1月です。いつのまにやら2006年。
智也が自分で頭と体を洗うようになって、今日で4日目。
体を洗うのはまあまあちゃんとできていて、頭を洗うのが苦戦しています。
とにかく時間がかかって、真翔と湯船につかっていてもだんだん冷えてきます。
かなりイライラするのですが、ここで怒ったらだめだし我慢我慢。これを乗り越えないと
一人でできるようにならないしね。早く自分でできるようになってくれたら
ちょっとは楽になるかなあ。今のところ、私が子ども二人をさっと洗っていたころに
比べてだいぶお風呂に時間がかかっていて、出る頃はなんだか寒いし疲れます。
今日もまた「幼稚園おもしろくなかった」と肩を落として帰ってきた智也。
きのう「今日は嫌な事あったから明日はいいことあるって!」となぐさめていた
のにうそつきになってしまった。
今日は砂場で遊んでいるときスコップを置いておいたら他の子にとられたんだとか。
ま、それは取られたのか、もう使っていないと思って持っていかれたのかわからない
けど、スコップを取った取られたっていうのは智也の世界では重大なことなんだろうな。
明日こそはいいことがあるますように!
今日はいい天気だったので久しぶりに午前中真翔と公園に行きました。
小枝で地面にお絵かきし、すべりだいで遊んでシーソーもしました。
シーソーを大きく揺すってやると真翔はとってもうれしそうで、口を最大に開け
声を出さずに笑う顔がかなりかわいいです。
3学期2日目にして、「今日は幼稚園、全然おもしろいことなかった」と
暗い顔で智也が帰ってきました。
今日は冬休みの思い出のお絵かきをして、智也はマジレンジャ−ショーを
見に行ったことを描こうとしたけど失敗したらしい。
そして、クラスでグループごとに分かれてかるたをしたら1枚しかとれなかった
らしい。原因は主にこのふたつのようです。
夜布団の中に入ってからかるたが取れなくてくやしかったことを思い出したみたいで
しばらくじめじめしてました。落ち込みだしたら止まらなくて、もう幼稚園行くのいやだと
言い出すので、「もううるさい!早く寝な。」と一喝するとすぐ寝てしまいました。
自称「お絵かき嫌い」な智也がいきなりマジレンジャーなんて難しいものを描こうと
したのが無茶だし、お正月にかるたをしようと誘ったのに「かるた嫌い」と一度も
やらなかったからできなくても仕方ないよね。
けっこう長かった冬休みも終わり、とうとう3学期です。
数日前から幼稚園を意識し、「幼稚園いや」と言っていた智也ですが
朝になると何事もなく普通に行く準備をしていました。担任の先生にはとうとう
年賀状を書かないままでした。絵を描くのが苦手、先生が嫌い(!)という理由
なのですが。パパも年始は有休をとったので今日から出勤です。
どちらかというとパパのほうが「寒い。寒い。」としぶしぶ出て行ったかもしれない。
今日は幼稚園は11時で終わりで、お迎えに行くと同じクラスの友だちと楽しそうに
遊んでいました。席替えも仲良しの子の隣だったようで、とりあえずほっとしています。
今日は朝に雪が降っていて幼稚園はお休みになりました。
いつもなら何して過ごそうとウンザリするところですが、今日は元々幼稚園の後
クラスのお友だちを家に呼んでいたので時間を早めて遊びにきてもらうことに
しました。きのう買ったばかりのゲームを早速やっていました。
智也はお友だちと遊ぶけど、お友達のお母さんのところによくやってきます。
もう大人の話もよく聞いているので智也がいると話しにくいこともあるのですが。
年中さんにもなるとだいぶもめることも少なくなってきて、お母さん同士いろいろ
話もできて楽しいです。お友達のお母さんによると智也は氷川きよしに似ている
らしいです。??
お昼前に会社の用事で出かけるパパを駅まで送っていき、その帰りに
智也と真翔を連れて、近くの店でポテトを食べようと立ち寄りました。
ホームセンター内にある、いくつもの店が入っているところです。
上機嫌でポテトを食べたあと、トレーやゴミを片付けていたら真翔がいない。
くるっと見渡してもいない。智也に聞いても「走っていった、かなあ」とかよく
わからない。とにかく食べる席のほうには見当たらなかったので、心臓バクバク
しながら出口のほうに行くと、知らないおばさんに抱っこされてました。
良かった。いい人に拾われていた。もう泣いてはいなかったけど泣いたあとらしく
やけにおとなしくなってました。真翔はパパとゲームコーナーにいるときや公園に
行ったときも一人でさっさと行ってしまうことがあったらしく、未だ一人歩きできない
お兄ちゃんとは対照的に危険人物なのです。
夜歯磨きをしているとき、隣に立った智也の頭を何気にナデナデすると
気をよくしたのかいきなり「お母さん、結婚しよう」と真顔でプロポーズされました。
うれしいけど「え〜、じゃあお父さんはどうするの?」と聞くとすかさず真翔が
「まうくんとお父さん!」と答え、丸く収まりました。
今日は午前中真翔と公園に行きました。
真翔は公園に着くとまずえんぴつ代わりの小枝を探し、地面にお絵かきを始めます。
そして私にも描く事を強要し、「ワニ描いて」とか難しい事を言います。ヘタながらも
描いてやるとそれを見て同じように描いてみるなど学習しているようです。
お兄ちゃんと違ってお絵かきが大好きみたいです。
今日は智也と真翔と3人でトランプの神経衰弱をしました。
一応真翔も真似してやります。すぐふらふらどこかへ行って順番をとばされる
こともありますが。
智也もいつもテレビがついてたりするとそっちが気になって人のめくったのは
全然見てなかったりして当然とれないのですが、今日はテレビも消したし
二人ともわりと集中してました。
すると智也もすごく力を発揮して、なかなかいい勝負。ママは智也とだと勝てるけど
パパとやると大敗するような実力です。
なぜだか真翔も2回連続して当たるようなこともあり、それはまぐれだろうけど、
さっき見たやつをちゃんと覚えていて当てたのもあり、ちょっと驚き。
結果、3人ほぼ同じ、3分の1ずつでママが1組分買っていました。ふ〜、危なかった。
智也もまだまだだと思っていたけどちゃんと集中すると若い脳を見せ付けられました。
でも2回目はもう集中力がきれてもうダメでした。
今日は家でかるたをしました。ようやく智也が家でやる気になったようで。
でも母が読んで、智也がとる。一人で全部とってもおもしろくないやんと思いつつ
とりあえずやってみました。やっぱり真翔が乱入してくるので、かるたの読み札の
うらに大きく文字が書いていたので、真翔にはそのひらがなを見せて同じ字のものを
探させました。するとお兄ちゃんにはかなわないけど、全くできないこともなくて、自力で
何枚かとりました。この調子だと真翔も字が読めるようになるかもしれない!
智也もこれで次に幼稚園でやるときはちょっとはとれたらいいんだけど。でも幼稚園で
するときは一組9人くらいでするらしいからそう甘くはないだろうな。
今日は午前中パパが子どもたちを公園に連れて行ってくれたので、前から
ずっとやりたかった裁縫をしました。
雑誌などでいろいろ布小物を作っている人を見てとても憧れていました。
とりあえず簡単なミニバッグを作りました。幼稚園の送り迎えとかちょっとそこまで用です。
デザインなどを考えるのも楽しいんだけど、普段はヒマがあっても細切れでなかなか
実行できませんでした。今日はまあまあ思ったようなのができて大満足。
ひとつできるとまた作りたくなりました。