釣行日:2003年10月21日 | 場所:兵庫県 篠山川(加古川水系) 駐車場の視線が痛い池 | 時間:AM6:00〜AM13:30 |
同行者:無し |
たかさんのWaterCountryHPで最近淀川リバー(川川かい・・・)で、良型の筋肉バスが良くあがってるという
ことで、無性に川釣りがしてみたくなる。んで、来シーズンに川でぶーするつもりでいたんやけど案の定待ちきれず、有休とって行くことにした。とにかく、ここんとこのゲロ痩せバスに豆サイズを打開すべく筋肉隆々バスを捕獲しにいっちゃうよん。ほほほ(∵)/ んで場所は、加古川上流にある篠山川にいってみようと思う。前日の天気予報では、全体に曇りで一時雨・・・・ 雨か。一時いうことは、すくなくとも酷い豪雨にならんやろうし降るまでにぽぽん!と釣り上げたらええやと思って現地着です。・・・・・・・・・えーつと、雨降ってます(゜-゜;;;ガオォー 地図で確認されうる川幅で小さくなるとこまで上流に向かう。まずは1つ目の橋へ到着。始めての場所 は、とにかく緊張する。まず車をどこに止めるか探すことから始まるけども、あっさり土手沿いに駐車スペースが あるのを発見。ぴーぴーぴーPっと停車。雨はまだ小ぶり程度、カッパはとりあえずおいといてと降りられそうな所を探して・・・・・「ズリュ・・・」「お!おおー」「ズズー」。雨で濡れてて、滑り落ちといたよってなんか手が痛い。ふっと見るとさお もわず「ウォーー!」っと叫びそうになったわ。ウオデスや・・・ウオデス乙型【少々】が刺さってるわ・・・・(T-T)/ 話がそれて、なんとか池沿いに出た瞬間「バシャバシャ」っとね(- -;;;ヤッテシモタゼ 予想していた事とは裏腹に、全然流れがないですね・・・流れのよどみを狙う方法はあっさり不可能となったしまった。とにかく うおです 魚です ウオデス! 乙型! 【少々】!? の合言葉を心で叫び、ひたすらキャストしまくり。動きは良い。巻い てるだけで、食ってきそうやわ〜んっと惚れ惚れする。人は惚れてもバスは惚れない よって無反応ですわ。その後、スピナベやミノ ーを投げるがこれも無反応(_ _メ) ![]() 次に向かったのは、そこから下流へ橋2つ目の所。ここは橋のすぐ下に堰が見える。これまた 釣れそうな雰囲気がするし、何より雨が上がってる。意気揚揚と車を止める場所を探すが、い い場所がないし・・・・・ 道路沿いに止めるのも気が引ける。なんとか1台分のスペースを発見 。んで早速現場へ向かうも唖然した。 「めっちゃ浅い(゜_゜;)」 これは浅過ぎる。堰の下側は底の岩やらが剥き出し状態。下は諦めて堰上を攻めるもまった く反応がないねん〜 予定ではさくさくっとの予定だった。昔から予定は予定 予定は未定 未定は中止・・・という意味不明な事が頭をもたげてきた。堰下も絶望やし、どうしたもんじゃ いなとしばし佇む。とり合えず堰下の底の岩が剥き出しになってる所にいくんやけども、足は ずぶずぶ沈むし、岩は滑るし、キャストしても反応ないしで・・・・ふっと橋の反対側へ行くと浅瀬なが らもまだよさげ所があった。でもこの危険地帯を少しあるかなあかんのね。どうする 行く? もち行くでしょ! で、きてみた。浅い!小指ぐらいの水深。でもここは流れもあり中州ありでええ感じ。そろそろ 頭の中(外じゃないよ)は坊主傾向が強くなってるから、釣ってるやると、うおですをキャスト。 しばらく反応なっし。すると水面がもこもこするのでなんやろっと思ってウオデスを投入してまい てきたら、そのすぐ後ろを超高速で滑るようにチェイスする魚影がいるじゃないか・・・・ コイでした(-_-メメメ) 一瞬釣ってやろうと思ったが、あれつってもな・・・と事で追いつけない速さで巻きとってやった。 っふ 勝ったぜ(なにがや)はぁ 坊主かいや。戻ろうとしたら向こうの対岸の堰下は、ええ感じ になってるのを発見。しかしなんかパトカーが止まっていて、何故かやめた。別に悪い事をして るわけではないんやけどね。なんとなく気がのらづで移動。 さらに橋1つ下流へいった所。駐車スペースは土手沿いに止めれそう。ここは今までと雰囲気が ちゃいます。堰もなーんもないけど、ウィード豊富。流れ込みもある。釣れそう!(そればっかや) 結果から先に言うと、無反応・・・・ 今までと攻め方を変えてここでは、テキサスでウィード撃ち する事に決定。VumpeeWarmを探っていくも、なーんにもあたらん。流れ込みにスピナベを通す も・・・・・反応なし。ふっと下流へ目をやると、白いバサー(別に色が白いわけじゃない服ね) を発見。あそこは釣れるのか!よし情報収集もかねてレッツゴー ・・・・「ばさばさばさ」と大空へ 飛んでいかれましたわ。鳥やった(- _-;;;;; ここでまで反応ないと、正直空しい。会社休んでまで・・・・いつもの加西に戻るかと思ったが、 筋肉隆々バスを見るまではかえれん。車に戻って作戦の練り直し、戻った瞬間豪雨や。 やる気完全に消滅した。カッパはあるけど、こんだけ反応ないとやル気がでん。でんでん。 仕方なく、川を諦め近くにある野池へ向かうが一向にやむ気配はない、池の横であろうなんと かホール前の大きい駐車場でしばらく空を眺めて、物思いにふける。この時点で、am10:00ぐ らい。 やむ気配もないまま、野池で釣りもせず地図を眺めてると、行き忘れてた橋を思い出した。 最初の橋より1つ下流へいった所。駐車スペースもいい空き地があり、ここだとじっくりでき そう。カッパをきてまずはテトラ帯へ直行。水中の岩陰をせめる・・・・根がかりでVampeeWarm を即効ロスト。気を取り直しラバージグに、SuperGrubをセットしてテトラ帯へ狙いを変更。 1つ1つ探っていくと「コン」っとバイトらしーい反応があり、テトラにひっかかったかなと弱めに フッキング。ロッドががいーんとシナル。とにかく巻いて見る、根がかりなら途中で巻けなくな くなるはず。重いながらもなんか巻けるやん。はっきりしないので巻くのをやめていちよロッドに聞いて見た。 「これはねがかりかい? それともつれてるのかい?」 しばらくロッドはまがったまま、反応は無い。やっぱ根がかりかと思った瞬間、帰ってきた言葉(反応)は 「グングン(ロッドの反応)」 ついに川バス初ヒット。興奮しまくりで、とにかく巻く。引きを楽しめないぐらい強引に巻く。魚影を 見た瞬間「でかい!」あきらかに野池のバスとは違う体格。これが川バスかと感動。水面に手が 届かないので、どうしようか迷ったが幸い手持ちのタックルでは一番頑丈なタックル。迷わずその まま抜き上げ。Sizeは興奮するほどではなく35cmやけど、体格はやっぱ川バスっていう感じで 筋肉隆々である。でも川バスにしたら 筋肉も少ないほうなのかな。久々の30upでもあり、しばし眺める。と同時に坊主も回避。 赤いところでHIT写真は対岸より撮影 ![]() ![]() 雨の中写真をぱちりとしてリリース。その後テトラ帯では反応なく対岸の浅瀬に移動。ここでは 反応なし。ウェーダーか長靴あればもっと攻めれるんねんけど・・・・悔しいの〜。 ふっと耳を澄ませば、上流でなにやら轟音がする。そのまま上流へは草だらけでいけそうにな いので、土手に上がり上流を目指すと元気たっぷりな堰を発見。でも降りられへんなこれ・・・ 仕方なく、草をかき分けていくが、後数じゅうメートルの所で、草と地面の境目がわからなくなり 雨もふって滑りやすく危険を察知したので断念。ちなみに堰上に人がいたがよくみたら、地元 のおばちゃんが野菜育ててた。おばちゃんそこはどうやっていくー?と聞きたかった。 あいかわらず雨は降り続いているが、念願の川バスをゲットして気分は上々。心にも余裕が出来 加古川上流で分岐してる反対側の川の様子をみにいった。見ただけ。 再度戻ってきて、今度はなんかでかい宗教法人がやってる施設近くの橋へいった。ここも大きな 堰がある。ここの堰も元気一杯。流れ込みもあり。ここは釣れる! 釣れなかった・・・・(- -;;; この辺になると車の交通量が増え、橋をコンビにカッパにロッド3本もって歩いてる姿に視線が 痛い。見るんじゃないよ・・・・(-_-;;;;;;; その後、最初にいっただけの野池に向かう。何故か野池にたつとほっとしたわ。ほほほ。でも 釣れなかったわ。移動。 ![]() 最後駐車場前まできた所で、EverGreenのSR-MINIのスピナベに付け替え四方八方の乱れ 撃ち。うち1つが手前で「ぐぐぐ」っと、バイト。即抜き上げ・即リリース・即帰宅。 Sizeは23cm といつもの野池Size。昼もくってなかったから牛丼食って、SAで寝てかえった。 今日は雨がずっと降っていて、条件はあんまりよくなかった。やや濁りに減水。川釣りを本格的に 攻めたのは今回はじめてやけど、感想としてはおもったより、陸っぱり出来る場所が限られてる なということと、浅瀬が多い事。なのでウェーダーや長靴があれば、もっと色んな攻め方ができる なーって思った。来年は、ちょっと本格的にやっちゃう。 なんていっても、川バスは体格がいい。良型も数多くこの地域には存在してるらしい。今日は来年 にむけての前哨戦で、とりあえずのポイントは把握したつもり。来年が楽しみやわ。ということで またいっちゃうよん。 本日のHitLure ラバージグ+SuperGrub 35cm EverGreen SR-MINI 23cm 本日のLostLure MegaBass VampeeWarm×1 |