9月です。やっと夏休みが終わった。 

今日の晩ご飯はかぼちゃのポタージュです。
早めに用意しようとかぼちゃを切っていると真翔がやってきて「これなに?」と
聞くので「かぼちゃ」と教えました。すると「かじゃぱ?」何度も「かぼちゃ」、「かじゃぱ?」
のやりとりをしてやっと「かぼちゃ」と言えるようになったものの「かじゃぱ」というと
みんなが笑うのが面白いのか、わざと「かじゃぱ」と言っているような気がします。
かじゃぱのスープ、真翔はぼたぼたこぼし「めっちゃあつい」と言いながらも完食。
智也も今まで食べなかったけど今日は全部飲んでくれました。

9月7日 かじゃぱのスープ 

すっかり自転車に乗れるようになった真翔。足こぎ車よりまず自転車に乗りたがるように
なりました。調子づいてくると鼻歌なんかも出て、家の前だけではなく遠出するように
なってきました。しかも結構スピードを出すのでついて走るのが大変になってきました。
しっかり乗れているもののまだブレーキに手が届かないので危ないのです。
お兄ちゃんは慎重だけど真翔は危ないことしそうだなあ。
きのうは同じ年のお友だちとつかみあいのけんかをしていましたが、今日は砂のかけあいを
していてこの先何をしてくれるか楽しみです。

9月2日 自転車上手に乗れるよ 

今日から2学期です。智也はきのうまで早く幼稚園に行きたいという様子では
全然なかったのに、もう気持ちが切り替っているのか、何も言わなくてもさっさと
ごはんを食べ自分で用意をしてきました。
今日は11時までで終わりで、帰ってからご近所さんと集まって遊びました。
夜7時前に家に帰ってくると、リビングの床をアリが歩いている。
「あ、ともくんこんなところにアリがいるねえ・・。あ、ここにも。ここにも!?」
慌ててキッチンのほうを見に行くとうじゃうじゃとまではいきませんが結構な数のアリが
あちらこちら忙しく歩いていました。!!!
子どもは眠い&怖いでグズグズ。作っておいたおかずも置いてる。まずは何をしたらいいのか
頭の中がぐるぐる回りましたが、とりあえず子どもにつきまわられるとどうしようもないので
さっきまで遊んでいた向かいの家に子どもを預かってもらい、汗をかきかき奮闘しました。
なんとか片付けたつもりですがまだどこかにいるかもと落ち着きません。なんで?なんで?

9月1日 大変だあ 

「18日は夜に月を見る日やで」と智也が幼稚園で教えてもらってきて、随分前から
とても楽しみにしていました。
ママはこないだ買った雑誌にお月見団子の作り方が載っていたのが思ったより簡単そう
だったので智也と一緒に作ろうと誘うと智也も大喜び。
なんと言っても団子好きですから。
うまい具合に真翔が昼寝したのでその隙に作りました。
ママも初体験なのでうまく作れるか不安でしたが、丸くするところとか智也にやらせて
それなりの形に仕上がりました。
3時のおやつに食べましたがまあまあおいしくてあっという間になくなりました。
夜はちょうど窓から真ん丸い月が見えました。
智也は双眼鏡で熱心に見ていましたが、智也よりパパのほうが月のキレイさに感動していた
かも。

9月18日 お月見 

いろんな言葉を覚えてとってもうるさくなった真翔。その中でも「て」が
ひとつ多いのが気になります。「とうさん、きてて」とか「かあさん、みてててや」とか。
私が怒れば「だってー」と口ごたえするし、テレビの前に立つとすかさず「じゃま!」。
今日はお父さんが早く帰ってくる日なので「とうさんもうすぐ帰ってくるよ」と教えると
「とうさん、もうぐすかえってくる?」「もうぐす?」と何回も聞くのでおもしろかったです。
真翔はお父さん大好きで、お父さんがいると牛乳を入れてもらうのも薬を飲むときも
母は無視して何でもおとうさんに持っていきます。

9月14日 「て」が多い 

今日は夜、智也の担任の先生から電話がかかってきました。
最近は「誰と遊んだ?」と聞いても「一人で遊んだ」とばかり答えるので、それでも
楽しいならいいやと思うことにしていました。毎日「幼稚園、楽しかったー」って帰ってくるし。
ところが先生に聞くと「毎日休み時間になるとお友達と遊んでます。だいぶ自分から誘って
遊べるようになりました」とのうれしい返事。心配の種がひとつ減った。
それよりも驚いたのは前からメロディオンが上手いということは言われていたけど
クラスの中でも「チューリップ」を最後まで弾けるのは半分以下で、その中でも智也が上手だったので
みんなの前で一人で発表したらしいのです。
恥ずかしがりで一人で人前に出ることなんてまだ無理だろうと思っていたのに、そんなことまで
していたとは。そんな話先生に聞くまで知らなかったし。
智也が上手に演奏できたのでクラスのみんなが刺激を受けて練習するようになったので先生にも
ありがたいですと言われました。
前からピアノがしたいと言っていた智也。習いに行かせるお金がないので、簡単な本を買ってきて
今日は「かえるのうた」を家で一緒に練習しました。その後に先生からそんな話を聞いたので
智也の好きなことがちょっと見えて、この先伸ばしてやりたいなあと思ったりしました。

9月12日 ピアノ 

運動会の演技のひとつに「おみこしわっしょい」があります。年少と年中で一緒に
なってする踊りで、去年の智也はいっぱい練習したにもかかわらず本番、トイレに行きたくて
泣きべそをかきながらの登場となりました。おかげできのう年少さんのお母さんに、「おみこし
わっしょい」の練習用のバチと本番のバチは違うの?と聞かれてもバチの記憶がほとんど
ありませんでした。
さて今年、智也はその他大勢の「バチ」ではなく、一人しか持てない「まとい」の役だと言うのです!
「まとい」・・・あんまりどんなだかイメージがわかないのですが。
去年とクラスのメンバーが変わってないので、去年やってない子がするとかおそらくその程度の理由
だとは思いますが、智也が選ばれてとてもうれしいです。
今年の運動会も楽しみが増えました。

9月9日 大役 

今日は近くの小学校の運動会です。まだ人数が少なくて地域と一緒になった
運動会です。智也が未就学児のかけっこに出ることになっていたので、寝ていた
真翔も無理やり連れて、みんなで出かけました。
小さい子は保護者と一緒に走ってもいいということで、真翔も私がひっぱって走ること
にしましたが、何しろ寝ていたところを連れてこられたので機嫌が悪く降ろすと泣くので
抱っこしたまま走りました。
智也はスタートの列に並んでいるときは何ともやる気のなさそうな嫌そうな顔をしていて
大丈夫かなあと思っていたら、先に走っている子を見ていたのでちゃんと一人で
走り、ゴールで5年生のお姉さんに折り紙のプレゼントをもらいました。
本人曰く、「やる前はいややなあと思ったけど走ってみたら楽しかった」らしいです。
真翔もちゃっかりプレゼントをもらい「まうはしった」と言っていました。走ったのは母です。
今日コケると幼稚園の運動会が嫌になってしまいそうだから、張り切りすぎてコケないか
とっても心配しました。

9月23日 運動会で走ったよ 

夕方外遊びをしているといつも遊ぶ近所の子たちには智也と同じ年の
男の子はいなくて、女の子たちのプリキュアごっこにも入れず智也は一人で
自転車を乗り回しているか、真翔と同じ年のちびっこたちと遊ぶことになります。
最近は真翔と同じ年の男の子たちと一緒になって足こぎくるまに乗って遊んで
いて、ちびっこたちに「行くよ!」と声をかけながら走り回っています。
智也に「いつも小さい子とばかり遊んでいて楽しいの?」と聞くと「楽しい!」というので
本人は全然気にしていないみたいですが、私としてはもうちょっと同じくらいの、幼稚園の
お友だちとかをたまには誘ったほうがいいのかなあと迷うところです。
優しいお兄ちゃんしているときもあれば、イヤイヤ反抗期の2歳児に正論をぶつけて
注意しているつもりが余計に泣かせているときもあったりして見ていてヒヤヒヤです。
真翔は2歳なりにお友だちと喧嘩したり何となく会話していたり、見ていて微笑ましいです。

9月22日 みんなのお兄ちゃん? 

晩ご飯のとき、子どもたちの大好きなのりをいっぱい食卓の真ん中に出しました。
すると二人ともどんどん食べて、最後の一枚、というときに二人が手を出すと
たいてい真翔のほうがすばやいのです。
今日も真翔がお兄ちゃんの目の前でさっと取り、その瞬間智也が泣き出しました。
「真翔のアホ、真翔のバカ、もうしらん、真翔なんかもういらん!!」といつになく
激しく泣き出しました。
弟にのりを取られたくらいでそんなに泣くな、と言いたいところですが日ごろ真翔に
対して我慢していることがのりをきっかけに噴き出したんだろうなと感じたので
とりあえず途中で止めないで落ち着くまで待つ事にしました。
私一人だったら多分それでも怒ってしまってたと思うけど、今日は水曜でパパが
すでに帰っていたので冷静でいられました。
最近兄弟喧嘩ばかりで、平等にと思いながらも真翔が泣くとうるさいのでつい
話のわかるお兄ちゃんばかりを怒ってしまいがちでした。
怒る回数を減らそうと常々思ってるんだけど・・。

9月21日 最後ののり 

今日は新しくオープンした近くの店でスヌーピーと一緒に写真が撮れるという
イベントがありました。
先着30組ということで、早めの時間に待機し無事整理券を受け取りました。
寝起きの真翔が機嫌悪かったので時間までの間にジュースを飲ませたりして
いざスヌーピーが登場すると、智也はもちろん真翔も喜んでいる様子。
順番が来て、大喜びでスヌーピーの手を握っている智也と何となく立っている
真翔。下の写真はパパが携帯で撮りましたが、係りの人にうちのデジカメを渡し
撮ってもらおうとしたら電源が切れて、やり直している間に真翔が泣き出して
しまい、結局真翔はパパに抱っこされての撮影でした。
智也はとっても大喜びでした。

9月25日 スヌーピーと 

今日のお風呂前、智也が洗濯物の中から今日の体操服のズボンを
取り出し、ポケットの中を何か探していたので聞くと「お母さんにお花をあげようと
持って帰ってきた」そうで、くちゃくちゃになった花びらがふたつ出てきました。
聞かなければ間違いなくゴミですが、幼稚園に咲いているコスモスをちぎってきた
のではなく、落ちていたのを大事に持って帰ってきたらしいのです。
よかったよかった、思い出して。
もうボロボロだったけど、お花をもらえるなんてうれしかったよ。

9月29日 コスモス