釣行日:2005年7月7日 | 場所:淡路島野池 | 時間:5:30〜17:30 |
ワタシ:41cm 41cm 40cm 36cm 31cm 30cm ああるサンとそのお連れ様のトヨチューさんとアワヂシマへ行ってきました。 最近お仕事が激務で全然釣りに行ってなかったしぃ〜 タイミングのヨイお誘いでした♪ トヨチューさんは ああるさんの私設チーム "かんさく" のメンバーさん。 ワタクシと同じく、デプス製品を愛用しサイドワインダーをコヨナク愛す人(笑) アワヂシマといえば毎年2〜3回は行くんですが、今年はお初なのっ!d (>◇< ) トヨチューさんをお迎えにあがり、簡単すぎる挨拶をして ぢゃ出発だっ! なんでかわかりませんが、各自2本づつのロッド持参なのよねぇ。 ああるサン:ザ・タクティクス → ウォリア- タイラント トヨチューさん: ザ・サイドワインダー → アウトクロス エッジマスター ワタシ:ザ・サイドワインダー → ドムドライバー スラップショット アワヂシマ入り 今日は久々の釣りだしぃ〜 暑いしぃ〜 仕事で体はガタガタだしぃ〜 体調を伺いながら体を休め休めしながらやるつもりッすぅ〜♪ ![]() 苦手意識剥き出しだった池ですが、前回釣行で克服した気がする。 はぁ何コレ!? 思わず声がでそうでした。 意気込んで乗り込んだ割には池の状態をみて愕然だったわ・・・ 大雨で 減水 → 増水 は申し分無い。 ケド これがあの池と思えるほどかの豹変さ。 ホテイアオイは綺麗に無いっ! トロロ藻が激しいな君っ! 致命的なのが水の色 絵の具ぶちまけたみたいにエメラルドグリーンでっせ! 思わずルアーを入れるのを躊躇する程です。 その場にいるだけで体調が悪くなりそ。 こりゃ移動だぜっ! って思ったケド、移動する様子は無い模様ヾ(´▽`;)ゝ ぢゃ 腹を決めてやるかっ! とはいったもののどうすりゃいいのさって感じ。 ワタシ的にはこの池でビッグベイトを投げる予定だったけど、いきなりテキサス君ですわ。 取りあえず実績のあるエリアでトロロ藻・ハス周りをチェックしたけど無反応。 困ったときの水路でも見るッすぅ〜♪ 去年この小さい水路に密集してたホテイアオイは綺麗さっぱり無しだしぃ 超浅いしぃ 魚雷が発射準備待ちだしぃ 困った 困った 困ったちゃん♪ ※ホテイアオイが何故綺麗さっぱり無くなったのか? 今年の外来規制種にリストアップされた事が原因? とにかく無くなってました。 ![]() なんだ なんだ! どうやら ああるサンが釣れたらしい。 測ってみると 42cm でないの! 人様の釣った魚で失礼かと思ったケド、やっぱりあの水の下にいた魚だけあってキチャナイd (>◇< ) 申し訳なくなるぐらいのコンディションでいかにも病気持ちって感じ。 本人曰く、水路で釣れた事に不満があるみたいです。 40up だしぃ〜 こんな状態で釣れたしぃ いいんでないのよっ! どうにもこっちでは釣れそうにないからあっちへ移動ッすぅ〜♪ あっちではさっきトヨチューさんが釣ってたしぃ あっちは幾分水がましのようだしぃ〜 時折ヒシ藻で跳ねてるしぃ ってことでワタクシ的にはバシリスキー70 をチョイス。 ヒシ藻ポケットで1バイト。 相変わらずノラナイこのルアーにうんざりしてきたぜっ! 経験上カエルで出たポイントは同じ所で何回も出るので暫くしてもっかい投げて見た。 バフっ! ルアーが消えたのを確認してしこたま(時間にして10秒ぐらい)バイトホールドを待った。 待ってるんですが、ルアーは浮いてこないしぃ〜 ホールドも無い。 喰ってるのかなんやよーわからんケド 凸(´口`メ) ウラァ〜 フッキングだ! ノッタようなノッテないような なんやよーわからん感触。 オープンエリアまで回収してノッテる事が判明! バシリスキー70 初ノリ! でも上げてみると小さいでやんの。 初ノリは嬉かったケド、このサイズは頂けない。 サイズアップ用にあえてこの 70サイズを使ってるのに納得いかねぇぜ! おまけに1年間使ってバイト多数1フィッシュでバシリスキーのケツが裂けてるぜ! 寿命は近い! ドムドライバー@バシリスキー70 ヒシ藻ポケットから 36cm Get!!
その横で、ああるサンが "マイブーム" の ビッグダディーのマックスポークを投げてる。 マックスポークって気になって拝見させてもらった。 笑えるぐらいのボリューム感! ちょっとした豚のステーキだぜ! 釣れるわけねぇぜ! って思ったら喰ったらしい! でどのままヒシに化けたご様子なのよねぇ〜 残念でしたなぁ。 なんでもオープンエリアに点在するヒシ藻パッチについとるんちゃうけぇ〜♪ ってことなので スイートビーバー 3/8oz テキサスで引っ掛けて放置プレイ。 何回か狙ってるとバイト。 ![]() バイト後、バイトホールドを待ってフッキング。 激しく豪快にヒシが絡んだ感触。 そのまま動かないのでああるサン同様化けたかと思った。 タックルに不安はないので強引にヒシ藻ごと引っ張った。 ブチブチとヒシが千切れる感触。 巨大なヒシ藻ボールを回収することに成功。 なんだかヘンテコな魚が掛かってた。 2人で ギル? かとかいってたらバスでした♪ やっぱりこういう時のためのサイドワインダーだと思ったヾ(´▽`;)ゝ ファイト早々こんな状態になったと思われ、ファイトもクソもなし。ただ重いだけだった。 他のヒシ藻パッチを狙って1バイト。 3人で最初の場所にテキトーに戻る。 そのままトヨチューさんは奥の奥へと消えた。 しばらく戻って来ないしぃ〜 こっちはやる気が起こらない状態なわけで・・・ 日も昇って既にお疲れのワタシなわけで・・・ 半口あけてぼぉ〜っと ああるサンを監視いや観察。 ああるサンがいわゆる "そんなに深いわけねぇぜポイント" で釣った! ちょいとやる気が出てきたケド、暑くて体力の消耗は激しい。 休憩しながら水路を覗くと魚雷3発発射準備待ち! 撃沈されそうなのでヤメ アウツd (>◇< ) ![]() グングンっ ってバイト。 やっぱりここにいる魚はキチャナクテ最低のコンディション。 お腹を押すといかにもスカスカって感じで何も入ってなさそう(--;) でも釣れた魚は意外と長くて ジャスト 40cm でした。 口の中もキチャナイのでさっさと リリース。 スラップショット@スイートビーバー 3/8oz テキサス にて 40cm Get!! ![]() ワタシは既に座り込んで竿も置いて移動待ち。 でもなんでか2人ともあっちの方へ行ったヾ(´▽`;)ゝ 戻ってくるまで しばし体力と相談しながらキャストして休憩なモード。 トヨチューさんがちらほら釣れてるのを見てウズウズ♪ でも体がいう事を聞かない! もどかしい! 暫くしてこの池を後にしました。 ドカンっ池 事前情報では、一見目に見えるストラクチャーは乏しくて何も無い。 おまけに底にウィードもまったく無いとかヾ(´▽`;)ゝ 特に釣れる訳でもないけど、前回フナを食ってるデブな 40up が釣れたらしい。 ワタシの狙いはもちろんソイツなのね。 当然コブナボールがあるって事なんで、ここではフナベイトがマッチザベイトかもッすぅ〜♪ 到着早々 20cm あるかないかのバスを釣る ああるサン。 ワタシは初場所なんでいかにもっていうインレット方面へ。 どうみてもここが1級ポイントだっ! 先取り成功! 我先キャスト! 釣れたも同然! っとおもいきやお二人はまったく反対方向へ・・・・? なんで?ヾ(´▽`;)ゝ 後で分かったことですがワタシのいるこっち側はとってもショボイエリアらしい♪ エスドライブやらスライドスイマーのスイムテストを兼ねて投げてみましたが無反応。 粘るか戻るか、どうすっか? 凸(´口`メ) ウラァ〜 あっちのほうで ああるサンの雄たけび! なんでもいらんことしてたら デカイのをキャッチ寸前でばらしたとか? いいきっかけだしぃ〜 すぐにあっちへイクゼっ! コブナボールを発見したんで迷わず フナベイト投入! でも良く見ると明らかにフナベイトの方がデカイッすぅ〜♪ アキマヘンッ d (>◇< ) ! ![]() Dunk にひったくるようなアタリでとっても一生懸命にファイト中♪ バスのジャンプを自分も飛んで交わしてキャッチ成功。 なんとっ 少し向こうでトヨチューさんも釣ってるぢゃありませんの? 40up のダブルヒット って羨ましい エエナァ エエナァ でもワタクシはキャメラマン(*`ε´*) なんだかああるサンやトヨチューさんはポチポチ釣れてるのよねぇ。 でもワタシは自分の釣りを貫くッすぅ〜♪ ノーバイトッすぅ〜♪ 熱いッすぅ〜♪ 体力がスカスカスッカラカンカンッすぅ〜♪ 体が火照っててしんどいッすぅ〜♪ 岸から池に張り出してるドカンにまたがって休憩ッすぅ〜♪ ブレイク付近に放置してるとバイト発生! ・・・・・・ ッピンッピン とロッドが動いたぜ。 いかにも ギル が尻尾をついばんでまっせ! って感じなので見送った。 見送ったしぃ 喰う様子もないしぃ ラインは走らんしぃ 念のためロッドで少し引っ張ってみたしぃ 重いしぃ ドカンに跨ってフッキングだしぃ ![]() その途端突然走り始めやがった! こっちはドカンに跨ってるから体勢は不十分! 危険が危ないっ 両手が塞がって動こうにも動けない! どうするねんっ! 動かれへんやんけっ! ケツを揺さぶって後ずさりだぜっ! ケツが猿のように赤くなる前に立ち上がって体勢十分 ファィト開始! ジャンプを交わして寄せる。 デカイやんけっ! タックルに不安は無い! 迷わずそのまま水面から土手まで引っこ抜き♪ イッタかっ! 体高が素晴らしくヨイ! 対岸で一部始終を見てた ああるサン。 「そのまま待機せよっ!」 「らぢゃ(`-´ )ゞ」 わざわざ対岸からきてくれるってんでその間に採寸。 あんれ まぁ〜? 意外と短かくて 41cm ギリギリでした。 50cm には程遠かったケド、ウェイトはあるしぃ〜 カクイイバスやんけっ! スラップショット@デスアダー6" ノーシンカー 放置プレイにて 41cm Get!! ![]() 車内で火照った体をクールダウン。 しばし休憩させて頂きました。 この後の状況はあんまり覚えてないのよねぇ。 申し訳無い。 トヨチューさんはしっかし黙々と釣るッすぅ〜♪ 昼食ついでに移動。 フィーバー池 ここはサイズは望めません。 というか望みません♪ もっぱら数釣り専用で 20〜30cm あたりが入れ食いなの。 ワタシはここにくるのは3回目。 数を狙うなら護岸地帯でとにかくキャストしまくりですわ♪ でもワタシは体調のこともあるし短時間勝負希望なの。 なのであえてヒシ藻エリアを選んで1発狙ってみることにしたぜっ! 岸際には豆バスが湧いてるんですが素通り。 デカイのが付いてそうな1級ストラクチャを探しに奥の奥へ・・・ あるじゃないのよ〜 うふ♪ 沖5m付近のヒシ藻の間に大き目の倒木♪ 付くとしたら間違い無くこういう所よねぇ〜 スイートビーバーのテキサスをその沖へキャスト。 フリーフォールで倒木を直撃。 直撃後しばらく放置してみた。 ![]() 放置後 ビシッ! ビシッ! って感じでラインを引っ張るバイト。 ギリリ・・・・ ッギッギ! 倒木越しのキャストだったので、激しくラインが鳴る。 倒木を間に挟んでのファイト ドキドキ ワクワクするぢゃねかっ!。 軽く倒木に絡んでるから中々でてこねぇぢゃねぇかっ! 倒木ごと回収してやろうぢゃねぇかっ! 巻け! 巻け 巻けェ! ぐるんっ! っと上手い具合に倒木が回転。 ここまで来れば後は余裕のヨシコちゃんですわ♪ 難なく抜いて無事キャッチ。 ああるさんを交えて採寸すると池のレコードに 1cm 足りない 41cm だった。 この池らしからぬ サイズにおいら満足だぜぇ! その後同じポイントで再びバイトするもののこれはのらず。 取りあえず回りではポツポツ釣れてるケド、この池らしからぬ渋い状態なのよねぇ。 普段なら1キャスト3バイトぐらいあっても不思議ぢゃないのよ。 でも釣れないんだわ。 木の枝越しにキャストしたら着水後バイト。 激しく枝に絡まってたんで、シャクリまくったらなんとか取れた。 ついでに豆バスも取れた(`-´メ) とか あるオーバーハング下のハス畑を狙って見た。 着水後放置するとほぼ 100% の確率でバイトしてくるわけ。 でも合わせるとノラないわけ。 ひつこくやってると ゲコっ! ビチョン♪ って カエルかよっ! ってなわけ。 とかなのよねぇ ![]() ワタシも入って見た。 ここはこの時期難攻不落と思えるほどのハスが一面に広がってるのよねぇ。 間違ってもヤワなタックルじゃまともに出来ませんわ。 しかもハス畑って疲れるのよねぇ。 バイトはなんなとあるんですが、小さくて乗らないしぃ〜 ノーフィッシュのままワームが無くなる事なんてシバシバなんですわっ! 高級タングステンすり抜けシンカーをロストしたのをきっかけに車に戻って休憩。 取りあえず 30ちょいぐらいのを ファットアルバートグラブで釣れただけ♪ こりゃやっとれんっ! あとはもう護岸地帯に座り込んで釣りするでも無く何をするでも無く。 ああるサン トヨチューさん をお茶をのみながら傍観モード。 結局粘っても釣れまくる気配がないので夕マヅメを狙ってドカンっ池へ戻る。 ドカンっ池 ワタシは既に限界ですが、間違ってる気がするけどビッグベイト♪ 小さい池なのに割かし水深があってベイトは上ずってるけど、バスは上ずってこない状況。 実際釣れてるのは殆ど底。 取りあえず表層をエスドライブとスライドスイマーでチェック。 エスドライブはサイトピンクなので遠くでも良く見えますなぁ こりゃいいっ! チェイスも無いのがまるまわかりッすぅ〜♪ あうぅ・・・(--;) ぢゃ次は底だっ! ウオデス乙型の一番デカイので底まで沈めてゆっくりリトリーブ。 ほぼ全面探ってみたケド、バイトもチェイスも無いすぅ〜♪ あうぅ・・・(--;) ![]() 誰がどれぐらいのサイズを釣ってるのかよく覚えてない ケド、でもいいサイズも釣れてる模様なのよねっ! トヨチューさんの エッジマスターを見てるとなんだかスピニングがまた欲しくなった(笑) 来年まで待てないぜっ! 休憩 → ビッグベイト → 休憩 → ビッグベイト 結局ノーバイトでワタクシお先に終了♪ 帰りは申し訳ないケド後席でぐっすり体力回復に努めさせて頂いた。 せっかくアワヂシマにきたのに、体調が万全でなく思いっきり出来なかったのが心残り。 数は釣れませんでしたが、それぞれの池で 40up が釣れたし良かったかなぁっと思う。 全員 40up が釣れたって事で、ワタクシ的には大変ヨイ釣行だったと思う。 あんまり記憶が無いので、かなり抜けた釣行記なので詳しくは R'sHomePage の釣行記をご覧下さい(笑) 画像・撮影協力 R'sHomePage ああるサン
今年の目標達成度♪ 40up 23/30匹 50up 7/10匹 60up 0/1匹 進展中ヾ(´▽`;)ゝ |