授乳中に指しゃぶり
Q:
こんにちわ。3ヶ月になる娘がいます。最近、指しゃぶりをし始めて、おっぱいをやっているときでも途中から指を口に入れてしゃぶり、おっぱいを吸いません。
また、遊びのみをはじめて、どこで切り上げて良いのか分かりません。
たださえ、飲みが少ないので、すぐに止めていいのか、考えます。
遊びのみ、指しゃぶりをし始めて、授乳間隔、時間が短くなり、ちょっときつくなってきました。

赤ちゃんは3ヶ月を過ぎる頃から、遊び飲みが増えてきて、指しゃぶりをするようになってきます。中には指だけでなく、こぶしまでしゃぶる赤ちゃんもいますよ。これはとても大切な成長のステップで、物との距離感や形や感触などを楽しみながら、口で確認するという行動をしています。 とっても賢い赤ちゃんですね。
おいしいおっぱいが出ているのに、おっぱいをくわえながら同時に指しゃぶりをしている姿に、困ってしまいますが、いつまでも続くわけではありませんので、大らかな気持ちで接してあげましょう。今は覚えたそれが楽しくって、嬉しくって仕方がないのでしょう。
離乳食もぼちぼちあげる5〜6ヶ月を過ぎるころには、自然と指が口から離れていくようになるでしょう。赤ちゃんの手におもちゃなどを持たせ、ほかに気を向けるようにしていくといいですね。
ママはちょっと大変ですが、神経の芽生えに伴って、順調に発達のステップを踏んでくれていることを一緒に喜んであげましょう。