100Mbps FTTH導入記
現在、K-OPTICOMのeo64エア(PHS)でインターネット接続していますが、2002年4月からeoメガファイバー(ホームタイプ)ホームファイバー(名称変更されたようです)のサービスが始まるとのことで乗換えを決めました。
- 料金:月6千円
- 速度:100Mbps
- 工事費:2.7万円
- 契約事務手数料3千円
- 方式:PPPoE
- つなげるPCは5台まで
- eo64エアのMAILADDRESS、HPはそのまま継続可能
・導入の検討
料金は、ADSLと比較するとかなり高い目ですが、100Mbpsを使いこなせるなら破格です。
でも私の用途では、今のところとても使いこなせそうにありません。
しかし、ホームページ、MAILADDRESSが、そのまま引き継げること、以前K-OPTICOMからアンケートでサービスに関するニーズ調査がされていて、その中には使いたい内容もあったはず(既に忘れました)なので、実現するかどうかはわかりませんが、将来性を期待して乗換を決意しました。
・機器構成の検討
持っているPCは、初代iMACとTHINKPADです。
できれば両方つなげたいのと、THINKPADはどこでも使いたいと思い、無線LANを考えました。
無線LAN機能付きのブロードバンドルータを置けば、実現できそうです。
早速、雑誌を買ってきて検討してみます。
しかし、問題が1つ発生しました。なんとブロードバンドルータはせいぜい10Mbpsまでを想定しているらしく、スループットが10Mbps前後の製品がほとんどです。
一番まともだったのは、京セラ製のスループット30Mbpsでした。それ以上では無線LANに対応している機種はありませんでした。
多分、私の用途ではこれで十分だろうと思われますが、回線の入り口がボトルネックになっている機器構成は、気分良くありません。
2月2日に、市内のジョーシンにいきますが、田舎だけにモノはなく、カタログも2社しかありませんでした。
仕方がないので、2月11日に日本橋に見に行きました。
スループットで耐えられそうな機種は3機種ほどありましたが、無線LAN機能付きはありませんでした。
別々に揃えると結構高くつきそうなので、結論を先送りして新しい機種が出てくるのを、ぎりぎりまで待つことにしました。
そういえば、iMACのCPUパワーでは回線速度についていけないかも知れないことに今気がつきました。
AT機を組み立てる(celeron1.2G程度で5万位+ディスプレイ)か、iMACをアップグレード(G3500M::4万コース)するかも考えないと。
ある方に、MACはアップグレードするのに金がかかるからやめた方が良いと言われているので(確かにそのとおり)、これも悩みどころです。
・K-OPTICOMに電話
2月16日に、色々聞きたいことが出てきたので電話しました。
Q:ホームページの容量、MAILADDRESSの容量、CGIなどはeo64エアと同様ですか?
A:検討中です。
Q:ルータを置こうと考えていますが、機器の相性等は調べられていますか?
A:電気店かメーカで聞いてください。
Q:ということは、メディアコンバータの機種は決まっているのですよね。
A:検討中です。
Q:それじゃ、メーカに聞いてもわからないじゃないですか。いつになったら決まるのですか?
A:検討中です。
Q:工事について、道路と反対側の部屋に引くときはケーブルを道路側から引き込むか、回り込ませて部屋の壁から引き込むのですか?
A:一番近い電柱から引き込むのですが、詳細は工事の事前調査の時に決定されます。
Q:K-OPTICOMの外との回線はどのくらいで接続されていますか?
A:数社と接続していますが、状況をみて増速していく予定です。
ちょっと心配になってきました。大丈夫かなぁ。
ちなみに、最後のQ/Aは、あるところから今のところ何回線か合わせて250Mbpsという情報を得ていますが(本当にそんなに細いの?)、果たして申込状況を見てすぐ回線の引替ができるんでしょうか?
いずれにせよ、YAHOOBBのようにならないことを祈っています。
・本申し込み(3月1日)
Webから出きるとのことで、2/28深夜(3/1)にチャレンジしてみましたが、混んでいるためかNG。
次の日、帰ってきてから、再トライしたら申し込みができました。
Web上で、既契約の解約申し込みもできるので安心です。
でも、既契約のお客様番号打たせるなら、先に打たせていれば、余計な個人情報をいちいち打たなくて良いのにと思ったのは、私だけ???
また、FTTHに関わらず、ホームページ、MAILADDRESSの容量はeo64同様5MBというのは少なすぎるような気がしました。
ちなみに、今eo64では、5MBといえども2.5MB以上のMAILは蹴られているようです。何で?という感じですね。
後おもしろい規約としては、月間150GB以上伝送した場合、翌月64kbpsに絞られるというのがあるのですが、私には関係なさそうです。
・工事会社から電話(3月3日)
工事会社のきんでんから電話があり、火曜日に来てくれるとのこと。いわゆる現場調査のようです。
私も妻もNGだったので、木曜になりました。
本申し込みが、実質3月2日だったので、土日関係なしに翌日に連絡があるところから見ると、それなりの体制を引いているのでしょうか?
ちょっと安心しました。
ブロードバンドルータの件は、どうせ3月末の2週連続休日出勤なので、ついでに買ってこようかと思っています。
ぎりぎりまで新製品を待ってみるつもりです。
・現場調査(3月7日)
パソコンは、南側の部屋、道路は北側にあるためどうするのかと思っていたら、なんと家の外周をとゆにはわせて南側まで持ってくるとのこと。
東側からでも、壁に穴を開ければ可能だし線も短くて済むのですが、余計なトラブルを防ぐため、南側にあるエアコンの既設穴を利用した方がよいそうです。
部屋の中だけでも7mも必要だそうなのですが。。。。。
その後、今日(3月24日)現在音沙汰がありません。Webの進捗状況は、光ルート調査中のままです。
近所まで来ている、末端が箱の中で止まっているケーブルにも変化がありません。
サービス開始まで後1週間なんですが、果たして4月1日より使用できるのでしょうか?
(別にできなかったからどうっていう問題でもないんですけど。。。。。。)
・工事準備中?(4月4日)
ステータスが、光ルート調査中から工事準備中に進みました。
しかし、近所の光ケーブルの終端は変化なしです。
・光ケーブル(4月6日)
ふと見ると、光ケーブルを終端していた箱からケーブルがでて巻かれた状態で固定されていました。
いよいよ開通まで近づいてきたか??
・ついにFTTHが家の前まで!!(4月22日)
土日出勤の代休で休んでいると、外が騒がしい。何事かと思って外を見ると、きんでんさんが作業をしていました。
Webの進捗では、各種申請中(しばらく見ないうちに、工事準備中が2つに分かれていた)になっていました。
きんでんさんに聞いてみると、引き込み工事は別途連絡があるようでしたが。。。。
試しにケーブルを追いかけていくと、約200m先まで来ている箱には接続されていませんでした。
(要するに、両端とも浮いた状態)
もう少し、時間がかかるかも知れません。
でも、100Mイーサーケーブルもないのでそろそろ機器類の準備をしなければ。。。。。
工事の様子
・宅内工事完了(4/24)
15:30より2時間半ほどかかって、宅内工事が終わりました。
メディアコンバータは、OKIの壁掛け/据置両用です。
しかし、変電所内の工事が完了していないようなので、まだ接続していません。
1日4件くらいのペースで宅内工事を行っているようです。
家の中を7mも光ケーブルを引き回していますが、取り扱い注意だそうです。
据置型にしましたが、動いてケーブルに負担がかかるとまずいそうで、両面テープ等で固定するよう言われました。
ラックに固定しても動かす可能性もあるので、結局自分で勝手に壁に掛けました。
おそらく、家の中は、光ではなく、100BASEで引き回した方が自由が利いて良いでしょう。
ちょっと後悔です。
工事車両
工事の様子
エアコンダクトからの引き込み 自分で壁掛けにしたメディアコンバータ
・導通確認テスト完了(4/27)
午前9:30より30分ほどで、導通テスト完了。メディアコンバータのLINKランプがともりました。
が、まだ、設定関係書類が届きません。
同日eo64エアの解約関係で電話があり、解約届けが必要とのこと。
しかも、その書類が届くまでは、設定関係書類を送れないとのこと。
ホームページ申込時に意思表示しているのにいったいなぜ??
・突然eo64エアが使用不能に(4/30)
書類が来ないまま、今使っているeo64エアがいきなり接続できなくなりました。
K-OPTに解約処理をしたのか確認するも、やっていないとのこと。
技術の方と5/1ようやく連絡を取ってもらい確認するも、原因わからず。
2台のPCが同時に使えなくなったので、原因は基地局かカードだと指摘するもらちがあきません。
しびれを切らせて、ノートパソコンを外に持ち出し基地局を変えて切り分けをしても現象は同じ。
再度K-OPTに電話するが、技術の方に連絡が取れるのは5/3午後とのことで、電話を待って話し
をしました。
色々試して、カードは正常とのことであるが、原因はカードしかあり得ないと主張し別のカードを
送ってもらうことにしました。
その後、再度連絡があり、4/30に既に解約されていたのが原因だったとのこと。
元に戻してもらうよう依頼するも、担当部署が休みに入っていてできない。明日(5/4)にはメガファ
イバー関係書類が届くから待って欲しいと言われる。
これで、1週間インターネットを使えない状態がつづいています。
・とりあえず100BASE-TXのケーブル入手(5/1)
ブロードバンドルータより、ハードディスクが欲しかったので、そちらだけ買ってきてルータは後回し
になりました。
100BASEは、無駄と思いながらもカテゴリー6を買ってきてしまいました。
i-MACには100BASEがついていますが、買って4年目にようやくこのポートを活用できるようになりました。
・接続関係書類がいつ来るのかを問い合わせる(5/3)
既に、工事完了から1週間近くたったので(というかようやく問い合わせる時間が取れたので)問い合わせる
と、GWなので、発送が遅れている。連休明けになりますとのことでした。
その後、別件(上記4/30参照)で確認した話とは矛盾していますが。。。。。。
・ついに、設定関係書類が到着・光インターネット繋がる(5/4)
クロネコMAIL便で、書類が朝到着しました。書類が届くと言っていたのは嘘ではなかったようです。
早速PPPoEのインストール&設定を2台とも行いました。
結局、金銭的な理由でブロードバンドルータは、しばらく導入せず直結での使用です。
特に問題なく設定も終わりました。
ちなみに、MAIL、HPをeo64から引き継いでいるのですが、パスワードは新しい登録証の内容ではなく旧のままでした。何のための登録証なんでしょうか?
使ってみると、64Kからの乗換ですので、体感速度が劇的に上がったのには感動しました。
しかし、何回かスループットを計りましたが、3Mbps位までしか出ていませんでしたので、ちょっとがっかりです。
ゴールデンウイーク真っ最中という特異日のせいか、PCがボトルネックかも知れませんので、今後も確認していきたいと思っています。
・K-OPTICOMの対応について
削除(当時はバタバタだったみたいですが、今は問い合わせることもなくわかりませんので。。。。)
戻る