◎マグロ、アボカド、サーモンのタルタル(美女レシピ) |
<材料>(4人分)
- サーモン(刺身用)・・・150g
- タマネギ・・・1/3個
- 塩・コショウ・レモン汁・・・各少々
- アボカド・・・1個
- 青シソ・・・5〜7枚
- 塩・コショウ・レモン汁・・・各少々
- トマト・・・3個
- 塩・コショウ・オリーブ油・・・各少々
|
|
<作り方>
- サーモンとタマネギは、それぞれみじん切りにし、 塩・コショウ・レモン汁を入れて混ぜ合わせておく。
- アボカドは1cm角に、シソはみじん切りにし、塩・コショウ・レモン汁で混ぜ合わせておく。
- トマトは、1cm角に切り、塩・コショウ・オリーブ油で混ぜ合わせておく。
中の種や水気をとっておいた方が、仕上がりがきれいに。 (時間が経ってもぐちゃぐちゃになりにくくなります。)
- 7〜10cmのラップを敷いた容器に、1.、2.、3.を層になるように分量の1/4ずつをスプーンなどで詰め、そのまま冷蔵庫に入れておく。食べる前にお皿に返し、
ラップをはずせば完成。
|
◎おくらと長いものおやき |
<材料>(2人分)
- オクラ・・・5本
- 長イモ・・・200g
- カツオだしの素・・・小さじ1
|
|
<作り方>
- オクラは1分程度下茹でをし輪切りに、長イモはすりおろしておく。
- ボウルにオクラ、長イモ、だしの素を加えよく混ぜ合わせる。
- フライパンに分量外のサラダ油をひき、2.を加えフタをしたら中火で2分程度蒸し焼きにする。
- 表面に焼き色がついたら、ひっくり返し反対側にも焼き色がついたら完成。
※お好みでしょう油をつけて。
|
◎焼きナスのすり流し
|
<材料>(4人分)
- 焼きナス・・・2個分
- だし・・・2カップ
- 白みそ・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ1/2
- 豆乳(無調整)・・・1/2カップ
- 青シソ・・・6枚
- ミョウガ・・・1個
|
|
<作り方>
まず 焼きナスを作る
【レンジで焼きナス】
1、ナスは皮をむき、縦半分に切る。
2、水に漬け、ぬれたクッキングペーパーをかぶせてふたをし、
10分おく。
3、耐熱皿に水気を切らずにナスをのせ、ふんわりラップをし、 600wの電子レンジに4分(500wなら5分)かけて完成。
【焼きなすのすり流し】
- 焼きナスはザク切りにし、少量のだし汁、白みそ、塩と共にフードプロセッサーにかける(ナスは包丁でたたいてつぶしてもよい)。
- 1.をボウルに入れ、残りのだし汁、豆乳を加え、器に盛り、千切りにした大葉、ミョウガなど薬味をのせれば完成。
|
◎くずきりのマスタード和え |
<材料>(4人分) |
くずきり |
100g |
セロリ |
1本 |
キュウリ |
1本 |
赤ピーマン |
1/2個 |
長ネギ |
1/2本 |
ショウガ(細切り) |
10g |
ササミ |
2本 |
煎りゴマ |
適量 |
塩 |
適量 |
コショウ |
適量 |
油 |
適量 |
☆マスタードソース(A) |
|
マスタード |
小さじ1 |
砂糖 |
小さじ1/2 |
しょうゆ |
大さじ2 |
酢 |
大さじ2 |
ゴマ油 |
小さじ1 |
|
|
|
 |
くずきりは水につけておき、熱湯でゆでる。 |
 |
セロリは筋を取って斜め細切りにし、長ネギは縦半分に切って斜め細切りにし、キュウリ、赤ピーマンは5〜6cm長さの細切りにする。 |
 |
マスタードソースAのマスタード、砂糖、しょうゆ、酢、ゴマ油を合わせる。 |
 |
鍋に油を熱し、赤ピーマン、ショウガ、長ネギをサッと炒めて取り出す。 |
 |
ササミに塩、コショウをし、同じ鍋で焼いて取り出す。 |
 |
くずきりを取り出し、氷水で洗って水気を取る。 |
 |
セロリ、キュウリ、(4)を合わせ、塩をふって器に盛り、くずきりを盛り、ササミをほぐしてのせ、煎りゴマを散らし、(3)を添えて食べる直前にかける。 |
|
◎お寿司二種(なすのにぎり、鰻とアボカドのロール寿司) |
【ナス寿司】 <材料>
- ご飯・・・2合分
- すし酢・・・大さじ5
- ナス・・・2個
- しょう油・・・適量
- 油・・・大さじ1
【鰻とアボカドのロール寿司】
<材料>
すし飯
鰻
青しそ
アボカド
マヨネーズ
海苔
白ごま |
|
<作り方>
【ナス寿司】
- 温かいご飯にすし酢を入れ、すし飯を作り、一口大に握る。
- ナスを3mm程度の輪切りにし、塩を振って10分置く。
- 10分置いたら、軽く水洗いし、水気をふき取り、 油をひいたフライパンで両面に焼き色がつくまで焼く。
- 焼き上がったナスをしょう油に浸し、しょう油のついた面を握った酢飯にのせ、形を整えれば完成。
※普通のお寿司よりすし酢が効いていた方がおいしい!
※なすに塩を振って10分置くことで
表面の空洞を水分がおおうので
油を吸いにくくなります⇒カロリーカット
【鰻とアボカドのロール寿司】
1、すし飯を作り、白ごまを混ぜ込む。
鰻は縦に切り、アボカドは薄めにスライスする。
2、海苔の上に すし飯を広げて ラップを置いて
巻きすの上に裏返す。
3、海苔の上に棒状に切ったうなぎ、青しそ千切りを
のせてマヨネーズを塗る。
4、裏返しロールの要領で巻き、
ラップを少しはがした部分にアボカドスライスを
少しずつずらして並べる。
5、再びラップをかけてしっかり巻く。
切るときは ラップのままで。
※「いもむし」に似ているので
「キャタピラロール」と呼ばれてます。 |
◎桃の炭酸ゼリー |
<材料>4人分
桃(完熟) 1個
炭酸飲料 500ml(サイダー等)
粉ゼラチン 10g
砂糖 好みで大さじ2ぐらい
レモン汁 少々
水 50〜60cc(ゼラチン用)
※炭酸飲料、フルーツもお好みで。
シャンパンや梅酒ソーダでオトナ版も・・。
甘みはお好みで増減。
|
|
-
炭酸飲料は室温にしておく
1、ゼラチンは50〜60ccの水とスプーンで混ぜてからラップなしでレンジに2〜30秒かける。
桃は好きな大きさにカットしてレモン汁をかけておく。
-
2、容器またはグラスに桃を入れておく。
ボウルにサイダーの半分量を入れて1で溶かしたゼラチンを加えてよくまぜる。
砂糖を足す場合は この時点で。
残りのサイダーを勢いよく注ぎ さっと混ぜる。
3、そのまま容器、グラスに流し入れる。
炭酸を逃がさないようにラップを液面に張って、
あとは冷蔵庫で固め冷せば出来上がり!
|