2005年フィールドデーコンテスト参加記

 
2005年8月6日〜7日
参加部門:X50 415局×48マルチ×2=39,840
天候:昼間晴/曇/宵雷雨。

移動地:伊都郡

準備編

 今年はマルチオペメンバーが集まらずでやる気なしの状態でしたが、とりあえず個人で参加することに。
 部門は、CA?XA?X50?。悩んだ挙句、設営が楽でFD久々のX50にすることにしました。
 発電機は、6D後交換してからUEC位しか使っていないので、オイル交換しないでそのまま使うことにします。
 悩ましいのはANTですが、手持ちにはX50に最適なANTが存在しないことがはっきりしているので、なるべく理想に近いANT構成を考えた結果、次の 構 成にすることにしました。
ANT
 北東方面:4eleHB9CV×2
 北方面 :HB9CV
 西方面 :F9FT
RIG
 FT-1000MP+TRV
 ANTは、メインの4eleHB9CV×2のS/Nの悪さが気になるところですが、目をつぶることにします。
 RIGは、いつものとおり。

 せっかく全国表彰が復活したのに、1エリアの1〜3位独占が続いていたら意味がないので、今回の目標はそれを阻止することにしました。

設営編

 コンテスト当日は、早朝から移動して場所を確保しました。
 天気は問題なし。
 設営は順調と思いきや、SWRが悪い4eleHB9CV×2を見ると、エレメントを組み間違えている。
  降ろしてやり直しです。どうも、久々のX50で勘が狂っている感じです。
 まあ、マルチバンド設営ではないので、そんなにダメージはありませんが。。。
 昼くらいから雲行きが怪しいので、同軸や電源を外して備えます。
 予想通り夕方から雷雨となり、開始1時間前位までは何もできず。
 後から来た天文屋さんには、遮光してほしいとか発電機を止められないのかとか色々直前まで茶々を入れられます。
 RIGの前に落ち着いて座ったのは、開始5分前位(?)
 栃木コンテストに出ている局が、50.250付近にも聞こえているため、ローエッジを避けるポジションに陣取ることに。

運用編

 スタート8局目、いきなり8が呼んできます。
 相手は道東なので、迷わずビーム方向は8,7,1全て狙える中間ビームの45度のままRUNし、呼んでもらえればラッキー作戦へ。
 しかし呼ばれず、最初の1Hは86QSO。FDとしては少し悪い程度なのでそのままRUN続行するも、こんどはレートががた落ち。
 CWへいこうかと思ったころから呼ばれ始め、タイミングを逸しました。
 22:38にJA7KPIでない04から呼ばれる。いわゆるトロッポっぽいけどよくわからないCONDX。ここでビーム方向を30度に変更。
 22:50ようやくCWへ。ここでも22:59に8に呼ばれるものの続かず、探してもいません。どうも散発的なオープンのようです。
 結局、CWも予想外に局が少なく30分でSSBへ戻ります。ビーム方向は元に戻します。
 しかし、レートが上がらず、0時時点で162QSOと過去最低の局数へ(トラブった996D除く)。
 飛んでいないわけではないと自分に言い聞かせ、我慢するだけの展開となります。
 01:08こんどは、最近良く落とす05から呼ばれる。これもよくわからないCONDX。
 その後は、60度ビームを向けていることもあり、1,7エリアばかりになってきて、全くレートが上がりません。
 03:00時点で、220QSO41マルチ。これは、最終局数が440前後を意味しており意気消沈。
 ここで、1.5Hほどフテ寝します。
 この時点でGW圏内では06(蔵王に誰かいれば),12,17,30,41が取れていません。
 05:43ようやく17GET。その後はダラダラSSB/CWを行ったりきたりのルーチンワーク状態。
 QSOレートのグラフは出していますが、ほとんど確認すらせず。
 思ったより天気が良く、気温はどんどん上がってきて、9時台には33度まで上昇してダレてきます。
 このままオープンしないのかと思った頃、ようやく09:40に110をGET。再度ビーム方向を30度へ。
 直後に取りこぼしの30、109(09:56)を立て続けにGET。
 しかし、後が続かないので、元に戻します。
 気温は11時台には、34度になります。
 11:54にようやく106をGET。またもやビームを北に振りますが、他には聞こえず相変わらずスポット的なオープンのようです。
 12:07になんと03をGET。これはオープンするかと思いきや、探しても03だけしか聞こえません。
 さらに気温が上がって12時台には35度。ハッチと ドアは全開で風もそこそこ通っていますが暑い。
 13:08。47が不安定ながらオープンしているのを発見。何とかGETで48マルチ。
 西方面が、1エリアとEsでQSOしているのが確認できます。これはまずい傾向です。
 その後は曇ってきて、気温は13時台に34度、14時台に33度としのぎやすくなってきますが、相変わらずレートは上がらず終了。

結果編

 今回の目標が達成できたかどうかは、ふたを開けてのお楽しみですが、予想していた以上に局が少なかったです。
 エリア別交信局数によると、過去と比較して3エリアの 落ち込みが圧倒的です。
 こうなると、お手上げですね。
 1エリア等の遠距離もアクティビティが低かったように感じられました。
 Condxは、ほとんどまともに開かず散発的に思えました。
 後わずか西に寄った4,5エリア位だと、もう少し安定してオープンしていて、楽にマルチを揃えられたのではないかと推測されます。
 他エリアでは、1-6がオープンしていたのは確認できました。ある程度の時間開いていたようだと1エリア有利でしょう。

 今回は、設備的に新しいものは何もなかったこともあり、集中力を欠いた面があるような気がします。
 もう少し工夫できそうなものを、じっくり煮詰めていきたいところです。

<結果>

 バンド  交信局数  得点  マルチ
   50 MHz      435       415      48
  合 計       435       415 ×   48  × 2 =  39840

<タイムチャート>

[50 MHz]
         1     2     3     4     5     6     7     8     9     0     合計    累積

 [21]    -    26    25    12     7     5     -     1     1     9     86      86(0)
 [22]    3     7(2) 10(1)  2(1)  7(1)  3     1     2(1)  2(1)  1     38(7)  124(7)
 [23]    4(2)  8(2) 10(2)  4(2)  4     2(1)  3(1)  -     1     2     38(10) 162(17)
 [00]    9(7)  9(3)  4(3)  -     3(2)  1     -     -     -     1(1)  27(16) 189(33)
 [01]    9(5)  2(1)  4(2)  2     -     -     3(1)  -     -     1     21(9)  210(42)
 [02]    6(1)  -     2(1)  1     -     -     -     -     -     1(1)  10(3)  220(45)
 [03]    -     1(1)  -     -     1(1)  -     -     -     2(2)  -      4(4)  224(49)
 [05]    6(2)  3(1)  8(1)  1     -     1(1)  -     -     1     2     22(5)  246(54)
 [06]    6(3)  4(1)  4     1     -     2     -     -     -     1     18(4)  264(58)
 [07]    4(2) 10(6)  5(2)  2(2)  2(1)  1     -     -     1     -     25(13) 289(71)
 [08]    3(2)  4(2)  5     3     6(3)  -     -     -     -     1     22(7)  311(78)
 [09]    1     2(1)  8(2)  5(2)  2     1(1)  1(1)  2(1)  2     2     26(8)  337(86)
 [10]    1(1)  4(2)  4(3)  3(1)  3(1)  1(1)  -     -     1(1)  1(1)  18(11) 355(97)
 [11]    -     6(2)  4(2)  3(2)  1     -     -     1(1)  1     2(1)  18(8)  373(105)
 [12]    1     2     5(2)  2     -     -     3(3)  1(1)  1     -     15(6)  388(111)
 [13]    -     4(2)  5(1)  -     1(1)  1     -     -     -     1(1)  12(5)  400(116)
 [14]    3(1)  3(1)  5     1     2(1)  -     -     -     1     -     15(3)  415(119)

Total   56    95   108    42    39    18    11     7    14    25    415
       (26)  (27)  (22)  (10)  (11)   (4)   (6)   (4)   (4)   (5)  (119)


<マルチマップ>

    11111111111111                                                
    000000000111110000000011111111112222222222333333333344444444445
    123456789012342345678901234567890123456789012345678901234567890
  50*..***..**.....***.*****.****************************.******...


戻る