8月です。暑すぎて出られない。
年長になって智也が英語にやる気を出しはじめました。
前に買った教材があるので、家で一緒に勉強することにしました。
単語カードを機械に通すと発音するってやつ。子どもだけで勝手にやるとぐちゃぐちゃ
になるので寝る前に10枚ずつ私が通すことにしました。
といっても毎日じゃなく、私の機嫌のよい日だけです。
智也は幼稚園で習った単語はちゃんと覚えています。それ以外はわからないと
日本語の単語を英語っぽく言っただけになります。「かぼちゃは?」「・・・かぼーちゃ」
みたいな。そして母は英語はできないので機械が言った英語を真似して言うのですが
智也はそれは違う、みたいな感じで機械に耳を近づけ発音を聞こうとします。
幼稚園で外国人の先生に習っているので何かが違うということがわかるのでしょうか。
このやる気がずっと続いてくれればいいんだけどなあ。
今日は子どもたちを連れて映画に行きました。
前売り券まで買って楽しみにしていたボウケンジャーと仮面ライダーカブトです。
智也は2回目の映画で真翔は初めてです。
真翔のほうがじっと見ていられるか心配でしたが、暗いところは平気みたいでした。
子ども用のクッションを借りていたので、真翔も椅子に挟まれずに落ち着いて座る
ことができました。最初はボウケンジャーで40分くらい。二人とも食い入るように
見てました。そのあと仮面ライダーカブトが110分くらいだったと思います。
カブトはちょっと内容が難しくて智也ですらわかってるのかなあという感じでしたが
智也は雑誌で熱心に予習しているので楽しんでみていたようです。
真翔は途中で「もうおうちかえりたい」と言い出して、飴ばかり食べていました。
そして母はというと、二人連れて行くのがしんどそうだなとちょっと憂鬱気味でしたが
二人ともとてもおりこうだったし、何より映画がおもしろくてすっかり大満足でした。
朝チラシを見ているといつものスーパーで、電気たこ焼き器が980円で
売り出していました。智也はたこ焼き大好きですぐ乗ってきたので
お昼前に買出しに出かけました。お昼はたこやきパーティです。
たこ焼き器と粉とソースと具をいろいろ。ちくわ、天かす、キムチ、チーズなどなど。
ちなみにたこは入れませんでした。高いので。たこ入りのたこ焼きはお店で
食べるときのお楽しみにしよう、と無理やり納得させ・・。
加減がわからないのでたこやき粉の袋の後ろに書いてあるとおりに作りました。
およそ50個分って書いてありました。
一度に18個焼ける×4回。食べきれませんでした。粉と具の割合がよくわからなくて
粉が多いと具が少なくて何が入っているのか味がわからないし、粉を少なくすると
結構すぐ焼けてひっくり返してもまん丸にならなくて、おいしいけど売り物には
ならない感じでした。けれどもいっぱい食べられて大満足です。
これから大活躍するでしょう。多分。
今日は智也の6才の誕生日です。もう息子が6才だなんて、私も
年をとったもんだ。
今日はお誕生日のお祝いをしてくれる、近所のレストランでお昼ごはん
を食べました。もう毎年恒例かな。
智也はいつもその店では飛行機のプレートにのったお子様ランチを
食べるのですが、ちょっとお兄ちゃんになったつもりで今日は違うものを
頼むと言って、お子様メニューの中の中、高学年向きと書かれたハンバーグ
セットを注文しました。もちろん食べ切れませんでしたが。
そしてそのあとお誕生日プレゼントのひとつとして野球盤のゲームを欲しがったので
買いに行きました。
帰ってからはママが智也のリクエストに答えて作ったチーズケーキを食べましたが
ケーキよりも早く野球盤がしたくていつもより反応が薄かったです。
そういえば智也が産まれるときは大変だったなあ。。