釣行日:2003年9月20日 | 場所:兵庫県 東播野池群 | 時間:AM6:00〜PM14:00 |
同行者:嫁 友人M氏 F氏 |
今回は、当初岡山か淡路で予定していたが都合によりいつもの東播地方
となった。台風がマじかということで、高活性を期待する反面強風と天気が
心配である・・・・
AM6:00既にまわりは明るい。ついた場所は、いつものカエル池であるが先々
週あたりから、水が腐って壊滅状態にある。恐る恐る池を見ると案の定おわ
ってる。しかもウィードも茶色くなり草も死んでる。今シーズンのカエル池は終
了である・・・・(-_-;;;;;; とまあ、考えても仕方ないから朝食にするが、紅しゃけやおもってかったおに ぎりが、ねぎとろであった・・・・どっちゃでもええねんけどそんなこと。食うし。池 も死んでるしゆっくり朝食してたら、別のバサーがやってきて先にやられてし まうが、池の状態からして「どうぞどうぞ」って感じである。とりあえずやってみる が、当然反応無し・・・・・ッケ。しけてる以前の問題である。 ここにはインレット側に幅20cmぐらいの用水路があるが、そこを見るとバス・鯉 ・死魚がわんさかいる。やっぱり水がくさってるせいで、全部こちらに移動してる ようだ。ワームを落とすが、食い気なっしんぐ。「両脇から網でもいれようもん なら一網打尽である」 はやくも、出鼻をくじかれた形になり移動である。移動したのは、友人に紹介す る意味合いで「コバス池3」へ行くが、あいかわらずどまっでぃしかも・・・・ 「げげげげげ・・・・減水してる」 ![]() 大丈夫かいな。でもいろんなすとらくちゅわが見えており、なかなか参考になる。 やっとまともに釣りが出来そうである。それぞれ散らばり私は、奥のポイントへ陣 取る。ここは今のところコバスばかりだが、絶対に大物がいると信じてる所。今回 はどうやろか・・・どうやねんな・・・・・ま、ええからやってみなはれ。 今回初使用となる、PowerBulkyWage3"をラバジにセットしてまずは沖へキャス トする。いつもの「ふぉーるふぉーる すていすていすてい・・・・」こればっかや。 「どんっ!」強烈なバイト。思わずびっくりして、合わせも出来ず。回りを見渡す のが精一杯。へたれやな・・・・君(T-T)/ 大物っぽいバイトで一気にテンション上がりまくり。 木の際へなげて、上がってきたのは28cmのバス。この池の今現在最大Sizeだが、さっきの後だけにテンション下がり気味。 ![]() ![]() その後グリフォンSR-Xの入水式をすませるが、グリフォン・ファットペッパー共にバイト無し。友人M氏は SR-Xでゲット。ファットペッパーはその後、空高い場所で首吊りさせてみる・・・・ いわゆるなくなってんってやつ。まーええやん。あそこにおいとくねん。この場所では、計3匹全体で8匹。コバスの みで全員釣る。今だスレしらずでコバス池3は健在である。PowerBulky Wage3"への反応はまずまずであった。最初の大物らしいバイトが悔やまれ移動。 以前発見した山奥にある2つ池へ行く。まずは手前の池へ。ここも減水している。今日はあきまへん。 減水してるとなんかやる気出ませんねん。とまあ、各ポイントせめるねんけど反応はないねん。雨も ちらほらしてきたおもったら、一気に降り出し既に釣りができません。端でキャスとしてたら木にグリフォン ひっかかって、なんとか下の池に落としたと思ったらどっか無くなってるし。あわや落水しそうやった。結局 グリフォンSR-Xで釣れないまま紛失・・・次いつてにはいんねんな(T-T)/ ![]() ![]() ![]() その後、コバス池2へいくがいよいよ大雨で釣りができんくなった。仮眠をとりおきても 雨だらけで、結局それで終了。 今回もデカバスこーへんかった。強風や雨でまともにできひんかった。良型がストックされてる 池の新規開拓がそろそろ必要かな・・・・またきちゃうよん。 |