![]() |
2006/2/11(土) 17:30〜18:45 大潮 小風 曇 満潮 8時11(123) 13:28(100) 17:33(116) 干潮 00:15(5) 12:09(99) 14:41(99) 大潮の度にとてもワクワクする。 産卵回復組みがいつ群れで河川に入ってくるかチェックしに行くことにした。 悩んだ挙句やっぱりまずは淀川へ原付を走らせる。 05:00 淀川 堰下 ちょっと前にまとまった雨が降ったらしく地面が結構濡れてる。 大潮だしぃ〜 先行者がいると思ったら全然いない。 魚ッ気も無し! 早々に見切りとっとと帰る。 06:30 製薬川 このまま帰るのもなんだしぃ〜 近所川のマイボイントへ直行。 先行者アリだったので、何も持たず状況だけ聞く事にした。 既にこの先行者の前にさらに先行者がいたらしく状況はイマイチとの事。 話しをしているうちに、別の日に 85cm をここで釣ったとの事。 しばし談笑したあと少しだけ竿を出すことにした。 雨の影響で漂流物多しっ! つれへんっ! とっとと帰る。 17:30 再び製薬川 帰って寝ておきたら夕方だったヾ(´▽`;)ゝ 本当は神戸方面に満潮を狙いに行くつもりだったんだけど、この時点で思いっきり外した♪ まだまだいけば釣れるような状況ではないケド、 85cm が釣れたって話しを聞いたばかりだし 近所の川へ行くことにした。 寝てる間に漂流物は綺麗さっぱり無くなっていた。 でもにごりは強烈にモーレツッ! ホワイトPEが一瞬で クソ色に染まった。 チャート系をメインにまずは komomo SF-130 slim で表層のチェック。 その後視認性のヨイカラーの ビーフリーズ ビーフリーズLB シードライブ でチェックしていく。 ベイトがいないっ! やっぱりまだまだ早いのかしら? 単発で入ってるなら、とにかく投げてそのタイミングに遭遇するまでキャストしかないよね。 で最後にとっておいたもうひとつのチャート系カラーが目に入る。 B-太70 オヌマンチャート(小沼チャート) をスナップに通す。 温排水を輪ぎる様にキャストしていくと何かにかすった様な感触。 そのまま聞き合わせすると乗ったのよねぇ〜♪ この川は何がつれるか分からないのがミソ! 鯉・ナマズ・ヘラ・スズキ 他多数! 揚げて見るまでは喜べないっす! あんまり引かないから小さい? と思ってると突然ダイブファイト! この潜って突っ込んでいくいうようなファイトはシーバスだっ! ドラグを調整して耐えてるとどんどんラインが出て行きやがるっ! イカンっ! 排水溝に潜られたらアウトっす! しかも近くに一級ネガカリポイントもあるっ! かといってドラグを締めると最高にロッドが曲がる! どないすんねんっ! ドラグと魚と格闘しながら慎重かつ丁寧に寄せる。 魚体確認っ! やっぱりシーバスだった。 ウレシイ ウレシイ君ヾ(´▽`;)ゝ タモを伸ばしネットインチャンスを見計らってネットイン! 産卵回復組みでしょうか? コンディションのいいハネクラス。サイズの割に中々ヨイファイトでした。 フック1本が薄皮にかすってただけでばれてもおかしくない状態だった・・・・ ロッドのお陰でばらすことなく取れたことに感謝。 ブローショット3Dボロン@ima B-太70 小沼チャートにて 58cm Get!!
この場所で魚を釣ると散歩中の人が立ち止まるので恥ずかしい! しかも JAF の車まで土手上に停車して見てるのよねぇ。 写真を撮ってすぐさまリリース♪ B-太で釣れるンならビーフリーズでも釣れるんぢゃないか? カラーローテも兼ねてチェンジ。 あかんかった(:.;゜;▽;゜;.:)アハ 中々楽しかったッすぅ〜♪ 釣れてヨカッタd (>◇< ) ! まだまだ群れでは入ってきてない感じですが、河川の結構上流までは単発で入ってきてる。 これからどんどん入ってきてバチが抜け始めると楽しいトップの時期の到来ですなっ! 【ワタシのタックル data】 ロッド:スミス ブローショット3Dボロン SBX-87NR NightRadar リール:ダイワ カルディア KIX 2500 ライン:東レ シーバス PE 1.5号×バリバス VEP ショックリーダー 20lb ラインシステム:ビミニツイスト(ダブルライン)×キングノット ルアー:ima B-太70(小沼チャート) |