釣行日:2004年3月25日 | 場所:兵庫県 東播野池群 | 時間:AM06:00〜AM17:30 |
同行者:無し |
【本日のお題】 ニューロッド初振りぃ〜♪ 待ちに待ったニューロッドを手にしたので、早速振り振りしにいくですぅ〜♪ 情報によれば、前回釣行時の池でグッドサイズが連発したらしいのでそこへ行く事にした。 そこそこ数が釣れて、デカイのがくれば言うことないって感じぃだよなぁ 【AM6:00 ギルピチ池】 その池を寄るついでに、ここにも寄ってみた。 どうでもいいけど、寒いんだよなぁ 吐く息は白いし 水温も11℃ですわ。メタルバイブで一通り探って見たけど、フナかコイだかの鱗一枚っていう釣果だ った・・・・(; ̄Д ̄)ギギギ 【AM7:00 タクテク浮気池】 着いてみると車が2台止まってるんだよなぁ・・・ 一人は行方不明だし、もう一人はフライタックルで 横の池へ行ったので、池を独り占めできますな。相変わらずヨサゲな感じで、釣れそうな気配♪では早速 水温チェック・・・・11℃変化無し! 取りあえず全体をチェックしましょって事で、LittleMax 1/4ozで釣り 歩いたけどノーバイトだぜ・・・・んー困ったアテガはずれたぜ( ̄○ ̄;) しかも、横の池で前回40up 50upがいた所によぉ親父がへら台を組み始めてんだよなぁ しかも対岸にいる仲間と大声で しゃべってるしよぉ せっかく後でやろうとおもってたのによぉ(`´メ) 今日はインレットから大量の水が上の池から流れてきてんだよなぁ、五月蝿い位の音が鳴ってるしよぉ まぁ期待を込めてキャストしてみたけど 魚がいねぇいでやんの。上の池を見ると超濁ってて、その水が流れ込んでやんの なめんぢゃねぇぜ まったくよぉ 流れ込みといやぁフレッスオーターだろうがよ(`´メ) そんなこんなでしばらくバイツも無く、今日は駄目なんかのぉ〜 っと沖へ向かってLittleMax 1/4ozを 投げてたらサクっと1匹釣れたっすぅ〜♪ LittleMax1/4oz 24cm Get! 動き出したかな?っと思った矢先、なんでもない所で根がかりしてロスト・・・・ なんでぇなんでぇ今年に 入ってもう4つ目だぜ、簡単にきれてんぢゃないよまったくよぉ。今日は嫁に買って上げた予備をぺちってきてるので、 付替えて問題は無いぜノープレブレムってやつさ。でも正真正銘最後の一個だし、際どい所を攻めづらくなったでつ。 前回反応の良かった場所でやりましょって事でそのポイントへ陣取る。 LittleMax 1/4ozを沖へ向かってキャストしてるとよぉ足元のブレイクがらみの 付近でなにやら 「モソモソ」魚が触るような感触があるんだよなぁ 確信が無いからよぉもう一回同じ場所に通してみたら やっぱり何かいるんだよなぁ ブレイクについてるんか? で次は食わしてやろうと沖へ向かって投げたらよぉ 「グっ!」っと来たので、スッウィ〜プゥ♪に合わせてやるとロッドが しなりまちた。あらら・・・狙いと違うところで釣れちゃったよ。おっかしぃねぇヾ(´▽`;)ゝ なんだろう?っともっかい沖へ向かって同じような感じで攻めるとよぉ 爆裂バイトなんだよなぁ 3キャスト1バイツぐらいで 何かしら反応がでるんです。 沖へ遠投 → 着水後一呼吸まってゆっくり巻き取り → 底にあるトロロ藻の上を通す → バイト あれよあれよと5匹追加。途中30upも混じったり、引きを楽しもうと遊んでバラシしたりこんだけバイトがあると楽しいでんなぁ♪ パターン発見のようで、バイトが無い時はルアーにトロロ藻がついてるの。巧くつかないようにすれば釣れるって感じですな。 でも結局最初のブレイクでのアタリはそれっきりだった・・・・水温を計ると12℃に上昇してた。この時点でAM10:00ぐらい2桁いけるかな? LittleMax1/4oz 26cm 21.5cm 31cm 26cm 26cm 24.5cm Get! ![]() ![]() ![]() 当然反応が無くなった訳で、さっきブレイクの中間ぐらいについてた奴を釣ってやろうと思ってライトリグへ変更。 MeatHead3"にネイルシンカー1/16ozのワッキ−をチョイス。キャスト〜 「ピチャン♪」 しばらくステイ、たまにリフトそしてステイの繰返し。そしたらリフトした 瞬間 「グン」っと感触が合ったので、巻き合わせしてやるとあっさり1投目で釣れた。 MeatHead3"ネコリグ 24cm Get! 場所を休ませる意味も兼ねてデカイのを狙う事にしてよぉサスケブレード65を大遠投しまくったけどよぉ巻き取がしんどいだけで 無反応だぜよぉ。 ならば苦手なサイトに挑戦って事で、前回デカイのがうろついてた場所にいくと今日は30〜40upってバスがよぉ4・5匹うろついてん だぜ。こんなのみると興奮しちゃうなぁ・・・・PowerDunkだと底の腐れ枝を拾ってくるし、やりづらいし当然釣れない。ワーム でやろうとおもったけどよぉ 取に行くのめんどくさいしとか思ってたらバスは行方不明だし、なんかヤメたぜ。 再度爆裂ポイントへ戻る。バスも浮き始めてると予想し今だ実績の無い GriffonSR-Xをチョイス。コレマタあっさりと釣れた。やめられ まへんなぁホクホクですわ。次もすぐバイトがあり、今度はちょいとデカイぞ? やったら走る潜るで中々引き寄せれない。口が見えたと 思ったらバレタ・・・・勢い良くルアーだけが飛んできた。思わず「今のでかかったでぇ なんやねん(`´メ) 」っと声がでまちた。 その後、GriffonSR-Xでも連発するわけ。どうにもこうにもバイトが明確にでるんですわ。「グン」と明らかに口で丸のみな感じとか 「グングン グゥ」っとくわえて、どっかに持っていこうとするバイトが多発中なんよねぇ。 基本的にこれも遠投→ゆっくりただ巻きですわ。 PM12:00丁度に成りかけた頃、これまた大きいバイトがでたんだよなぁ バイトいうより体当たりしてきたみたいな感じで のらなかったんだけど、そのままスピードを落として巻いてきたらよぉ再び「グググゥ〜」っとするので、フッキングし たら今日最大のバスが釣れたぜ。でも計って見ると34cmしかないでやんの(`´メ) 2度食いなんて始めての経験だし、嬉しいよなぁ でも40upの壁は遠いでちゅよ まったちゅよぉ♪ その後さらに1匹追加 してランチタイム。 Griffon SR-X 26.5cm 27cm 34cm 24.5cm Get! 2004年初2桁達成! ![]() ![]() ランチは家で作って来た巨大豆おにぎりでしゅ。朝飯に半分かじって昼に池で座りながら食べたっす。 再度戦闘開始するもしばらく反応が無くなり、完全沈黙・・・・・ 人はぼちぼちおとずれるけど長くやっていく人もいなければ 誰も釣れてない状況。インレット方面で一人スイムベイトらしき物でそこそこデカイのを釣ってぐらい。やりますなぁ♪ ここで同日淡路島で釣行している、Webサイトオーナー「R'sHomePage」のああるサンにメールを入れる。 こっちでそこそこ数が釣れたので気になったワタシ♪ さてさてバスはどこかいなぁ〜っとブレイクの終り付近を攻める事にした。FatYamaSENKO3"をリグってノーシンカーでキャスト。 沈下スピードも遅くワームの重さってのが感じられなさ過ぎてどうにも扱いにくいんですわ。この遅さがノーシンカーの売りだろうけど、さっきまでずっと巻き物を やってると、この遅さには耐えれないぜ・・・・ ならば!てめぇにはこれをくれてやるぜって事でネイルを撃ちこんでやる! 1/16ozをグリグリ・・・・う〜んナイス操作性抜群。底に落として放置・・・トゥイッチ 気味にアクション・・・繰返しするんですな。すると「グン」っとくわえてサクっとブレイクに付いてたバスをゲッツ! FatYamaSENKO3" 24cm Get! 再びルアーローテ−ションして2002年まで一軍だった TDクランクをチョイス。これは過去に40upを釣り上げた由緒正しきルアーなの♪ 片目がないけど関係はないんですね〜 これまたあっさり釣れた。でも小さいっすぅ〜(`´メ) TD-Crank Scouter-F 24cm Get! やっぱりルアーが小さいだけに一向にサイズがでねぇんだよなぁ・・・ 横の池を移動しデカイのを狙おうとおもってよぉサスケブレード65を大遠投(※後にこれがアダとなるんですなぁ)しまくったんだよなぁ でもくわねぇっすぅ♪ 再びデカイのを狙おうってことで移動〜 【PM3:00 ギルピチ池】 到着して先行者がいないとおもったらよぉ、小学生ぐらいの子供と幼稚園ぐらいの女の子がやりたいポイントでやってるんだよなぁ あぶないぜぇ池のほとりはよぉ テンションダウンだぜ(`´メ) ここでは底を探ろうと思って、ラバージグ 1/4ozにBabyBrushHogを結んだんだけどよぉ何故かバックラッシュしまくるんだよなぁ 何をして も駄目さ。どうやら先ほど大遠投しまくったお陰でブレーキがイカレテるようなんだよなぁ ったくよう・・( ̄○ ̄;) しばらくして水面がプチプチと騒がしくなってきたから夕まづめ到来!チャ〜ンっすぅ〜♪ トップ投げまくり。でも、なぁんか おかっしんだよなぁ ・・・・・・ 雨かYO!(←馬鹿 再び戻る事にした。 ※バックラッシュが多発してた時、一台サーフが横の道路を通って行ったのを目撃した。この池にくるのかなぁっと思って見たけど 来なかった。後でカキコにより実はそのサーフ「クッシーさん」だったと言う事が判明。これからもよろしくですぅ〜♪ 【PM4:30 タクテク浮気池】 最後の勝負にかけるっすぅ ここまで現在14匹。こうなったらデカイバス1匹か20匹を目標にしてみる。段々雨が強くなってきたが 雨でデカイ奴がウロウロし始める事に期待っすぅ〜♪ でもカッパを着る程でもないかなぁ〜 久々にLittleMax 1/4ozをキャストしたらいきなりバイトがあるんだよなぁ まだ溜まってるのかぁ? でもその後反応無し。 ひたすらルアーローテしたけど、どれもこれも見切られてるのかあかんっす。ボックス内をゴソゴソしてると、まだここで 使って無い普通のバイブレーションを発見!2002年までは一軍であったが、去年から使ってないしここで一回も投げて無い って事で・・・・・案の定釣れた(笑) サイズはちっさいけど、嬉しいぜぇ〜♪ どこぞのバイブレーション 23cm Get! その後雨が強くなりカッパを着込んで1時間ほど、投げ倒したがノーバイツ!にて終了・・・・いやぁサイズは出なかったけど 数は自己記録の15匹でちた。お腹一杯♪ちなみに1箇所からのキャストで全てのバスを釣りまちた。ここ以外反応はなかったよ。 【本日の感想】 今回は新しいロッドのお陰による所が大きかったです。飛距離が伸びた事により、バスのいる場所にルアーを通せた 事です。又、ルアーローテションの大事さを感じました。沖で釣れてるときは沖に気を奪われがちですが、足元 もしっかり攻めてやればバスはいるんだという事も。今回バラシが3回あり、分析によるとバスが 小さく口が柔らかいので身切れや穴が広がり安く、沖でのバイトにより引いてくる距離が長い為はずれやすいのでは ないかと思う。実際、引きを遊んでる時に手前でばれる事が多かった。体当たりバイトはさすがに拾えませんでした が、他のバイトは全部拾えたのも釣果数アップにつながりました。 【ニューロッド 「Slicer」 SC-63MLのインプレッチョン】 7g程度のルアーをセットした時は、ちょっとやわらかい感じがした。飛距離は1.2倍増しぐらで結構良く飛ぶという 感触で7g前後のルアーは気持ち良く飛んでくれます。スコーピオン1500との愛称は中々良い。感度も良く、ルアーの 動きをしっかりと伝えてくれるんで把握しやすいです。固い物なのか柔らかい物なのかっていう判別も出来ますね。 バイトがあった時のノリも最高で、驚いてフッキングし損なったり遅れてフッキングしてもしっかりと口に掛かって ます。口を使ったバイトは、確実に載せてくれるロッドやなぁと思います。1日振っても腕の負担もまずまずでしたよ。 ブルメタなロッドにスコーピオン1500の色とのマッチングも中々カックいい。スコーピオン1000の色やとさらにいいか も・・・・ |