2001XPO記念コンテスト参加記

左:HF&6m、右:モービルホイップ
参加部門:CM 404 ×151 マルチ =61,004
天候:設営時小雨、コンテスト中本降り、撤収時曇。


分析編
 各時間帯の、周波数・レートには敢えて触れていません。

運用編
 XPOは朝6時から始まるので、マルチで出るには前日会社を休まないと
つらいです。
 全市全郡の設備確認にもなるので、何とか出たいところ。
 コンテスト1ヶ月から根回しして、何とか14日午後を休むことが出来ました。
 設備は次のとおり。
ANT
1.9     IV(12mH)
3.5/7   2バンドIV(11mH)
14〜28  LOOP
50     4eleHB9CV
144/430 ホイップ
RIG
FT-1000MP、FT-100M

 いつも調整したことのない3.5MのSWRが高いがそのままいくことにする。

今回の誤算
・前日寝る前、LOOPのエレメントをステーに引っ掛けて切断。
 EU方向を向いていたLOOPを北東に向けなおすとき、回す方向を間違
えてしまいました。
 これで、1時間半かけてLOOPを全部上げなおしました。
 しかし、真っ暗な中の作業だったため、21MのSWRは当初より高い目に
なってしまいました。

今回の作戦(?)
 XPOのCMには、過去2回出ているが、いずれも6m以上の局が少なく、CQ
を長く出しているとハイバンドが稼げなくなってしまう。
 今回は、メインのFT-1000MPでCQを出している間、サブのFT-100でワッチ
するだけの作戦に出ました。

結果
 目標にはぜんぜん届きませんでした。
 2台のRIGのワッチは頭が変になりそう。
 それでも、6m、ハイバンドは、ある程度作戦の効果があったと思います。
 144CWは、結局1局も聞くことがありませんでした。モービルホイップじゃだめ?
 14,21,28MHzは、前回はV型ダイポールだったこともあり、LOOPアンテナの
効果がある程度あったと思います。

 今回も、JA7DLE局とJA6GCE局の一騎打ちなんでしょうね。
 入り込むどころか、去年の結果と比較すると5位以下なので、入賞もおぼつかない
です。

一番ショックだったこと
 和歌山県と1局もQSO出来ていない!!!

データ編

 どこかで、CQを出しながらサブでワッチ・CALLしていたので、各バンドメリハリの
ない内訳になっています。
 こんな運用でいいのだろうか?

   |06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17| 計

---+-----------------------------------+---
1.9|17  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  5| 22
3.5|23  -  -  -  -  -  1  -  -  - 11 10| 45
  7|10 41  - 34  8 14 21 10 20 12  - 20|190
 14| -  1 14  6 11  5 12  6  1  7  7  -| 70
 21| -  -  7  -  7  9  -  5  -  3  9  -| 40
 28| -  -  3  3  1  2  1  -  1  1  -  -| 12
 50| -  2  8  1  2  2  1  3  1  1  -  2| 23
430| -  1  -  -  -  -  -  1  -  -  -  -|  2
---+-----------------------------------+---
計 |50 45 32 44 29 32 36 25 23 24 27 37|404
累 |     127      232      316      404|



戻る