鶏肉のレモン南蛮酢 |
<材料>
(4人分) |
鶏胸肉 |
2枚 |
タマネギ |
1個 |
ニンジン |
1/2本 |
青ネギ (小口切り) |
1束 |
ショウガ |
30g |
スプラウト |
1パック |
塩 |
適量 |
油 |
適量 |
☆ 鶏の煮汁(A) |
水 |
1・5リットル |
塩 |
小さじ1 |
☆ レモン南蛮酢(B) |
鶏の煮汁 |
2カップ |
レモン汁 |
大さじ4 2/3 |
酢 |
1/4カップ |
砂糖 |
大さじ3 |
しょうゆ |
大さじ3 |
タカノツメ(輪切り) |
3本 |
粒マスタード |
大さじ2 |
|
<作り方>
1.鶏の煮汁Aの水を沸かし、塩を加えて鶏胸肉を入れ、弱火で3分火を通し、火を止めてそのまま冷ます。冷めたゆで汁も使う
ひえを消したら、そのまま放置する。
|
2.タマネギは半月の薄切り、ニンジンは2mm角、3cm長さの細切りにする。 |
3.(2)のタマネギ、ニンジンを油でサッと炒め、薄く塩をして取り出す。 |
4.(1)の煮汁をレモン南蛮酢Bの分量に量ってボウルに入れ、レモン南蛮酢Bのレモン汁、酢、砂糖、しょうゆ、タカノツメの輪切り、粒マスタードを合わせる。
|
5.(1)の鶏胸肉を取り出して5mm厚さのそぎ切りにし、器に並べ、(3)のタマネギとニンジン、青ネギの小口切り、細切りしたショウガ、スプラウトを散らし、(4)のレモン南蛮酢をかける。
M:南蛮酢にじっくりつけ込んでも、つけ込まなくても、どちらでもいい。

|
|
なすとジャコのはさみ揚げ
|
<材料>(2人分)
(4人分) |
ナス |
4本 |
チリメンジャコ |
70g |
卵 |
1個 |
おろしショウガ |
20g |
青ネギ (小口切り) |
1本 |
パン粉 |
適量 |
カタクリ粉 |
適量 |
山椒塩 |
適量 |
揚げ油 |
適量 |
☆ 衣(A) |
卵 |
2個 |
牛乳 |
3/5カップ |
小麦粉 |
130g |
塩 |
少量 |
|
|
1.ナスは斜めに5mm幅に切り込みを入れて2度目で切り離す。
M:切り離さないで、切り込みにすると、中にはさみやすい。厚みに注意すること。 |
|
2.チリメンジャコは熱湯でサッとゆで水分をきる。 |
|
3.(2)のチリメンジャコ、おろしショウガ、青ネギの小口切り、カタクリ粉少量、溶き卵を混ぜ合わせ、(1)のナスに挟む。 |
|
4.衣Aの卵、牛乳、小麦粉、塩を合わせる。
M:しっかり混ぜても大丈夫。 |
|
5.(3)のナスに(4)の衣、パン粉をつけて175度の揚げ油で揚げる。
M:衣をタップリつけて揚げること。衣に味がついてるから、衣だけでも充分おいしい。 |
|
6.(5)を器に盛り、山椒塩を添える。
野菜と豚肉の練りごま炒め
サバのカレー粉焼き と共に。
|
|
|
野菜と豚肉の練りごま炒め
|
<材料>(2人分)
ピーマン 5〜6個
人参 1本
たまねぎ 半個
豚肉 50c
ごま油 大さじ1
○練り胡麻 大さじ1
○醤油 大さじ1
○味醂 大さじ1
白胡麻
|
1 ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、細切りにしておく。○は混ぜ合わせておく。
2 フライパンにごま油を熱し、豚肉、ピーマンの順に炒め、1で合わせておいた調味料、白胡麻も加えて炒め合わせて出来上がり。
|
|
サバのカレー粉焼き |
<材料>( 4人分 )
サバ 一尾(3枚おろし)
カレー粉
塩
酒
小麦粉
ソテー用オイル
お好みで香辛料
|
<作り方>
1、サバは3枚におろして 2センチぐらいのそぎ切りにする、
2、サバを塩と酒につけておく。
(このとき 骨もつけておくと 後で 潮汁に使えます)
3、サバの水分を軽くとり、カレー粉、小麦粉の順にまぶす
4、フライパンにオイルを敷き、皮面から 両面をこんがり焼く。 |
ポップオーバー(イーストなしのパン) |
< 材料>
豆乳 150g
タマゴLL以上 2個
砂糖 5g
塩 ひとつまみ
バター 10g
中力粉 100g
ベーキングパウダー 2g

|
<作り方>
-
1、オーブンを250度に温めておく。型にバターを塗り、粉をはたいておく。バターを湯煎で溶かしておく。粉類を合わせてふるっておく。
-
3、粉を加えてよく混ぜ、溶かしバターも加えてよく混ぜる。
-
4、生地ができたら30分ほど寝かし、型に流しいれて250度のオーブンで5分、230度で15分、180度で15分焼く。膨らみます〜。
焼いている最中はオーブンの扉を開けなで!!
- 5、真ん中を割ってサンドウィッチにしたり、ジャムを添えたり、ふつうのパンと同じように食べる。
|
ふわふわ♪みるく |
<材料>7〜8個分
|
<作り方>
- 1、牛乳を100ccと150ccに分け、100ccはマグカップなどの耐熱容器、150ccは大きめのボールに入れる。100ccの方にゼラチンを振り入れて、15分以上ふやかす。
- 2、ゼラチンがふやけたらレンジ(500w)で1分加熱し、ゼラチンを溶かす。溶けたら蜂蜜を入れ、更に溶かす。それを150ccの牛乳が入ったボールに全量入れ、あればバニラエッセンスも入れて混ぜる。
- 3、ボールの底を氷水に当てながら泡だて器で混ぜ続け、冷ます。小さなボールに底をはめ込むようにすると、安定する。
- 4、とろみがついて手ごたえが重たくなってきたら泡立て開始!氷水で冷やしながらひたすら泡立てます。途中氷が小さくなるので追加します。ハンドミキサーがある方はここから持ち替えるといいです。
- 5、泡だて器を持ち上げると角がたってゆっくりおじぎする位になったら泡立て完了。20分くらいはかかります。スプーンで容器に入れ、とんとんとテーブルに落として表面をならす。冷蔵庫で15分くらい固めれば完成♪
|
くるみ餅 |
< 材料>
A 白玉粉 100g
砂糖 100g
水 160cc
B 醤油 20cc
くるみ 40g
水飴 10g
きな粉 適宜
|
<作り方>
1、Aの材料を混ぜる、
耐熱容器に入れてラップする。
2、700wの電子レンジで3分加熱。
混ぜてから Bの材料を加えて混ぜる。
3、再び 電子レンジで1〜2分加熱。
良く混ぜて 広げたきな粉の上に 落とす。
平にして 冷めたら12個に切り分ける。
常温1日、冷蔵5日OK! |