Kawasaki GPz1000RX
[仕様諸元表]
製造年:1987年
乾燥重量:238kg
排気量:997cc
最高出力:125ps/9500rpm
最大トルク:10.1kg−m/8500rpm
エンジン型式:水冷4ストローク4気筒
コイツはta−bo!が生まれて初めて新車で買ったBIKEです。
その当時、Kawasakiの逆輸入車はGPz900R、ZX10と、コイツの3種類が選択できました。
色々と悩んだ結果、900Ninjaは当時映画「TOP GUN」の影響で多くのヒトが乗ってたのでボツ。
そしてZX10はそれまでのKawasakiの経緯から、アルミフレームが許せなかったのでボツ。
(KHI=カワサキ「ヘヴィ〜」インダストリーだぁ〜!軽金属(アルミ)なんてユルセナイ〜!って感じでした)
そんなこんなのコダワリで、ta−bo!は相棒として1000RXを受け入れたのでした。
色々な想い出がありますねぇ〜。
学生だったのですが、月8万円のローン返済の為バイトに明け暮れ、学校を辞めるハメになってしまったり。
仕事で横浜や岩手に転勤になった時も、コイツを持って行っていろんなトコに走りに行ったり。
Uターン中⇒全開⇒リア空転⇒転倒とか、クルマとの接触事故も体験したりもしました。
また、何より大排気量のBIKEを振り回すオモシロさを教えてくれたのは、やっぱコイツでしたねぇ。
我らが尊師(知る人ぞ知る)との出会いも、コイツに乗ってた時のコトでした。
今では定番中の定番、アップハンドルも12年前のこの頃に取り入れてました。
マッククレーンのB/S、KERKERのレンコンSLIP-ONなんかは今でもお馴染みですね。
距離がカサむにつれ各部にガタも生じ、一念発起でWISECOなんかを掘り込んだりもしました。
ですが寄る年波には勝てず、結局下取りにして’91GSXR1100Mに乗り換えをしてしまったのでした。
でもホント、キライで乗り換えた訳では無かったので、今でも心残りが有ったりするのです。
(*^ー‘)フュ〜