◎しいたけはさみ焼き |
<材料> 4人分
|
合挽きミンチ肉 |
400グラム |
|
塩 |
少々 |
|
コショウ |
少々 |
|
青ねぎ |
1束 |
|
れんこん |
200グラム |
|
うすくちしょうゆ |
20cc |
|
みりん |
20cc |
|
しいたけ |
12枚 |
|
片栗粉 |
適量 |
|
ぎんなん |
24個 |
|
サラダ油 |
適量 |
|
酒 |
50cc |
A |
万能だし(※) |
600cc |
A |
しょうゆ |
50cc |
A |
みりん |
50cc |
A |
酒 |
50cc |
|
水溶き片栗粉 |
適量 |
|
みょうが |
2本 |
|
|
<作り方>
- ボウルに合挽きミンチ肉、塩、コショウ、青ねぎ(2センチ幅に切る)、れんこん(すりおろす)、うすくちしょうゆ、みりんを入れて混ぜ合わせる。
- しいたけ(石づきを取り手でさく、かさの上部1/3を横にスライス)に片栗粉をまぶし、1.をはさみ、ぎんなん(下ゆでし半分に切る)を詰め、切ったかさの上部をはさむ。
- フライパンにサラダ油をひき、2.の両面を焼き、酒を加えて蒸し焼きにする。
- 鍋にA、しいたけの石づきを入れてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
- 器に3.を盛り付け、4.をかけ、みょうが(千切り)を天盛りにする。
|
◎えびかつ |
<材料>4人分
エビ(むき身) |
200g |
枝豆(むき実) |
30g |
ホワイトソース |
50g |
卵 |
1/2個 |
パン粉 |
適量 |
塩 |
適量 |
コショウ |
適量 |
揚げ油 |
適量 |
|
|
|
<作り方>
1 |
エビは水で洗って水気を取り、
1/4量を1cm幅に切る。 |
2 |
フードプロセッサーに残りのエビと
溶き卵、ホワイトソースを合わせてすりつぶし、
塩、コショウで味を調える。 |
3 |
(2)に切ったエビ、枝豆を混ぜ、
スプーンで形を取ってパン粉をまぶす。 |
4 |
(3)を170度の揚げ油で揚げる。 |
|
 |
|
◎梨だいこん |
<材料>
梨 1個
大根 10cm
すし酢 大さじ1〜2 |
|
<作り方>
1、大根をいちょう切り。梨も同じくらいに切る。
2、タッパーなどに順番に並べて、お酢を入れる。
半日から1日つけておく。 |
☆応用☆
◎梨と大根のサラダ |
|
<作り方>
1、梨、大根、きゅうりの千切りと白髪ねぎを
生姜汁、砂糖、ごま油少々で和えて冷やしておく。
2、食べる直前に
すし酢2:ごま油1に塩少々を混ぜたドレッシングで和えて
ひねりゴマと一味唐辛子をかける。 |
◎簡単ピクルス
|
<材料>
すし酢 1カップ
水 1カップ
(野菜に合わせて1:1で)
黒こしょう 10粒くらい
お好みで
ローリエ にんにく
たかの爪
カレー粉 等追加OK
野菜
にんじん
カラーピーマン
きゅうり
大根
セロリ
かぶ
ヤングコーン
キャベツ
たまねぎ
等
きのこ
しめじ、エリンギ等
(ぬめりの少ない物)
|
|
<作り方>
◎保存用にガラス容器を準備して できれば熱湯消毒しておく
1、野菜類は適当にカットして
全量がつかる程度に 「すし酢+水」を用意する。
2、ナベに すし酢、水、胡椒など香辛料を入れ
沸騰したら 野菜を入れる。
もう一度沸騰したら火をとめて そのまま冷ます。
準備した容器に熱いまま入れてもOK。
2時間ぐらいたてば 食べられます。
冷蔵庫で10日ぐらい保存OKです。
そのまま食べたり オリーブオイルであえてマリネ風、
細かくカットして 漬け汁と共にご飯と混ぜてサラダ寿司など
色々使えそう。
|
◎秋刀魚ご飯 |
<材料>(4人分)
- 【A】
- 塩・・・小さじ1
- みりん・・・小さじ1
- 顆粒だし・・・小さじ1/2
- 薄口しょう油・・・大さじ1
- 濃口しょう油・・・大さじ1
- 水・・・適量
- ゴボウ・・・1/5本
- 干ししいたけ・・・3枚
|
|
<作り方>
- サンマは頭と尾を切り落とし、尾から腹にかけて包丁を入れ、内臓を洗い流す。
- 1.の両面に多めに塩をふり、15分置いたら、塩を洗い流し、水気を拭き取る。
- サンマを真ん中で半分に切り、おもて面に切り込みを入れる。
- フライパンに油を引き、十分に温め、サンマに焦げ目がつくまで強火で両面を焼く。
- 炊飯器に、お米と【A】を入れ、水を目盛りまで入れてよく混ぜる。
- ゴボウはささがき、戻した干しシイタケは細切りにして散らすように入れ、最後にサンマを上にのせて炊く。
- 炊きあがったら、サンマの骨を取り、身をほぐし、軽く混ぜて完成。
|
◎きのこ汁 |
<材料>
お好みのきのこ数種
だし、
みりん、酒、塩、しょうゆ |
|
今日は秋刀魚ご飯と一緒なので できるだけ薄味でさっぱりと。
スイートポテトで余る卵白も入れます。 |
◎ジャスミンプリン |
<材料>( 2人分 )
たまご |
MSサイズ1個 |
砂糖 |
25g |
牛乳 170cc |
ジャスミン茶葉 大1程度
(ティーパック1袋) |
水
(蒸し焼き用) |
適宜 |
|
|
1、ボウルに卵をほぐし、砂糖を加えてすり混ぜる。
オーブンを140℃に余熱。天板は取り出しておく。
2、小鍋に牛乳と茶葉を入れ、沸騰直前まで温める。
膜が張らない程度に少し煮立ってしまっても大丈夫。
3、ふたをして、5〜6分蒸らす。
4、1の卵液に3のジャスミンミルクティーを
少しずつ注ぎ入れて混ぜる。
手順5で漉すので、茶葉が混入しても気にせずに。
5、4の生地を茶こし等を使って漉し、
器に等分に流し入れる。
オーブンの余熱が完了したら、
天板の1/3位の高さまで水を張り、
器を並べて約25分蒸し焼きにする。
☆参考:ナベで蒸すつくり方☆
アルミホイルで蓋をし、器が1/3浸る程度のお湯を張った鍋に並べ |
少しずらして蓋をし、弱火で約15分、蒸し焼きにする。 |
☆電子レンジでの作り方は「第83回」参照
6、あら熱をとり、ラップをして冷蔵庫で冷やせば完成。
トッピングはお好みで。
|
◎スイートポテト |
【基本のサツマイモペースト】
<材料>(4人分)
- サツマイモ・・・1本(300g)
- グラニュー糖・・・大さじ2と1/2
- バター・・・大さじ2と1/2
- 生クリーム・・・大さじ1
- ラム酒・・・適宜
【スイートポテト】
<材料>(4人分)
サツマイモペースト・・・4人分
卵黄・・・1個分
水・・・少々
黒ゴマ・・・適量
|
|
<ペーストの作り方>
1、サツマイモは皮付きのまま、湯気のたった蒸し器に入れて
強火で30分加熱する。 竹串がスッと通るのが目安。
2、温かいうちに4センチ程度の輪切りにしたら
サツマイモの中身をくり抜く。
(くり抜いて残った皮部分は
スイートポテトの器として使うので貫通させないようにする。)
3、くり抜いたサツマイモ(100g)、
グラニュー糖、バター、生クリーム、
お好みでラム酒を入れ、 フードプロセッサーで混ぜ合わせる。
<スイートポテトの作り方>
サツマイモペーストを作るときにくり抜いて残った皮部分に、
サツマイモペーストを少しこんもりする程度にしぼり出したら、
表面に水でのばした卵黄を塗り黒ゴマを振って、
オーブントースターで3分ほど加熱し、
表面にこんがり焼き色がつけば完成。
|
◎ジンジャーシロップ |
<材料>(4杯分)
・しょうが…100g
・砂糖…100g
・水…100cc
・シナモン…適量
・クローブ…適量
・レモン汁…1個分
|
|
1.しょうがはすりおろす。
2.鍋に1、砂糖・水・クローブ・シナモンを入れ、沸騰させる。
3.弱火にし、弱火で約10分煮る。
4.レモン汁を加え、火を止める。
5.茶こしで漉して完成。
※冷蔵庫で約1週間保存可能。
※お湯や炭酸、紅茶で割るとドリンクになります。
※漉したしょうがは、シナモンとグローブを取り除いてジャムに。
|