吐くんです
Q:
うちのbabyはよく吐くのです。生後1ヶ月ぐらいから回数、量ともに激しくなりました。1ヶ月検診の小児科でも最中に3回も吐き、先生に心配されレントゲン撮影までしましたが、先生が心配したような病気はなかったのです。が、レントゲンによると、異常な程の量の空気が腸に入っているとの事。先生曰く、元気だしどこも悪くなさそうなので、おそらくミルク(母乳)を飲む時に一緒に空気を多量に飲んでいるとのこと。 そこで、もしかして、と思い当たるのが、私の乳首のことです。
標準より乳首が大きいと思うのです。妊娠中に受けた母乳外来で助産婦さんに、「生まれてくるbabyが小さいと、初めは直接飲めないかも」と言われていました。お蔭様で、babyは約3500gと大きかったので、無事吸い付く事ができたのですが。
私の乳首の大きさのせいで、babyが空気を飲みすぎるという事はあるのでしょうか?
もし、そうならその対策はありますか?アドバイスお願いします。
ただでさえ、不足しがちな母乳を、飲んですぐに吐かれてしまうと悲しくなってしまいます。
babyが吐くのは、飲んだ直後の時もありますし、数時間後の時もあります。飲んでいる途中でげっぷを出させるように指導されたのでやっていますが、それでも吐くのです。気持ちよく眠りにおちいって、吐き気(?)で起こされるbabyもかわいそうなのです。

以前と比べると、かなりリラックスされて母乳育児をがんばってられる様子をお聞きし、大変、嬉しいです。おっぱい育児に楽しみをプラスできているようですね。 また、とても詳しく様子を伝えてくれて、ありがとうございます。
> 私の乳首の大きさのせいで、babyが空気を飲みすぎるという事はあるのでしょうか?
もし、そうならその対策はありますか?
前回のお話から、、
> > 乳首もやわらかくて、伸びが良く、飲みやすい状態ということですよね?
babyちゃんの吸い方も、深くくわえて、その唇は朝顔の花がおっぱいに対してピタッとくっついているような状態で、吸ってくれていますよね。ごっくん、ごっくんと、リズミカルに。
> 妊娠中から母乳で育てたいという気持ちが強かったので、マッサージ等をしていたおかげなのかわかりませんが、私の乳首には問題無く、又切れたり等のトラブルも今のところありません。
babyもドナルドダックの口のようにがんばってくれています。
ということで、安心していたのですが、大きめの乳首ということがあったのですね。
ですが、そんなに心配することはありません。なぜかというと、それは、babyちゃんはmamaさんの乳首しか知らないからです。
また、直接授乳の仕方についても、今まで、mamaさんの乳首を通してだけ、ある意味、学習してきているからです。しかも、現在、ちゃんと吸ってくれているということですから、大丈夫です。
ただ、ひとつ、ドナルドダックの口というよりは、やや、朝顔の花のイメージなのです。babyちゃんの唇が、朝顔の花がおっぱいにピタッとくっついているような状態で吸えるように、ということです。
吸っているとき、babyちゃんの口角のところと、おっぱいに、隙間がないでしょうか?
また、上くちびる・下くちびるともに、やや巻きこみがちではありませんか?
方法として、おっぱいを吸いつき始めてから、ベロン、ベロンと人差し指で、上くちびるは上へ跳ね上げるように、下くちびるは下へ跳ね下げるように、手助けして、できるだけ、babyちゃんの唇が、朝顔の花がおっぱいにピタッとくっついているように、隙間のない状態で、吸わせてほしいのです。
これが、うまくいくと、babyちゃんの吸てつ力が、上手におっぱいに圧をかけることになり、空気も吸い過ぎず、効果的だと思います。
また、哺乳ビンの乳首に関しても、乳首の穴の大きさ、締め方も関係してきますので、もう一度、点検してみてください。
mamaさんとbabyちゃんのペースに合わせて、今されているように頑張っていきましょう。応援しています。