寝る前のゲップ
Q

 2ヶ月と12日のムスメの事です。
 娘はミルクを飲みながら眠ってしまう事が多いんですが、寝てしまうとゲップがでません。昼間なら無理に起こしてゲップさせたり、側で見ているからと出なくても布団に寝かせてしまう事もあります。でも、夜寝る前の最後のミルクの後は私も眠ってしまいそうで心配で無理にでも起こしてゲップさせます。1度起きた娘はその後なかなか寝つけません。
 そこで質問なんですが、眠ってしまった場合起こしてでもゲップさせるべきですか?(特に夜、最後のミルクの後)昼間、ゲップが出なくてそのまま寝かせてもミルクを吐くことはありません。起きてる時はよく吐きますが・・。



> そこで質問なんですが、眠ってしまった場合起こしてでもゲップさせるべき
> ですか?(特に夜、最後のミルクの後)

 せっかく、気持良く眠ってくれたのですから、起こしてまでゲップさせることはないと思いますよ。
なぜ、ゲップさせないといけないかというと、赤ちゃんは、まだ大人のような胃の形になっておらず、とっくり型をしていますし、また、空気をいっしょに飲んだりしやすい為に、ゲップによって排気をしてあげないと、今度は空気といっしょに 溢乳といって 授乳の後 飲んだ乳汁を出しやすいからです。

 そして、出した乳汁が誤って気管のほうに入ってしまうことが、危険ですから、そうならない為に、夜の授乳後はお顔を横に向けて 寝させてあげてください。それですと、乳汁を出してしまった場合でも、口角から外に流れ出ますので。

 また、ゲップを出したくて苦しい状態ですと、赤ちゃんもすやすやと寝入ってしまいにくいと思いますよ。ミルクということですから、空気を飲み込まないように常に乳首にミルクがあるようにして飲ませてあげてくださいね。

2002/05/10


緑便
Q

 2ヶ月になった息子の便のことで質問です。
 1ヶ月頃から、便が緑便です。
 育児書を見ると「たまに緑色の便が出ることもありますが、問題ありません」と書いてありますが
うちの息子は毎回必ず緑便なのです。

 便は1日に1回、または2日に1回です。ちなみに母乳とミルクの混合です。割合は1:4くらいです。

子供の調子は絶好調で、特に見た目では問題ないようなので大丈夫なのかなぁとは思うのですが毎回必ず緑便・・というのが気になって・・


> うちの息子は毎回必ず緑便なのです。

 赤ちゃんの便は、普通は黄色っぽい色をしているのですが、お腹の中にとどまっている時間が長いと、酸化されて緑色に変化します。

> 便は1日に1回、または2日に1回です。

便が1−2日に1回と回数が少なくなってから、緑便が出てくるようになったのではないですか。そうであれば、上記の理由によるものですので、心配はいりませんよ。また、便が出てから時間が経つと、オムツの中で緑色に変化する場合もあります。いずれにしても異常ではないので、様子を見ていてください。

> 子供の調子は絶好調で、特に見た目では問題ないようなので
> 大丈夫なのかなぁとは思うのですが

何か気にかかることがあるときは、赤ちゃんの機嫌や飲み方、うんちやおしっこの様子を確認していただくのが一番です。これらに大きな変化がなければ、おおむね心配するようなトラブルはないので、ぜひ今回のようにしっかり観察をしてあげてくださいね。

なお、果汁などをあげ始めますと、便の色が変わることがありますが、これは果汁によるものですので心配はいりません。
また分からないことがあったら、おいでくださいね。

Q
確かに、緑便は、回数が少なくなってから出るようになりました。> 赤ちゃんの様子が良ければ、気にするほどのことではないのですね。
 
よく寝て、よく飲んで、1,2日に1回だけどウンチしてれば大丈夫かな。
 
赤ちゃんの様子はいいんだけど、ちょっと気になることが・・なんてことがあると
病院へ行くまでもないものだから、悩みが解消されなくて
どんどん気になっちゃって・・
 
ここの掲示板のおかげで、とてもホッとしました。



> よく寝て、よく飲んで、1,2日に1回だけどウンチしてれば大丈夫かな。

そうですね。便通は、苦しそうにいきんだりしている様子がなければ、1,2日に1回でも大丈夫です。 

また、緑色は胆汁が混じって便に出るだけなので、心配いりません。
ご機嫌が一番のポイントでしょうか。

 泣き方が激しかったり、なかなか泣き止まない、泣き声が弱々しいなど、いつもと赤ちゃんの様子が違う場合には、まず、ご機嫌や食欲、顔色、熱、便秘や血便、耳垂れなど、全身状態をチェックしてもらって、火がついたような普通でない泣き方をする以外は、ほとんど心配のないものです。

 とにかく、あやりんさんの母としての五感をピピ〜ン!と働かせていってくださいね。
babyちゃんと、一日中そばにいて、一番よく状態をしっているのは、お母さんです。
だんだん、その”母の五感”も、鋭く、確かなものへと成長していくことでしょう。
2001/03/06


風邪ひきませんか
Q

 明日で生後一ヶ月になるベビーがいます。寝ている時、いつもばんざいの状態なのですが、腕と肩がでたままで風邪はひかないでしょうか?それと、肌着をどれくらい着せたらちょうどいいのかわかりません。



 もう、生後一ヶ月になられたのですね。天使のような笑顔も見られるようになり、ばんざいで寝ている姿なんて、可愛いですね。
 赤ちゃんの肌着は、1ヶ月までは大人よりも1枚多い目に、2〜3ヶ月は大人と同じくらい、それ以降は大人よりも1枚少なめというのが目安となります。肩やお腹はできるだけ出さないほうがいいですね。

赤ちゃんのいる部屋の環境(温度、湿度、風の通り具合ほか)に応じて、調節してあげてください。

2001/06/17


新生児の温度調節
Q

 福岡市在住ですが産院にいるときは、室温も保たれており気にしなかったのですが、家に帰ってみるとまだ朝晩は少し冷えます。おとなには過ごしやすいのですが、どうも赤ちゃんには寒いみたいで、最初の日はぐずったりしてました。その後湯たんぽを使用したり、夜中の授乳時には暖房をつけたりと、やってはいるもののこれでいいのか全くわかりません。どんなことを基準に適温を知ればいいでしょうか?



 福岡市の朝晩の冷え方は、湯たんぽが必要なほどの冷えこみなのでしょうか?おとなに過ごしやすいということは、赤ちゃんにとっても、比較的 過ごしやすい状況だと思うのですが。。あかちゃんの手足はかなり、冷たいですか?
 最初の日のぐずったりというのは、もしかしたら、変わった環境にすぐには、なじめなかったせいかもしれませんね。
 
 もちろん、新生児はまだ体温の調節機能が未熟ですから、室温の影響を強く受けます。
 一般的には、室温は20度前後、湿度は50〜60%前後に一定に保てると快適です。温度計と湿度計を用意されると良いかもしれません。
 ただ、そんなに神経質にならなくても、もう過ごしやすく、育てやすい季節になりつつありますね。
 また、適温にしようと急激に室温を上げ下げしたり、また温風が直接、赤ちゃんに当たらないように注意しましょう。もし石油ストーブやガスストーブを使用する際には、換気に十分努めるようにしてくださいね。

 暖め過ぎは、かえって うつ熱や脱水症状を招くこともあります。
 もう、春です。あまり過保護にならないように気をつけてくださいね。
 できれば、毛布やバスタオルなどのかけ物や衣類で調節して、自然の室温に慣らしていけるといいですね。手足が冷たいかどうかも、確認してくださいね。
 衣類の目安としては、満1ヶ月くらいまでは、大人より一枚多めに、2〜3ヶ月になると、大人と同じくらい、それ以後は大人より一枚少なめにするくらいでいいでしょう。
 また、汗ばんでないか、背中にも手を入れてみて確認してあげてくださいね。

Q
 アドバイスありがとうございます。確かに少し神経質になっているのかも知れません。
 私自信が退院してきた日にシャワーを浴びようとしたら、ぶるぶる震えるほど寒くて、びっくりしてしまいました。でもそれは1週間暖かい産院で過ごしていたからで、次の日からは過ごしやすいと思っていました。
 最初の日の春翔のぐずりも、少しは寒いと感じたものの、その後は慣れてきたのかも。それを私が何日も寒いと思っていたのかもしれません。
 ここ2〜3日は特に暖かくて、布団も1枚でいいみたいです。
 過ごしやすいせいか、おっぱいの後はすぐに寝てくれて助かっています。

 わからないことだらけで、一日一日どぎまぎしています。
 これからもよろしくお願いします。

A

> 確かに少し神経質になっているのかも知れません。

はじめての育児です。誰もが神経質になってしまうものですよ。
一日毎にお子さんの様子がしっかりと分かり、上手に対応できるようになるのですから心配はいりませんよ。
赤ちゃんの成長はとても早いものです。どうぞ存分に、そのかわいらしさを楽しんでくださいね。

2001/03/23


赤ちゃんの向き癖 スリング着用指導
Q

 はじめまして、こんにちは。お忙しいところすみません。 赤ちゃんの向き癖の相談についてお伺いしたいのですが、家の赤ちゃんは生後まもなくから向き癖が有ります。
いつも横を向いているわけではないのですが、顎を突き出したような感じで横を向きます。
赤ちゃんはタミータブに入れると安心すると聞きますが、苦しそうにして嫌がることが多いです。
スリングに入れても反り返って嫌がることが多いです。
スリングは着用方法が悪いのか?とも思うのですが。。
サロン佐伯さんで相談させていただくと 直接赤ちゃんに施術して下さるのでしょうか?
どんな風に相談にのっていただけるのか イメージが想像できなくて、どんな感じで相談に載ってくださるのか 良かったら教えて下さい。
また、スリングの購入についてお伺いしたいのですが、購入時に着用指導もして下さるとのことですが、購入に行く際に予約等しておく必要があるのでしょうか?
それとも 突然行っても 購入し着用指導も受けることが出来るのでしょうか?
着用指導のみでは受付けはされていないでしょうか。。
宜しくお願い致します。



 はじめまして、向き癖は頭の形だけでなく、赤ちゃんの健やかな成長に関わる大切な事ですから、心配ですよね。そのことに気付いてくださってることにホッとしています。まず今何ヶ月でしょうか? 向き癖がある赤ちゃんは、スリングやタミータブがうまく使えないことが多いですね。首〜肩〜背部の緊張が強く、反り返ってしまい、身体が辛いため、嫌がって泣きます。どちらかというと緊張が強く、普段も抱っこがしにくい赤ちゃんなのでしょうね。
 ぷれままサロンでは、ゆっくりと赤ちゃんの脊柱起立筋をほぐしたり、後頭部や足首を暖め緩めしながら、丸々抱っこができて、反り返らずに身体が楽になるようにしていきます。赤ちゃんですから、嫌がることやもちろんポキポキパキパキはしません。
 また月齢にあわせて、寝かせ方や枕の使用法やその目的をお話しつつ、ママにも日々、楽に抱っこができるように、赤ちゃんと遊びを通して、楽しくお世話できるよう、ママが出来る手当て(=背中や身体の緩め方・手当て、遊び方)をご指導させていただきます。
 さて、スリングの着用指導のみの場合でも、施術希望の方にご迷惑がかからないよう、予約を入れていただいています。ご希望でしたら、予約表をご確認の上、メールか携帯にご連絡くださいね。お待ちしています。

2005/03/02


すやすや籠
Q

 昨日、一ヶ月検診が終わり元気に育っています。すやすや籠に寝るのですが、寝ている最中に起きてしまうことが多くなってしまいました。起きると窮屈そうにしているのですが。どうしたらいいのでしょうか?
あと、検診で太り気味と言われてしましました。母乳のみなのですが、あげている最中で寝てしまうことが多く少したつと目を覚ましてまたあげての繰り返しになってしまいます。あげないで抱っことかでごまかそうとするのですが出来ず、かんしゃく泣きみたくされてしまいます。
母乳はほしがるだけあげていいと言うのも聞きますが、どうなのでしょうか?



 すやすや籠で窮屈そうにしてるのなら、出してあげるもよし、下にふとんなど使ってるのなら、薄手のものに変えるとか、頭(上体)をもう少し高くしてあげるとか、工夫してみてください。
 すやすや籠に入れたままで、籠を持ってゆらゆら揺らしをすると身体がググーッと緩んで、眠ってくれますよ。お試しあれ。
 
 母乳のみならば、太りすぎは特に気にしなくって良いです。
 時期がきたら、這い這いなどしっかりしてくれて、自然とスリムになりますから大丈夫ですよ。
 おっぱいはフルコースの食事と同じで、一度のおっぱいでも始めのほうは、前菜風で、あっさりとカロリーも低めのおっぱいです。段々とメインディッシュとなり、最後の方はまったりとデザート風のカロリー高めのおっぱいとなります。
 あんまり気になるようなら、その辺を考え合わせて、終わがけのおっぱいは少なめにされると良いかと思います。
 基本は、欲しいだけ飲ませてもらっていいです。かんしゃくを起こしそうなのに我慢は可哀想ですよね。おっぱい育児で愛情の基地をしっかりと築いてあげてください。

Q

そのお話を聞き安心しました。母乳ってすごいですね。 これからも母乳のみで頑張りたいと思います。
2005/03/18


おしっこの回数
Q

 1ヶ月になったばかりの男の子のママです。よろしくお願いいたします。

息子のおしっこの回数が多いような気がして心配しています。
おむつ交換は授乳の度に・・・と聞いたのですが取り替えて10分も経たないくらいで、もうおしっこが出ているのです。
起きている時はおしっこをする前に激しく泣くのでおむつが汚れたことに気づき、その都度替えています。(紙おむつ使用)寝ているときは、「ふぇー」と声を出す程度です。

排尿時に激しく泣き、回数も多いのは、病気で痛いからではないかと考えてしまうのですが、出産した産院の先生に1ヶ月健診の時に聞いても、機嫌がよければ大丈夫と言われただけでした。

順調に体重も増えていることですし心配ないのでしょうか?

それと、素朴な疑問なんですが、友達などに頻繁におむつを取り替えている事を話すとその度に取り替えるの?って言われるのですが、「授乳の時にオムツ交換」というのは、おしっこをしていても1回くらいではいちいち取り替えずにいるということなのでしょうか。
ウチの場合、おしっこが出る前にお知らせしてくれちゃうのでほうっておくことも出来ず、しょっちゅうオシリを
出させてしまっています。。



 紙おむつを使用しているにもかかわらず、心配になるほどおしっこの回数が多くて、頻繁におむつ交換をしているのですね。
おしっこの回数が多いのは、おっぱいをたくさん飲んでくれているということで、安心です。
 こまめにおむつを替えることは、赤ちゃんにとってとても気持ちのいいことです。おむつが「ぬれていて気持ち悪い」ということがよくわかって、さらに「おしっこがもう出そうだよ〜」と違和感を感じ、お知らせしてくれるなんて、すばらしい赤ちゃんですね。きっとトイレトレーニングが完了するのも早いと思いますよ。

 かわいいお尻をしょっちゅう出して、いつもさらさらで気持ちがいいようお世話できるお母さんも素敵だと思います。1回くらいのおしっこでもやっぱりぬれると気持ちが悪いものですよねー。そのまま放ってなんておけませんよね。そりゃあ、いつもサラサラがいいに決まっています。ぬれて気持ち悪いという感覚が麻痺してしまって、おむつかぶれの原因にもなって、赤ちゃんはかわいそうですよね。
 おむつを替える度に、赤ちゃんはお母さんとのスキンシップを心地よいと感じ、ただスッキリするだけでなく、お尻も開放され、楽しい快適な触れ合いの時間になっているのでしょう。

 お歌を歌ってあげたりしながら、手足を伸ばしてあげたり、おなかや胸などのマッサージタイムにするなど、思いっきり楽しい特別な時間にするのもいいのではないでしょうか。

 あまり回数が多いようなら、昼間は布おむつにして、夜や外出時は紙おむつにするなど、便利さや経済的な面、環境面なども考えて、上手に使い分けるようにされてはどうでしょうか。
 赤ちゃんの肌にはどのタイプのおむつが最も優しいでしょうか、赤ちゃんのお世話に加え、おむつを洗濯する余裕が出てきつつあるだろうか、そのへんのところも考え合わせてみましょう。
 季節的には、だんだん暖かくなってきて洗濯物も乾きやすくなってきましたね。

Q

ありがとうございました。やっぱり心配ないのですね。安心しました。

最近、母乳が足りなくなっているようで、ミルクを足すときがあるのですが、足りてるのか飲ませすぎなのか、授乳のたびに悩んでいたのですが、おしっこの回数が目安になるのですね。

だんだん起きている時間が長くなってきましたが、機嫌の良い時は殆ど無くて・・・
ぐずっているのを病気のせいにしたくなっていたのかもしれません。。
こんなに元気に生まれて来てくれたのに、、、

実は以前は布おむつも併用していたのですが、布の方が、泣き方がさらに激しい気がして紙オンリーにしてしまったんです。
紙おむつってホントにさらっとしているんですよね。
でも、泣くことで息子はお知らせしてくれているのだから、泣き声に怯まず、昼間は布おむつを再開してみようかな。

これからは、おむつ交換を楽しめるようになれそうです。
話を聞いてもらえてよかったです。変な質問でスミマセンでした。

ありがとうございました♪


 
 先生に1ヶ月健診の時、機嫌がよければ大丈夫と言われたということでしたが、現在、機嫌の良い時は殆ど無い状態なのですか? 考えすぎだとは思いますが、そういう状態でしたら念のため、尿路感染症の疑いがないかどうか調べてもらった方が安心かもしれませんね。生後3ヶ月までは男児の方が尿路感染症の罹患率が高いということもありますので。。
 
 さて、母乳が足りてるのか飲ませすぎなのかと、授乳の度に悩んだ結果、ミルクを足すときがあるということですね。
 それでしたら、思い切っておっぱいのみでこまめに直接授乳をしていくー!くらいの気持ちを持つのもいいと思いますよ。もちろん、おしっこの回数や量を目安にしながら、です。
 もし一回量が少なくても、一日の全体量として見ていきながら、頻回授乳をしていけたら、結果として母乳の分泌量を増やすことになっていきます。 1〜2時間しか空いてなくても、おっぱいを飲ませてあげていいんですよ。ママに抱かれる安心感とともにおっぱいを飲みながら、気持ちよ〜くなって、ご機嫌も良くなってくれるといいですね。

 おっぱい育児もおむつ交換も、ぜひ楽しみながらやっていきましょうね。
Q

ありがとうございます。
早速、尿路感染のことを調べてみました。
高熱が出なくても尿路感染になっていることがあるようですね。

わざわざ大変な思いをして調べて、何でもなかったら・・・などと今日一日迷っていましたが、やはり気になりますので早いうちに調べてもらおうと思います。
何でもないとわかれば、それで今後は私自身も苦しまずに楽しんでオムツ交換ができるし、もしも病気であるなら早めに治療しないと・・息子は毎日辛い思いをしているかもしれないのですよね。。


授乳の件も気にかけて下さり、ありがとうございます。
そうですよね!心配になる程、おしっこが出ている息子なのできっと母乳だけでもやっていけそうですよね。
今日は夕方何十分も吸っているのに全然満足できない時があり、一度だけミルクを足しましたがその他は欲しがるだけ母乳を飲ませてみました。
このまま頑張って、母乳オンリーを目指してみたいと思います。

2002/03/05


夜泣きと便秘
Q

 7ヶ月になる男の子ですが、最近夜泣きをするようになりました。地元の乳児相談で夜中の授乳をもうやめてみたら?と言われたので、欲しがりそうになった時、抱っこで寝かせました。1日目は30分ぐらい抱っこしたら泣き止んだのでこれでいけると思ったら、翌日から何をやっても泣くようになってしまい、1時間ごとに泣いてしまって困っています。
おまけに便秘にもなってしまいました。1日3〜4回出ていたのが3日目に綿棒で浣腸してやっと出るという感じに。
便秘が夜泣きの原因でしょうか?
あと、食欲も落ちてしまい、おっぱいもあまり飲まないようになってしまいました。
どうしたらいいのでしょうか?
今まで完全母乳でした。離乳食は2回です。



 夜泣きの心配から、いろいろ手を尽くしたのに、かえって便秘になったり、食欲が落ちたり、おっぱいも飲まなくなってしまったり、どうしたらいいのか悲しくなってしまいますね。
 まず、夜泣きの原因として考えられるようなことはなかったでしょうか。
 お昼間の生活で受けたいろんな刺激、ちょっとした外出やお散歩や旅行中での出来事、予防接種、お引っ越し、親子の触れ合いの変化や来客、物音や光、鼻詰まりや風邪気味でつらかったり、歯が生えかけで不快だったり、暑すぎたり、寒すぎたり、おなかが空いていたり、おむつが気持ち悪かったり、便秘で苦しかったり、寝返りやお座り、つかまり立ちやはいはいなど発達面で変化しているときであったり、、、、etc.

 最初の夜泣きの原因は、複雑にいろいろなことが絡まっていたのでしょうか。でも夜中の授乳をやめてしまったことで、かえって赤ちゃんの心の安定剤を奪ってしまい、分離不安と混乱を導いてしまったのかもしれませんね。。
 お母さんのおっぱいは、赤ちゃんにとって心を落ち着ける精神安定剤ともいえます。まだ7ヶ月ですから、まだまだ赤ちゃんが飲みたいときに好きなだけ、おっぱいを飲ませてあげていい時期だと思います。
 せっかく今まで完全母乳で、離乳食も順調に進んでいたのですから、夜間だけとはいえお母さんの方から無理矢理おっぱいをやめてしまうのは、赤ちゃんにとってはつらいことだったかもしれません。自然と、赤ちゃんの方からおっぱいを卒業していく時期を待ってあげてはどうでしょうか。

 食欲も落ちてしまい、おっぱいもあまり飲まないようになってきているとのことですが、また赤ちゃんが生まれた頃の初心に戻って、こまめに直接授乳をすることで、おっぱいの状態もよくなり、母乳の質も分泌も良くなっていくはずです。夜中は添い乳をしてあげるといいですね。

 便秘の件も、おっぱいを吸うことで水分も十分とることができ、気持ちも安定し、だんだんと良い便通のサイクルになってくると思いますよ。おなかや全身をマッサージしてあげることも素敵なタッチケアですね。

 どうぞ、おっぱい育児で、赤ちゃんの心を励まし、安心させてあげましょう。こうして母乳を通して、十分な愛情を示してあげることで、母子の絆が深まり、赤ちゃんは自然と満たされ、安堵感を持って、こういう時期を上手に乗り越えていけるようになると思います。
 最初はちょっと大変かもしれませんが、赤ちゃんと一緒に乗り越えていきましょう。

2002/02/07


股関節脱臼
Q

 股関節脱臼について教えてくださいうちの子は、両足ともよく動かし、エム字型、両太もものしわの数も
同じですが、やや左足のほうを良く動かすような気がします。
オムツ交換のときは、体はやや左向きのほうが多いです。
正面に向かせると、右もよく動かすのですが、やはり左足を激しく動かすことが多いです。
脱臼するとどういった症状になるのでしょうか?
足が動かない状態だと脱臼なのでしょうか?
おおまかな判断の仕方を教えてください。



 どちらかというと、左足のほうを良く動かし過ぎるのじゃないかなと、気になっているのですね。今、生後何ヶ月でしょうか?

 脱臼の症状としては、軽い程度では、まず足の開きがやや硬いことです。亜脱臼になると、足の開きが硬いだけでなく、太もものしわが左右対称でない場合もあります。股関節脱臼になると、亜脱臼の症状のうえに、手で股関節が外れている様子がわかったり、膝を立ててみると高さが違っていたりということもあります。

 両足が良く開いて、カエルのようにエム字型になって、両太もものしわの数も同じということですから、股関節脱臼の心配はないと思いますよ。左足の方がキックが強く、利き足?なのかもしれませんね。
 抱っこするときは、お尻を持って十分に足を開くようにしてあげ、おむつは、赤ちゃんの足が好きに動かせるような当て方をしましょう。洋服もきっちり包み込むよりは、足を活発に動かして、はだけるくらいが元気で頼もしいと思います。

 保健所での3〜4ヶ月健診がまだでしたら、そのときに 実際に診察してもらうと安心ですね。

Q

 ありがとうございました。安心しました。市の4ヶ月検診がこれからなのでその時にも確認していただこうと思います。
お世話になりました。
2002/01/21