第139回 おしゃべりCooking 2012.July.25
暑い暑い 夏がやってきました。さまざまな背景から節電のこの夏ですが、
冷やすとおいしいメニューを集めてみました。
☆夏野菜のゼリー寄せ
☆色のきれいな煮物
ナス&冬瓜
☆レタスとコーンのスープ
☆簡単チャーシュー
☆さっぱり冷やしめん
☆ミントゼリー
。 |
![]() |
◎夏野菜のゼリー寄せ | ||
<材料> ブロッコリー 小2株 オクラ 3本 インゲン豆 4本 カボチャ 40g サツマイモ 小1/5本 ニンジン 1/3本 ナス 1/2個 シイタケ 2枚 ズッキーニ 1/4本 カリフラワー 小2株 赤、黄パプリカ 1/4個 ヤングコーン 3本 固形コンソメ 3個 水 550cc 薄口しょうゆ 小さじ1 粉ゼラチン 大さじ1 (少量の水に振り入れておく) |
![]() |
<作り方> 1.ブロッコリー、オクラ、インゲンを塩ゆでし、カボチャ、 サツマイモは下茹でしておく。 2.ざるにあけ、冷水で冷やし、キッチンペーパーで水気を拭き取り 1〜1,5cmに切っておく。 3.コンソメスープに1cm角サイズのニンジン、ズッキーニ、ナス、シイタケ、カリフラワー、赤・黄色パプリカ、ヤングコーンを入れ、5〜7分程煮込む。 4.柔らかくなったら、具材と煮汁に分けて、 あら熱をとった野菜の煮汁に、 薄口しょうゆ、水に入れた粉ゼラチンを入れ、 しっかりと溶けるように混ぜる。 ※急ぎの場合は混ぜ合わせたものを氷水で冷やす。 5、野菜の隙間にもゼリー液を浸透させるために、具材を ゼラチン入りの煮汁に戻して、ゼリー液を染み込ませる。 6、.ジュレを簡単に取り出すために、一度水につけて固く絞ったラップをバットorプリン型に敷いておく。 7、.しいたラップの上に、色が重ならないように野菜をいれる。 8、.ゼリー液を注ぎ、ラップをたたんで、冷蔵庫で3時間冷やせば完成。 ☆今回は一人分ずつ作るために野菜を小さく切っています。 パウンド型等で大量に作る場合は3の野菜は5cm程度でOK。 ☆お好みでキュウリ塩もみや トマトの水気を切ったもの等も入れることができると思います。 |
◎冬瓜の煮物 |
||
<材料> 冬瓜 生姜 だし醤油(白だし) 重曹 |
![]() |
<作り方> 1、冬瓜は 適当にカットして、なるべく薄く皮をむく。 2、冬瓜全体、特に緑色の部分に重曹をまぶす。 3、鍋に水を入れだし醤油で薄口に整え、 生姜も入れ、冬瓜を入れて煮る。 4、ほぼ透明にやわらかくなったら、火を止めて さまし、時間があれば冷蔵庫に入れる。 ☆重曹をまぶすことで煮ても緑色が消えにくくなります。 |
◎ナスの煮物 | ||
<材料> ナス 生姜 だし醤油(濃口) 漬物用鉄 |
![]() |
〈作り方〉 1、ナスは細かい切り目を入れる。 (縦線でも斜め線でもお好みで) 2、4〜5cm輪切りにする。 3、鍋に油を入れ ナスをさっと炒めたら、 水、だし醤油、漬物用南部鉄を入れ煮る。 4、柔らかくなったら 火を止め、さまして 時間があれば冷所に。 ☆鉄を入れることでナスの色が藍色になります。 |
◎レタスとトウモロコシのスープ | ||
<材料> トウモロコシ レタス 生姜 鳥ガラスープの素 |
![]() |
<作り方> 1、トウモロコシは実をはずし、分量の湯に入れてゆでる。 2、生姜、鶏がらスープの素を入れ、調味する。 3、椀にちぎったレタスを入れ、熱いスープを注ぐ。 |
◎簡単チャーシュー | ||
〈材料〉 豚肩ロース肉ソテー用 4〜6枚 1,5cm厚さ1枚150〜180g 卵 1個 醤油 大4 塩 小1/4 砂糖 大2 老酒 大4 甜麺醤 大1 (五香粉) 小1/3(または八角1かけ) ネギ(青いところ)1/4本 土生姜 皮でOK 3〜4枚 フライパン用ホイル |
<作り方> 1、豚肉は筋切りをしておく。 2、ボウルに卵を溶いて、豚肉をを入れ、 手でもみこむ。(味がなじみやすく柔らかくなる) 3、醤油以下の調味料を合わせ、ネギ、生姜も加える。 2の豚肉を入れ、手でもみこみ、30分ほど置く。 時々上下をかえす。 4、フライパンに フライパン用ホイルを敷き、 肉を並べて中火で焼く。両面で10分ぐらいでOK. 途中 時々漬け汁を付ける。 ☆漬け汁が残っていたら 最後に火にかけ、たれにする。 ☆細切りにして冷麺に。少し太めに切ってサラダに。 その他色々に使えます。冷蔵庫で4日ぐらいOK. |
◎冷やし中華風パスタ | |||
<材料>(4人分〜) パスタ(細いもの) 250g チャーシュー 200g キュウリ 1本 トマト 1個 薄焼き卵 2個分 (卵2個 砂糖小2 片栗粉小1/2 水小2 を混ぜて4枚焼く) レタス 1/4個 その他おこのみ野菜 ゴマダレ 鳥ガラスープ 1/2C (スープの素 小1/2+水) 練りごま 大3 砂糖 大3 醤油 大3〜4 酢 大3 レモン汁 大1 ごま油 大1 いりごま |
![]() |
<作り方> 1,パスタはゆで時間を少し多めにゆで水にとって冷やす。 2、トマトは薄切り、その他の具は千切りにしておく。 3、ゴマダレの材料を合わせる。 4、パスタの周りに具を飾り並べ、ゴマダレをかける。 ☆チャーシュー、中華パスタは 中川先生から伝授。 |
◎ミントゼリーミルク | ||
<材料>2〜3人分 (A)ミントリキュール 50t (A)牛乳または水 250t (A)グラニュー糖(砂糖) 大さじ2 (A)粉寒天2g※または粉ゼラチン5g 牛乳 150t ☆白ココア 大さじ2〜3 グラニュー糖(砂糖) お好みで |
<作り方> 1、ゼラチンの場合は少量の水でふやかす。寒天の場合はそのまま入れる。 (A)の材料を鍋に入れ、煮溶かす。溶ければOK. 2、バット等に入れて冷やし固める。 3、冷えたゼリーをカット(または崩して)グラスに入れ、 冷えた牛乳を注ぐ。(さっぱりタイプ) ☆3の牛乳の変わりに白ココアを湯で溶かしたものを 入れておくと より濃厚に。 ☆今日はホワイトチョコを使います。 |