ナトリウム sodium 独Natrium 11Na=23.00

ナトリウム sodium Na d=0.971g/cm3 mp=97.81ºC bp=882.9ºC
アルカリ金属の1つ。銀白色で、軟らかくナイフで切ったり、小孔から押し出して線状(ナトリウムワイアー)にできる。炎色反応はD線589.0,589.6nmの黄色がきわめて鋭敏で、1ngのナトリウムでも検出できる。イオン化傾向が大きく、空気中では常温でも酸化され、 融点以上では黄色い炎をあげて燃え過酸化ナトリウムを生成する。酸化を防ぐために金属は石油中に保存する。水と反応しやすいので有機溶媒を乾燥剤として使う。


NaOH 水酸化ナトリウム sodium hydroxide NaOH d=2.13g/cm3 mp=318.4ºC bp=1390ºC
常温では無色の斜方晶系のもろい結晶であるが、293℃以上では塩化ナトリウム型の立方晶系になる。見たところまるい形をしているがこれは整形したもので結晶の形ではない。加熱しても酸化物にならなず、空気中で水および二酸化炭素を吸収して炭酸塩となる。潮解性で、溶解度は114g/100g水(25℃)と水の量よりたくさん溶け、多量の熱(溶解熱)を発生する。水溶液は強いアルカリ性で、カセイソーダ(caustic soda)ともいう。


sodalime ソーダ石灰 soda lime NaOH•CaO mp=801ºC
生石灰を水酸化ナトリウムの濃厚溶液に浸し加熱してつくった白色粒状の固形物質。強い塩基で、二酸化炭素と水の両方に作用する吸収剤で、水の吸収剤(乾燥剤)である塩化カルシウムとの違いに気をつけよう。


NaCl 塩化ナトリウム sodium chloride NaCl mp=801ºC bp=1413ºC
鉱石としては岩塩として得られるが、塩水を蒸発させた天日塩としても得られる。固体は無色の立方晶系結晶で、この構造を塩化ナトリウム型結晶構造とよぶ。気体では孤立分子として存在する。赤外線をよく透過するので、赤外分光用のプリズムとして使われる。飽和溶液にエタノールを加えて急速に結晶させると結晶ルミネッセンスが見られる。


NaCO310w 炭酸ナトリウム sodium carbonate Na2CO3 d=2.53g/cm3 mp=851ºC
無水塩は無色の粉末で、ソーダ灰という。400℃付近からCO2を失う。吸湿性で、一、七、十水和物がある。十水和物は洗濯ソーダ(washing soda)ともいい、無色透明の単斜晶系柱状結晶となる。密度は1.46g/cm3、34℃で結晶水に溶ける。また、空気中で風解して一水和物となる。CO2を吸収して炭酸水素ナトリウムNaHCO3となる。化学工業上きわめて重要な化合物で、アンモニアソーダ法で製造され、ガラス、パルプ製造、染料工業などに広く用いる。


NaHCO3 炭酸水素ナトリウム sodium hydrogencarbonate NaHCO3 d=2.21g/cm,sup>3 mp= ºC bp= ºC
重曹(重炭酸ソーダ)ともいう。無色の単斜晶系結晶で結晶中に(HCO3)の鎖状構造をもつ。水溶液のpHは8.3(25℃)で弱アルカリ性。加熱するとH2OとCO2を失い、100℃でNa2CO3に変化するのでふくらし粉に用いられる。


Na2SO4 硫酸ナトリウム sodium sulfate Na2SO4•10H2 d=1.46g/cm,sup>3 mp=884ºC bp= ºC
無水塩は無色の斜方晶系結晶。水溶液からは32.4℃以下で十水和物が得られ、これは結晶芒硝・グラウバー塩ともいわれる無色の単斜晶系結晶で、32.4℃で結晶水に溶けこむ(温度標準の1つ)。風解性があり100℃で脱水される。無水塩は乾燥剤,ガラスなどに用いられ、十水和物は利尿剤として用いられる。


NaHSO4 硫酸水素ナトリウム sodium hydrogensulfate NaHSO4 d=2.74g/cm,sup>3 decom=315ºC bp= ºC
無水塩は無色の三斜晶系結晶、一水和物は無色の単斜晶系結晶である。酸性塩の一例であり、水溶液も酸性である。潮解性、融剤として用いられる.


NaNO3 硝酸ナトリウム sodium nitrate NaNO3 d=2.26g/cm,sup>3 mp=306.8ºC
硝酸カリウムを硝石というのに対して、硝酸ナトリウムはチリ硝石という。無色の三方晶系結晶で吸湿性があり、水に易溶である。380℃付近で分解し、酸素を放って亜硝酸ナトリウムとなる。ガラス原料、肥料としても用いる.


CH3COONa 酢酸ナトリウム sodium acetate CH3COONa d=1.53g/cm,sup>3 mp=320ºC
 無色の単斜晶系薄片状結晶。水によく溶け,水溶液は弱アルカリ性を示す。 水溶液から得られる三水和物(無色の単斜晶系柱状結晶)が.℃)は、57℃で結晶水に溶け、120℃で無水塩となる。分析試薬として重要で、緩衝液など用いる。


Na2S 硫化ナトリウム> sodium sulfide Na2S d=1.86g/cm,sup>3
Na2S 無色の立方晶系結晶.逆蛍石構造. 密度1.86g/cml2.吸湿性で,空気中で不安定である. 硫化ナトリウム水溶液は強アルカリ性で空気中に放置すると次の反応でチオ硫酸ナトリウムを生じ,一部はポリチオン酸塩にもなる.   2Na2S+2O2+H2O→Na2S2O3+2NaOH 硫化染料,皮革脱毛剤,パルプ蒸解剤として用いる.

戸 棚 サンプル 周期表 索 引