2003年全市全郡コンテスト参加記

参加部門CAM 915局 × 760マルチ=695,400
天候:設営時嵐、運用時雨→曇り→晴れ→雨の繰り返し、撤収時曇り時々晴れ
移動地:伊都郡

*デジカメ修理中のため、写真はありません(13日に返ってきました)。

準備編

・操作性の改善を、若干しました。
 9/15のXPOコンテストで、何となくSO2Rの感覚をつかんだ(つもりになっていた)ので、PCを2台準備したり等、若干操作性を良くしました。
・FT-1000MPのfilter構成を入れ替えました。
 最近、SUBの方を積極的に使うようになって、7Mあたりではスカートの広いコリンズメカニカルでは受信に苦しむようになったための対策で、455kのSUBを400Hz、MAINを500Hzのコリンズメカニカルにしました。
・7M用BPFを借りました。
 カブリ対策に、念を入れて7MのBPFをローカルから借りました。
・SFIから当日の組立を検討しました。
 SFIは、100台にまで下がってきており、スタート時に7Mがスキップして使えなかったり、14MがSC中心になる可能性があり、今までとは作戦を変える必要が出てきました。

設営編

 朝、現地に着くと風が非常に強く、既に「嵐」の状態でした。
 記憶している中では、昨年の6D運用中や、99FD以上に思えました。
 とりあえず、車内のセットアップを先行させますが、風は治まるどころかさらに強くなってきている気がします。
 10時からは、日本シリーズのチケット販売なので、中断して1時間以上もTELし続け携帯のバッテリーがほとんどなくなるところまでやりましたが玉砕。AU内でも規制がかかってNTTまですら到達しない!!
 こういう場合はNTTが一番有利みたいです。
 後から考えると、その時間帯が一番風が弱かったような。。。。。
 まずは、TOPヘビーにならなず上げやすいLoopから上げますが、最後の1段が上がらず。
 これを上げないと14MがLoopにならないので出られません。
 風は止む気配なし、正直なところ勇気ある撤退も選択肢としてちらつきました。
 とは言いながら、走り出すと止まれない性格なので、とりあえず出来ることだけでもやろうと、安全のためにステーを取り直して6mの5eleに取りかかります。
 こちらは、最初から段数を落として低い目に上げました。
 後は、Loopの最後の1段を何とかするか、3.5M,7Mの2本のIVを滑車で上げてしまって14Mを即席で作るかになりましたが、夕方の止み間(1分あるかないか)に何とかフルアップして、その後IVも滑車でつり上げました。
 7MのDPが低すぎてLoopの上側エレメントと干渉して、間隔5cmなのが誤算でしたが、風が強くなってきたので諦めて稼働確認に移ります。
 しかし、ここで問題発生。2台のPCはDHCPで接続を考えていて、FDでは繋がっていたのに繋がらない。あれこれ他の方法を含めて試してみましたが繋がらず、コンテスト直前になったので、時間切れで諦めました。
 そういえば、直前の稼働確認はしていませんでした。
3.5M:IV 12mH,7M:IV 10mH
14M〜28M:Loop
50M:5ele 8mH
144/430M:Whip(ATAS-100)

運用編

 珍しくぎりぎりまでセットアップを粘っていたので、既に脱力状態でのスタートとなってしまいました。
 7Mは既に1エリアがスキップしているようなので後回しにし、3.5Mスタートを選択しました。
 FT-100で7Mを受信しようにも、とても聞けたものじゃありません。ATTが入っていなかったのに気づいたのは夕方になってからでした。
 立ち上がりこそ昨年同様のレートですが、稼げる周波数が1つ少ないのですぐにレートが落ち、眠くなってきました。
 そんなこんなで、ペースに乗れないまま2時頃には20分程意識を失ってしまっていたので、思い切って寝ることし4:30まで寝ました。
 起きた時点で、一昨年から60局ビハインドです。
 とりあえず、何処まで出来るかやってみようと思い、かならずどこかの周波数でRUNしながら平行してサブバンドを呼びに回る作戦にし、ハイバンドのCONDXをまめにチェックしつつ、RUNする周波数をその都度決めて運用しました。
 当然のことながら、発電器の燃料消費は過去最高を記録しました。
 CONDXは、14Mで1エリアがオープンし出したのは13時頃(昨年は7時台には開いていた)から1時間程度など、昨年よりかなり悪かったのですが、最終的には自己ベストには届かないものの昨年の結果を上回りました。

コンテスト後

 嫁からの情報によると、翌朝はもっと荒れるらしい。
 とりあえず、時々突風が吹くものの月明かりが見えているので、撤収できることだけでもしておこうと思って始めると、雨にも遭わず片づけ終わったので家に帰りました。
 翌朝7時頃に雷の音で起こされたのは計算外でしたが、家ですら雷や強風でとんでもない天気です。早く帰ってきて正解でした。

反省など

・今回は、気合が空回りしてしまった感じです。
・PC2台でやりたかったのですが、ネットワークが作動しませんでした。原因調査要。
・昨年と比較して、CONDXが悪化したにかかわらずスコアを伸ばせたのは満足ですが、上位入賞は同部門の猛者達が許してくれそうにないですね。
・前半のレートを見る限りでは、スタートに7MやVUである程度稼げていればという気になります。3.5MのRUNの後のぞきにいったら完全にスキップしてしまって使い物になりませんでしたし、VUは局がほとんどいないので呼びに回って終わりにしてしまいました。
・FT-1000MPのCWFilterを入れ替えて、SUBは問題なく受信できるようになりました。ただし、MAIN側についてはLOWBANDの455kは常に250Hz使わないと苦しかったです。
・6mで1エリア方向に原因不明のノイズがありました。まともに向けると運用できないのでとりあえずビームをずらせてカットしていましたが、1や静岡から呼ばれるとつらい。翌日昼にはなくなっていました。なんだったのだろう。
・DPを上げるとき焦っていたのか3.5Mと7Mの間隔を空けすぎました。直下のLoopと干渉し、ほとんど引っ付いている状態でしたが、BPFやSTUBの効果で快適に運用できました。
 唯一、夕方3.5Mとハイバンドの2Rをやろうとすると、ハイバンド側が聞けたものじゃない状態でした。よく考えると、STUBの設計からその運用を外していました。お粗末。

結果

 バンド  交信局数  得点  マルチ
  3.5 MHz      271       271     215
    7 MHz      346       338     274
   14 MHz      112       111     100
   21 MHz       51        51      47
   28 MHz       25        25      23
   50 MHz      111       109      91
  144 MHz        6         6       6
  430 MHz        4         4       4
  合 計       926       915 ×  760  =  695400

<タイムチャート>

    | 21 22 23 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20|合計
----+------------------------------------------------------------------------+----
 3.5| 59 35  - 41 21 13  - 11 13  9  4  -  -  -  -  -  -  -  -  - 18  3 16 28| 271
   7|  -  4  8  - 12  -  -  - 14 34 66 28  9 17  - 19 11 12 22 31  3 35 13  8| 346
  14|  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  2 18  -  7 13 12 35 10  4  9  2  -  -  -| 112
  21|  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 16  5  9  4  -  4 12  -  1  -  -  -|  51
  28|  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  3  3 13  1  -  -  -  3  2  -  -  -|  25
  50|  -  6 25 12  3  2  -  1  1  2  -  6  7  4 14  -  2 12  2  -  5  7  -  -| 111
 144|  3  1  1  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  1  -  -  -  -  -  -  -  -|   6
 430|  1  1  1  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  1  -  -  -  -  -  -  -  -|   4
----+------------------------------------------------------------------------+----
合計| 63 47 35 53 36 15  0 12 28 45 72 52 35 36 49 38 48 38 40 43 31 45 29 36| 926
累計|      145      249      289      458      578      702      816      926|


戻る