母乳の出が急に悪くなった
Q:
7/15に男のコを出産して(第一子)、8/26まで実家にいました。 出産時から、大量に母乳がでて、2850gで生まれたわが子も、1ヶ月検診で4465gに成長し、ちょっとおっぱいのみ過ぎとまで言われたぐらいです。
それが今週になって、あまり出なくなってるみたいなんです。
家へ戻ってきて、忙しかったり寝不足だったりしますが、それが即母乳に影響してるんでしょうか・・・?
このまま少なくなってしまうと困ります。出来れば母乳オンリーでこの先も行きたいんです。
どうかアドバイスヨロシクお願いします。

母乳育児、本当によく頑張ってますね。母乳のみで1ヶ月検診で2850g→4465gにも育ったなんて、すばらしいです。さて、母乳不足感で不安なようですが、自信を持って、このままおっぱい育児にこだわっていきましょう。確かに、環境の変化や忙しかったり寝不足やさらに自宅に帰ってひとりで全てやらないといけないことなどの影響はないとは言えません。でもそれよりも、そのプレッシャーに負けそうな心理的な影響のほうが大きいかもしれませんね。
出産から1ヶ月半を過ぎようという時期ですから、ちょうどおっぱいの張り方が落ち着いてくる頃です。産後間もない頃と比較すると、あまり張ってこない感じになってくると思います。おっぱいはパンパンに張っているよりも、ふにゃふにゃで柔らかい状態がちょうどいいんですよ。
赤ちゃんの様子はどうですか?おっぱいが足らなくて泣いて泣いて訴えますか?赤ちゃんのおむつの濡れ具合を確認してみましょう。飲んでくれている母乳の量は濡れたおむつの重みが目安となります。
おそらくお母さんが母乳が不足してるのじゃないかと不安になって、ひとりで悩んでしまっているだけではないでしょうか。
もしも、仮にですよ。おっぱいが足らないとしても、赤ちゃんが泣くごとに直接こまめに飲ませてくれさえすれば、母乳は復活してまたよく出るようになってきます。おっぱいのみ過ぎとまで言われたぐらいなのですから、心配はいらないです。おっぱいに自信を持って大丈夫ですよ。
母乳不足感にとらわれず、このまま自信を持っておっぱいを飲ませていけば、この先も母乳オンリーで卒乳の日まで、おっぱい育児を続けていくことが出来ます。
まずは、余裕を持って、おっぱい育児を楽しむようにしましょうね。