第137回 おしゃべりCooking 2012.May..23
日本列島の広範囲で見られた金環日食。大阪で次にみられるのは300年ぐらい後だとか!
2012年に元気に生きていてよかった\(^o^)/理系女子力全開でわくわく待っていました。
数年前にクッキングの途中で部分日食を見たのも懐かしいですが、今回は金環!
今回も、穴あきお玉で影を映しました。
☆もやしのピクルス
☆塩麹ラタトゥユ
☆オイルシラス
☆簡単ソーセージ
☆ひよこ豆のカレー
ココナッツライス添え
☆ヨーグルトアイス
。 |
![]() |
![]() |
◎もやしのピクルス | ||
<材料> もやし 1袋(200g) ニンニク 2片 ショウガ 10g 水 300cc 酢 300cc 塩 大さじ1 砂糖 100g (お好みでニンニクを抜く) |
<作り方> 1.水、酢、砂糖、塩、 包丁でつぶしたニンニク・ショウガを混ぜ合わせる。 2.1.を混ぜ砂糖と塩が溶けるくらいまで火にかけたら、 火をとめ荒熱を取る。 3.沸騰したお湯でもやしを1分ゆで、お湯を切る。 4.保存用の袋などに1.ともやしを入れ漬け込む。 ※冷蔵庫で5日ほど保存できます |
◎オイルシラス | ||
<材料> 釜揚げシラス 100g オリーブ油 120cc サラダ油 120cc 黒コショウ(粒) 10粒 タカノツメ 1本 塩 小さじ1程度 |
<作り方> 1.フライパンに シラス・オリーブ油・サラダ油・黒粒コショウ・鷹の爪・塩を 入れて一度かき混ぜてから中火にかける。 (塩はシラスの塩味によって加減) 2. 3分ほど経って全体的に泡立ってきたら完成! オイルサーディンよりお手軽にサラダ等に添えたり、 トーストにのせたり・・。 オイルも使えます。 |
◎塩麹ラタトゥユ | ||
<材料> プチトマト10〜20個個 ゴボウ 1〜2本 パプリカ 1個 ニンジン 1本 タマネギ 1個 ナス 2本 レンコン 1ふし セロリ 1〜2本 塩麹 大さじ2杯 黒胡椒 ドライオレガノを少々 ニンニク 1片 オリーブオイル 大さじ2杯 野菜は その他ズッキーニ等 |
野菜下準備 プチトマトはヘタを取る ごぼう、レンコン、人参は皮をむかずにこすり洗う。 ナス、ズッキーニは縦4つ〜6つわり、 他の野菜も大体同じぐらいの大きさにカット。 1:ニンニクとオリーブオイルを鍋に入れたら弱火に。 2:火の通りにくい野菜から炒める。 3:炒めた野菜の上にトマトを乗せる 4:さらに野菜の上に塩麹をかけたら 弱火で10分間フタをして加熱します。 5:ドライオレガノ、黒胡椒で味付けし、5分くらい加熱。 温かくても 冷めてもOK. |
◎簡単ソーセージ | ||
<材料> 豚ミンチ肉 鶏ムネミンチ肉 (ほぼ同量) 塩 黒胡椒 セージ(あれば) スパイスはお好みで ローズマリーやレモン皮等も。 |
<作り方> 1、ボウルにミンチ肉を入れ、塩コショウを適当にふりかけ 手でよくこねる。 2、できるだけ空気を抜いて、 ラップで4cm径ぐらいの太いソーセージ状にくるむ。 キャンディ包みにした後、両端を折りこんで再度くるむ。 電子レンジにかける(ミンチ合計300gぐらいで3〜4分) 余裕があれば お皿にのせて蒸す。 (レンジだとパンクしやすいのです・・・)) 3、冷めたら冷蔵庫に入れる。 4、スライスしたり、コロコロにカットしたりして食べる。 パンクしなければ 透明な肉汁がゼラチン状になります。 毎度おなじみ 我が家の簡単ソーセージ。冷蔵庫で3〜4日OK. 厚切りで両面焼いてもおいしいです。 |
◎ひよこ豆のカレー | ||
<材料> 基本のカレー材料(4〜6人分) 玉ねぎ 2個(500g) にんにく 大1片 りんご 2個 バター 大2 オリーブオイル 大2 カレー粉 大1,5〜2 人参 150g セロリー 2本 牛ミンチ 200g 赤ワイン 50cc(甘口) トマト水煮缶 1缶 ケチャップ 大1 チキンブイヨン 2個 水 500cc 生クリーム 大4 バター 大2 ターメリック 小1 クミン 小1/2 カルダモン 1個 ガラムマサラ 小1〜 ローリエ 1枚 ひよこ豆 |
<作り方> 1、玉ねぎ、にんにく、リンゴはみじん切りにする。 フードプロセッサーの場合はジュースにならないように注意。 2、玉ねぎ、にんにく、バター、オリーブオイルを フライパンに入れ、炒める。少ししんなりしたらリンゴを追加。 時々様子を見ながら30分以上、出来たら1時間ぐらい炒める。 すっかり飴色になる。 最後にカレー粉を入れて5分炒める。 3、人参は1cm輪切り。大きいものはカット。 セロリは筋をとって1cmぶつ切り。 4、少し大きめの鍋に水500ccを沸かしてブイヨンを溶かしておく。 5、フライパンにオイルを熱し人参、セロリを軽く炒めて 塩をし、4のブイヨンの鍋の中に入れて、2の炒めたものも合わせる。 ローリエ1枚入れる。 6、セロリをいためたフライパンにオイルを補い ミンチを痛め、赤ワインを加えアルコールをとばす。 7、6を ブイヨン等の鍋に入れ、トマト水煮缶、ケチャップを 入れ10〜15分。人参等が柔らかくなるまで煮る。 ☆ ここで別ゆでしていたひよこ豆を加える。 8、ターメリック、クミン、カルダモンを加え、 混ぜながら 薬20分煮る、 9、塩コショウで調味し、 仕上げにガラムマサラ、生クリーム、バターを加える。 ☆お料理の中川先生に教わったカレーにひよこ豆を入れてみました。 ☆別に炒めた夏野菜、ソテーした肉、シーフード等を合わせるのもOK. |
◎ココナッツライス | |||
<材料>(4人分〜) 米 3c 水 レモンの皮 4cm角 塩 小1/2 バター 大1 レーズン 大4 ココナッツ細切り 大4 |
<作り方> 1、米は炊く1時間以上前に洗ってざるにあげる 2、普通に炊くよりも水を大匙2ほど減らし、 塩、レモンの皮を入れて炊く。 3、レーズンはぬるま湯で戻し、 ココナッツはフライパンで炒っておく。 4、炊きあがりに、バター、レーズンを混ぜ、 ローストしたココナッツを飾る。 |
|