親しらずがはれてきてしまいました | |
|
一昨日からいきなり親しらずが腫れてきてしまいました。 歯医者に行ったところ、薬でおさえることはできるけど抜くのは無理と言われました。薬も、一応明日の様子をみて、産婦人科の先生に確認してから使いましょうとのこと。このまま抜かずに出産まで我慢するしかないのでしょうか?現時点ではかなり腫れていて、触らなければそんなに痛くはないのですが、気になって・・・。その部分に歯ブラシは当てないように言われているので片側でしか噛めません。このままの状態が続くと思うと心配です。やっぱり、麻酔などの関係でこのままいくしかないのでしょうか。 |
![]() |
> 一昨日からいきなり親しらずが腫れてきてしまいました。 あらあら、大変なことになりましたね。妊娠中はどうしても、ホルモンバランスや免疫力が低下していることもあり、ちょっとした雑菌にもトラブルとして現われやすくなってしまいます。今日の状態はどうでしょうか? > 歯医者に行ったところ、薬でおさえることはできるけど抜くのは無理と言われました 抜くのは無理ということですが、どうして無理なのか、わかりません。 専門外の分野ですし、歯科医院をしている兄からアドバイスをもらいましたので、 報告しますね。 抜歯に関しては、流早産の時期は避けましょう。ということが基本で、妊娠経過が順調で安定しているのであれば、特に問題はないということです。 麻酔に関しても、局所麻酔ですし、手術に要する時間を考えあわせても、胎児への影響はあまり心配はないでしょうと。 ただ、抜歯は外科手術ということになりますし、先生の方針や技量にも関わってきますので、できれば口腔外科を紹介してもらうとよいのではないか、ということでした。 薬に関しても、母の「腫れて痛みがある」という症状とストレス、そのデメリットを考え、産科医と相談しながら、ジョサマイなどのマクロライド系抗生物質の服用ということにすれば、安全だろうということです。効果はゆっくりとしているそうですが。 > その部分に歯ブラシは当てないように言われているので片側でしか噛めません。 ブラッシングに関しては、口腔外科用の非常にやわらかい歯ブラシがあります。 このまま、薬でおさえる方向でしたら、特に、いかにその腫れた部分を局所的に清潔に保てるかということが、大切になってきますので、薬用洗口液やイソジンなどの消毒液を使用しながら、やさしくブラッシングしていく必要があるそうです。 |
産後 |
その後、トコちゃんベルトを購入し、固定することで痛みが軽減しました。座るとベルトの下端が太ももを圧迫してちょっと辛かったですが、腰が楽になるので、結構長く着用していました。 また、出産後もすぐにトコちゃんベルトで下腹部にをしっかり巻いていました。そのお陰か、その後の腰痛はありません。 (2004/5/8 その後の補足報告を頂きました) |
![]() |
おひさしぶりです。 早速、お返事いただき、とっても嬉しいです。補足まで頂戴して、その後の様子がよく分かりました。 妊娠、産後に出動されるホルモンを、うまく利用して、いい骨盤→身体作りができ、腰痛も消えて、良かったですね。 |
股のあたりが・・・ | |
|
27週です。 足の付け根が痛くなるということはたまにありますが、最近もっと内側が痛くなってきました。何というところかわからないんですけど、女性の割れ目の両側に毛が生えているところです。 その中側ではなく本当に毛が生えている肉の部分が痛む感じがします。 座ってるとき、立ってるときは気になりませんが、立ち上がるときや歩いているとき寝ていて寝返りを打つときにジンジン(?)ジリジリという痛みがします。 毛の部分に吹き出物ができてるのかと思えばそうでもなく(そうなら座ってても痛いはず)触っても痛くはなく、動くときに痛いので奥の筋肉(?)じゃないかと思ったり。 最近スイミングを始めて、通うのに片道30分歩いているので足に負担がかかって久しぶりの運動で筋肉痛か何かなのかと思ったりもしますが、痛いので気になります。 次の検診までまだ日にちがあるのでこちらでお聞きします。よろしくお願いします。 |
![]() |
> 最近スイミングを始めて、通うのに片道30分歩いているので足に負担がかかって > 久しぶりの運動で筋肉痛か何かなのかと思ったりもしますが 妊婦水泳も始められ、ぷれまま生活を前向きに楽しむぞー!という姿勢はとてもいいですね。 妊娠中は、女性ホルモンの影響を受けて身体の靱帯は緩み、腟口周囲の粘膜もやわらかくなって浮腫状になっています。いつもなら何でもなかったようなことで関節や靭帯が痛むようなことはありがちです。 おそらく、その上に久しぶりの運動による筋肉痛が重なったものだと思います。もうしばらく様子を見るようにしましょう。また、あまりに急激な運動は控えるようにして、ゆっくりとした動きで、徐々に運動量を増やしていくようにしてくださいね。 今の状態が続いて痛みが増してきたり、排尿時痛や違和感などが出てくるようでしたら、少し早めに受診するようにしてくださいね。 |
Q | 昨日のスイミングで「1本だけなら」ということで平泳ぎをしましたら、気になっていたところが更に気になるようになりました・・・。スイミングでは平泳ぎはやらないようにしているそうです。(たまーに1本くらいならいいとのことでした) コーチにも「足の付け根あたりが痛くなったらすぐに止めてね!」と言われたので、やっぱり靭帯や関節が関係していたようです。(納得デス) スイミングではコーチが無理のないようにカリキュラムを組んでくれているので楽しく通っています。 よく歩くようになったからか、他の日のお出かけも以前より疲れにくくなってきたようです。 無理しないように続けていきたいと思います。ありがとうございました。 |
![]() |
> スイミングではコーチが無理のないようにカリキュラムを組んでくれているので楽しく通っています。 > よく歩くようになったからか、他の日のお出かけも以前より疲れにくくなってきたようです。 妊婦水泳が良い効果をもたらしてくれてるようで良かったです。ワイワイと楽しくお友達もでき、素敵なストレス解消法になりますね。不安なこともコーチやお友達に、話すだけで気持が楽になることがたくさんあります。 無理のない程度に自分自身をコントロールしながら鍛錬して、生き生きとした、ぷれまま生活をenjoyしてくださいね。 |