釣行日:2004年6月30日 | 場所:東播野池郡 | 時間:AM05:30〜PM18:00 |
同行者:あある |
前回のリベンジを果たすべく DOM-DRIVER を担いでいざ東播へ出撃! 暗闇の中、タックルを積んでると、何やら通ったんだよな? あれは・・・・やっぱりん ああるさん@R'sHomePage でした♪ そういえば今日行くって言ってたし、きばぐれで方角的にここを通ってもおかしくないんだよな! せっかくなんでご一緒しましょって事で、ワタシの車でご案内するっすぅ〜♪ であっというまに現場着♪ 【高ぽてんしゃる池】 ざっと池の状態を見回すと前回と特に変わりないなぁ って事はやばいかも。 ああるさんをご案内って事で是非とも40up 50upを釣ってもらいたいなぁ 池の説明を終えてそれぞれ釣り開始。 雷魚・鯉・バスが入り乱れる池だけど、ああるさんは TR-FR だしワタシは DOM-DRIVER だからタックルに全然不安はないっす。 後は食わしてぬきあげるだけっす♪ 不安があるとすればちょっと前からまったくバスの反応がないって事ぐらい・・・( ̄○ ̄;) ルアーはお決まりのフロッグ デントスね。これを遠投して巻くだけぇ〜 う〜ん全然反応がないなぁ このまま沈黙モードだけは勘弁してほしい なんかしらバイトがあってもいいぢゃんよ。 水はまったく流れてないし、無風だしぃどうすっかな・・・・ 向こうを見るとああるさんもテクテク帰ってきました。 ああるさん:「お〜いライヴュベイト釣れた♪」 ワタシさん:「まぢ? それは・・・」 どれどれ・・・ほっほぉカラーはバスカラーね!得したね。ちょっと血がついててリアルっすぅ〜♪ ってバスぢゃん!なんでもジャンボグラブであわせたらすっ飛んできたトカ? それよりもこの池でそのサイズが釣れたのをは始めて見ました。そういえば前回ぐらいから岸際をコバスがウロウロしてたっすぅ〜♪ ああるさん@ジャンボグラブにて 20cm? Get! 適当に座ってフロッグ投げてるとワタシにも バチュ!っとバイト。 雷魚だなこりゃ・・・適当にあわせるとのったんだよな(`ω´) せっかくなんで DOM-DRIVER のポテンシャルを試そう! グッググウグ・・・・ っと持っていこうとするけど軽く寄せれそうよ。 竿先が僅かに曲がる程度で軽く雷魚を操作出来るんです。 いいねぇ サスガにパワーあるぢゃんこの竿! なもんで遊んでたら外れたっすぅ〜♪ まぁあまりにも釣れないもんで、お互いのタックルを交換して見ました。 同じ X-Heavy でもここまで違うんですなぁ ワタシのに比べると細いし、とにかく軽い! ちょっと投げて見たけど、竿先も適度にしなって DOM-DRIVER と比べたらすっげぇ〜投げやすいっす。ふ〜ん TR-FR ってこういう感じなのね♪ これは X-Heavy でもとっても扱いやすいかも〜(;´▽`エエノー それに比べたらおいらのドムちゃんはとっても頑固物! 使うものを選ぶのね。 じゃじゃ馬というか頑固って感じ。 しばらく座りながら馬鹿みたいにフロッグ投げてると、ヒシ藻エリアの終了地点でフロッグの後ろがモワァンっとした。 くる! 次の瞬間 バッシュ! そのまま後ろへ倒れ込みフッキングかまして一瞬重みが乗ったあと バシャバシャ! 勢い良くオイラのデントスちゃんがすっ飛んできた。 今のでかたは絶対バスだよなぁ っけ残念。 ![]() 今度はしっかり食わせてフッキングね。 うふふ乗りましたよ♪ バスか!?竿でしっかり寄せてきたら黒いぜ! イングリッシュでいうブラックってやつよ。 そのまま抜いてやろうかと思ったけど、竿がどこまで耐えれるかまだわかんないから、無理せずラインキャッチ(;´▽` ちょっと竿で抜くのは躊躇しちゃいました。あは♪ で 57cm!雷魚でごぢゃる。早速遥か向こうで頑張ってるああるさんに電波送信! ワタシ@デントス 57cm 雷魚 Get! 暴れる雷魚は恐いですなぁ 必死に取り押さえて頂いてすんません♪ 持てないワタシはそのままリリースしようかと思ってたんだけど、ああるさんの薦めとあっちゃもたないわけにはいかないぜ! 雷魚でのエラ持ち初写真をパシャリ! 食いが立ってきたか?と思ったけど結局それっきりだったわ。ああるさんもブルーザー6"でバイトがあったらしい・・残念。 結局ここでは対した釣果は無かったなぁ どこもかしこも雷魚と鯉に占領されてて釣れる気がせん! 春先までは「高ぽてんしゃる池」この時期は「沈黙池」にするで! 今日はああるさんをご招待してんだからよ 出てこいっつぅの おいらの面目はくちゃくちゃだぜ まったくよぉ(`´メ) とっとと移動しましょ♪ 【おやじマサカリ池】 次はちょいと走って水深のある池へ行きました。 おやじマサカリ池っていうんですけど、減水してるときにだけおやじがマサカリもって現われるんだよな。 でも今は満水・・・満水してると陸っぱり出来る範囲が 100% → 40% ぐらいに減少。 所どころヒシ藻が生えててええ感じに仕上がっております。野池には珍しくここは水深が結構あるんですな。アベレージは30cm〜って所。 では右に左に分かれて釣り開始って事で、ワタシは DOM-DRIVER に バジェットを括りつけて Deps 商品でがんがるっすぅ〜♪ 何投かしてちょっとでっぱってる所がきになったんで横を通してみようか? なんか水面がもわぁっとして近寄ってくるのが見えたんだよな!これは来る! どきどきしながらフッキング体勢で待ってるとよぉ そのまま通過していったぜ! 残念・・・・ どうでもいいけど暑すぎなんだよ!汗は滝のようだし釣れないし、だんだんムカツイテきたぞ。 ああるさんと合流して、お喋りしながらキンクー7"を投げるけどコギル・コバスが気持ち悪いぐらいに集まってくるだけだなぁ 釣れる気がしねぇよな(`ω´) なんか別のポイントへいくとよぉ錆び錆びの破傷風間違い無しの罠があるんだぜ! しかも既に閉まってんだよな!誰か掛かったのか?なんか恐いし戻る。 おしゃべりでちょっと気分も回復した所で奥のヒシ藻エリアが気になったんで行って見た。 デントスに括り変えて対岸の岸際までぶっ飛ばしたんだよな。 巻き始めにいきなり ブチュ! ほぉ〜 出ましたな。ちょいとやる気になってきたっすぅ〜♪ 続けて同じ所へ投げると ブチュ! うふ・・いるぢゃん! もうやる気全開っす。 やる気が出たって事で立ち上がって真面目に攻めると、無反応なんだよなこれが・・・ バスには殺気感知能力でもあるんぢゃねぇのか?って思うぐらいやる気0の座りこみキャストには出るんだよな。 それを見ていたああるさんは・・・・ ![]() 最後の一投って事で投げると ブチュ! っと出たんだよな! これでもかってぐらい送り込んでフルフッキング! ええっすぅ〜 羨ましいぜ! 竿がしなってんだよな♪ でもバスかとおもったら雷魚でした。 あ!言い忘れてましたが、ここにも雷魚がいるっすぅ〜ヾ(´▽`;)ゝ ってことは何か?出方も同じ感じだったしさっきワタシのも雷魚かのぉ・・・・ 帰り際岸際に投げてると、フロッグの後ろに何か付いて来たけど亀か? それにしても、釣れませんなぁ せっかくご案内してるのにここまで釣れないとは・・・・ めげずに次っすぅ〜♪ ああるさん@ケロボーイにて 雷魚 Get! 【よさげな池(仮)】 ここはまだ名前はありませんがハスが部分的にあるよさげな池へ到着。 気のせいかああるさんとても嬉しそうっすぅ〜♪ おいらは岸沿いをフロッグでトレース ああるさんは小規模なハス郡生地帯ね。 ああるさん:「うっしゃ!きたでぇ〜♪」 一撃必殺とはこのことだねぇ ハスの中から引っこ抜いてくる様はカックイイっすぅ〜ヾ(´▽`;)ゝ 上がってきたのは本日のBIG SIZE 37cm也。これは価値ある一本ですわ。 おいらもなんか嬉しくなっちゃいました。でもおいらのも残しておいてほしいっすぅ〜♪ 爆釣の予感がしておいらも攻めたけど単発でした。 ![]() ![]() ここまでずっと DOM-DRIVER を振ってるもんで小指にタコが出てきたけど、こうなればもう心中覚悟を腹に決める。 奥の岸際に小さな木が被さってゴミだまりみたいなのが気になったので投げて見る事に。 モワァ〜ン っとなんか浮いてきたけど、食うにはいたらズ(`ω´) しばらく周辺で粘って見たけどさっぱりですわ。 ぢゃああるさんと喋りに合流すると、ハス群生地帯の本命場所で何やら頑張ってんだよな。 沖でなんなとギルだかバスのバイトがあるみたい。 おいらはそれを横取りしようとフロッグで上を攻めるけど完全に無視だぜ(`´メ) お・・・・当たってる当たってる・・・ あぁ 離した。 これはギルだね。 ツンツンしてるわヾ(´▽`;)ゝ って感じ?でも2人とも釣れなかったよ〜♪ では奥へいきましょうかって事で、おいらは沖の超密集度の低いハスへ向かってフロッグを座りながら投げてると バシュ! っと出ました。 おほ♪ ハスよりかなり離れててなんでも無い所ででたけど・・・・良く見ると水中に何か沈んでるだよな。 でも、それっきりだった(`´メ) 結局ここでは最初の1本だけだったねぇ〜 もうおいらどうしていいかわっかんねぇよ! 次いきましょ〜♪ ああるさん@ファットアルバートグラブにて 37cm Get! 【最後のお陰池】 ちょいと迷って到着。 ここもええかんじにヒシ藻ステージが出来上がってますわ。ちょいと足場が高いけど関係ないぜ! シェードもあってここは釣れるでしょ。 開始早々ああるさんがフレッシュバスをヒシ藻の中からゲット!さすがだぜぇ〜♪ 足場も高くてヒシ藻が広がってるしよ以前のタックルなら躊躇するような場所だけどよ、今日は全然問題なしね。 でわオイラもフロッグで釣るっすぅ〜 バシュ! うふん♪ 出たね。あわせ損なったぜ。 中々反応がよろしいようで、その後もヒシ藻のど真ん中で出たり岸沿いで出たりと・・・・・ でも食うにはいたらないんだよな今日のバスどもわ(`´メ) 暑さに耐え兼ねて、移動の準備も兼ねて早めにエンジンを掛けちゃいました♪ ああるさんは最後にマッドウェーバーを投げるって事で、おいらはその動画を撮影したりなんかしちゃったりして・・・うふふ。 でも良く考えるとオイラまだバス釣って無いぢゃン! これはいかんなぁっと再び DOM-DRIVER を手にフロッグをキャスト。 岸際を引いてると、草がブラインドになってみえねぇんだよな。 ヴァホッ! なんだぁ〜? なんか足元で強烈なスプラッシュ音がしたっす。 ググウ・・・・ 次の瞬間なんかおいらの竿が曲がった気がしたんで、もしや!と思ってフルフッキング! よしゃ 乗った! 乗ったはいいけどバスか?ライガーか? さぁどっち! どこかみえねぇし足場は高いけどよぉ 躊躇する事無く一気に真下から余裕のぶっこ抜きだぜ! ぽ〜ん っと抜きあがってきたのはなんと血まみれのバス! 飲まれかけ獲るけど、元気一杯暴れまくりっすぅ〜♪ 40いったか? ん〜微妙・・・・計測っすぅ〜♪ ちょいと足りない 37cm ですが、嬉しいねぇ やっと釣れましたわ。写真家のお陰もありえらい画像ではでかく見えますわ。 この1匹はまぢ嬉しかったですわ。朝からずっと馬鹿みたいに DOM-DRIVER+デントス を振り回してたんでね。 ああるさんが最後にマッドウェーバーで粘って頂いたお陰で釣れたようなもんですわヾ(´▽`;)ゝ あれがなきゃとっとと移動してたっす。ってことで「最後のお陰池」と命名しよう。 リリース前に口の中を覗くとよなんかテールらしき物が出てきてるのね。 なんだろう? ずるずるっと喉から引きずり出す。 ワタシさん:「ん?ふぁっとあ・・・るばーと・・ぐらぶかいな?」 「まだ新品っぽいし・・・・」 ああるさん:「それは、おいらのっすぅ〜♪」 なんと!ああるさんのでしたか・・・ルアーも無事持ち主の手元に戻ったって事で気分良く最後の大物狙いの為に移動。 ああるさん@ファットアルバートグラブにて 20cm? Get! ワタシ@デントスにて 37cm Get! ![]() ![]() 【高ぽてんしゃる池】 で高ぽてんしゃる池へ戻ってきた。 朝とは違って、水もちょっと動いてるし今度こそ釣れるかも〜♪ でもさっぱりなんだよな・・・・オイラはちょいと暑さに耐え兼ねてしばし休憩。 休憩して池に行って見ると、ベイトフィッシュがあちこちで湧いてやがんだよな。これは釣れる! 散々粘ったけどまったく駄目だ。あかん・・・・もうあかん(`´メ) これ以上やっても、ええ事なさそうなんで終了。 お疲れ様でした♪ やっぱり東播は厳しいですが、ワタシ的には1日 DOM-DRIVERとフロッグを投げ続けて、色々と収穫はありました。 まず自分のキャシャな腕でなんとか1日振りまわせるということ。新しいタックルにも大分慣れました。 バスがどういう場所でバイトしてくるのか・・・え?こんな所でも出るんだって思うような場所でも出ました。 今回は1発大物狙いって事でほとんどを水面で過ごしたわけですが、なんなとバイト(10バイト1キャッチ)がありました。 こういう釣りをつずければ数は望めないけどいずれ 50UP も遠くないなぁっと確信しちまいました♪ DOM-DRIVER という竿の片鱗も少しみえたので、しばらくはこのスタイルで通してみようかなっと思います。 何かがワタシの中で剥けた1日でございました♪ 釣れない池ツアーとなりましたが、ああるさん暑い中お疲れ様でした♪ 今日の釣果 ああるさん 20cm台×2匹 37cm×1匹 雷魚×1匹 ワタシ 37cm×1匹 雷魚×1匹 |