第44回おしゃべりクッキング 2002.May.22(Wed.)・・・・・・・第45回 6/19
![]() |
本日のメニュー ☆コンソメゼリー ★根菜の和風マリネ ☆モヤシと挽肉の煎り団子 ★スナップえんどうの餃子 ☆パスタ・パエリア ★お手軽中華炊き込み ☆お茶ビスケット |
今年は桜開花を始め、季節はかなり早取りです。5月とはいえもう夏のよう。
作り置きできたり冷やして食べるお料理が恋しい季節になりました。
調理時間が短いのもうれしいですね。レシピ参考は上沼恵美子のおしゃべりクッキング, Cookpad,
☆コンソメゼリー
材料 チキンコンソメ ゼラチン ジャガイモ 1個 コーヒーフレッシュ 1個 (牛乳でもOk) ![]() |
![]() ☆ポテトの代わりに空豆、エンドウなどもお勧めです。 骨付きチキンを煮込んだ本格スープなら自然のゼラチンで勝手に固まります。 |
(作り方) 1,人数により出来上がりの量を考えてコンソメをほんの少しだけ濃いめにお 湯で溶く。一人あたり100ccぐらいまでで良いと思いますが、お好みで・・。 ゼラチンの量もそれにあわせて振り入れる。。決して硬めにしないように。 2,ゼラチンが溶けたら、バットなどに移しさましてから冷蔵庫に入れる。 3,ジャガイモは電子レンジでほくほくにして、うらごし、コーヒーフレッシュや牛乳でのばす。これも冷やしておく。 4,食べる直前にスープゼリーを粗く混ぜ、それぞれの器にとりわけ上からポテトクリームをかける。 |
★根菜の和風マリネ
材料 人参、カボチャ、 さつまいも、 レンコン ゴボウ等 根菜系の物 めんつゆ 酢 揚げ油 |
![]() 夏は冷蔵庫で冷やすとおいしい。 好みで鷹の爪をマリネ汁にいれても |
(作り方) 1,さつま芋、かぼちゃ、人参、ごぼう、蓮根・・・など根菜と季節の野菜なんでもOK(ただマリネ汁が濁らないもの)、適当な大きさに切り、さっと 素揚げする。 2,深めの器にあらかじめ出し汁を作り、お酢を足す。(麺つゆ薄めても簡単) 3,揚げた野菜の油をきり、マリネ汁(出し汁)の中に入れていく。 ◎全員一致で、ダントツ人気はレンコン!! |
☆モヤシと挽肉の煎り団子
材料(4人前) 豚ひき肉 250g モヤシ 200g ニラ 40g ロースハム 30g(3枚) 卵 1個 ショウガ(みじん切り)小さじ1 油 適量 ☆豚ひき肉下味(A) 塩 小さじ1/2 コショウ 少量 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 カタクリ粉 大さじ2 ゴマ油 小さじ1 ☆タレ(B) トウバンジャン 小さじ2/3 しょうゆ 大さじ2 酢 小さじ2 水 大さじ2 |
![]() *モヤシのヒゲ取りは手間ですが頑張りましょう!モヤシがランクアップ! *カタクリ粉は、2回に分けて加える。1回目は、下味の調味料をまとめるため、2回目は野菜の水分を止めるためのもの。 |
作り方 (1) モヤシは根を取って1・5cm長さに切り、ニラは1・5cm長さに切り、ロースハムは1・5cm長さの細切りにする。 (2) 豚ひき肉に、みじん切りしたショウガ、豚ひき肉下味Aの塩を加えて練り、コショウ、酒、しょうゆを加えて混ぜ、卵を割りほぐして加えてよく混ぜ合わせ、豚ひき肉下味Aのカタクリ粉の半量を加えてよく混ぜ合わせ、(1)のモヤシ、ニラ、ロースハムを加え、豚ひき肉下味Aのカタクリ粉の残り半量、ゴマ油を加えてよく混ぜ合わせる。 (3) 鍋に油適量を熱し、(2)を一口大の団子状に取って入れ、片面を強火で焼いて焼き色をつけ、裏返したら中火にしてじっくり焼く。 (4) タレBを混ぜ合わせる。 (5) 器に、(3)の団子を盛り、(4)のタレを添える。 |
★スナップえんどうの餃子
材料(4人分) スナップエンドウ 400g 長ネギ 1本 塩 適量 酒 適量 油 適量 ☆具(A) 豚ひき肉 150g キャベツ 150g ニンニク 30g ピーナッツ 50g ☆ショウガじょうゆ(B) しょうゆ 1/2カップ 酢 1/4カップ おろしショウガ 大さじ2 |
![]() ☆具の準備と詰めるのが少し手間だけど、調理はレンジで簡単。 冷めてもおいしいのでおすすめ。 驚くほど入れたピーナツ効いてます。 今回は冷凍エンドウだったので、少し歯触りが柔らかかった・・。 |
(1) 具Aのキャベツは塩ゆでし、ザルに上げて冷まし、細かくみじん切りしてふきんに包み、しっかり水気を絞る。 (2) 具Aのニンニク、ピーナッツは、それぞれみじん切りする。 (3) フライパンに油適量、(2)のニンニクを入れ、弱火で炒めて軽く色づいたら、ザルに上げて油を切る。 (4) 長ネギは4cm長さの針切りして水にさらし、水気を切って白髪ネギにする。 (5) ボウルに豚ひき肉、塩一つまみを入れてよく練り、粘りが出たら、キャベツ、ニンニク、ピーナッツを加えてよく混ぜ合わせる。 (6) スナップエンドウは筋を取り、片側から開き、(5)の具を詰める。(餃子の皮代わりにエンドウのサヤ!) (7) 器に(6)を盛り、酒適量をふってラップをかけ、電子レンジで6〜7分加熱する。 (8) ショウガ醤油Bのしょうゆ、酢、おろしショウガを合わせる。 (9) (7)に白髪ネギを乗せ、(8)のショウガじょうゆを添える。 |
☆パスタ・パエリア
材料(4人分) パスタ 300g 鶏手羽元 4本 ニンニク 2片 タマネギ 50g カレー粉 小さじ2 ブイヨン 4カップ トマト(水煮) 2個分 アサリ 150g ナンプラー 大さじ1 万能ネギ 5本 塩 適量 コショウ 適量 オリーブ油 適量 ヴァージンオイル 適量 ![]() |
![]() *パスタを使ったパエリアは、米のように芯ができるような失敗がなく、より簡単に仕上がる。使うパスタは何でもOK 茹でずに出来てお手軽! おこげがおいしいです。 ☆費用は4人分で500円ぐらい! これもうれしいですね。 |
下準備・・・パスタを短く折っておく。 1) タマネギ、ニンニクは、それぞれみじん切りにする。万能ネギは小口切りする。 2) アサリは砂抜きし、殻をこすり合わせて洗い、殻の汚れを取り除く。 3) 手羽元に塩、コショウをし、オリーブ油適量を熱した鍋に入れ、全体に焼き色をつける。焼き色がついたら、(1)のニンニク、タマネギを加えて炒め、しんなりしたら、カレー粉を加えて軽く炒める。 4) (3)にパスタを加えて炒め、ブイヨン、トマトの水煮、アサリを加え、塩、コショウをし、沸騰したら中火にして約15分煮る。 5) (4)の鍋肌からナンプラーを加え、火を強めておこげを作り、万能ネギを散らし、ヴァージンオイルをふる。 ◎今回は鶏もも肉使用。骨からの味はでないが、食べやすい。 |
★お手軽中華炊き込み
材料(2〜3人分) お米 2合 麻婆豆腐の素 1パック カラーピーマン (ミックスベジタブルでもOK) ☆テレビ『はなまるマーケット』でやっていたお手軽炊き込みの応用です。 |
![]() このごはん&卵スープぐらいでランチを切り抜けられるかも |
1,お米を洗って少し水をいれ、麻婆豆腐の素を 入れてから、水加減をほんの少し多めにして混ぜ炊きあげる。 2,カラーピーマンは7o角ぐらいに切って炒めておく。 3,炊きあがった御飯に2のピーマンを加える。 ☆ ピーマンは無くても味はいいのですが、彩りがさみしいし、栄養も考えて・・。 |
☆お茶ビスケット
料料( だいたい30個分 ) 薄力粉 120c ベーキングパウダー 小さじ1/3 粉末茶 小さじ2(なければ抹茶) 緑茶の葉 小さじ2 バター 50c 砂糖 50c 卵黄 1個分 |
![]() カテキンいっぱい! |
(作り方) 1、薄力粉、ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。緑茶の葉は粗く刻んでおく。バターは室温で柔らかくし、クリーム状に練って砂糖、卵黄の順に加えて混ぜる。 | 2,1と粉末茶を入れて混ぜひとまとめにする。まとまりにくいときは牛乳または豆乳(分量外)を様子を見ながら加える。 3,少し休ませてから綿棒で5ミリぐらいに伸ばして食べやすい短冊にきって180度のオーブンで焼く。 |