7月です。夏休みどうしよう。
今日は幼稚園も終了式でいよいよ夏休みです。
智也は夏休みはお母さんのお手伝いをすると意欲満々なので、早速
玄関の掃除と洗濯物をたたむのをやってもらいました。
ちゃんとできるかやや不安もあるけど、几帳面な智也のことなので意外と
上手かもと期待も半分。うまくいけば楽になるぞ。
この調子でどんどんお手伝いをさせよう。どうせヒマそうだし。
今日は夜、智也の担任の先生から電話がありました。
これといって心配事もありませんが、お友だちと遊べてるかとか給食は
ちゃんと食べているかとか聞いて、先生からは「メロディオンが上手なこと」
「返事が上手なこと」を褒めていただきました。
ちょっと前に智也がおもちゃのピアノで「チューリップ」の歌を弾いてくれて
年中になったらこんなこともできるようになるのかと驚いていたら、クラスの中でも
まだできてない子もいて智也は上手に弾けているほうだそうです。
隠れた才能?ピアノ好きだったんだね。
先生から電話がかかってきたことで智也は上機嫌。「おかあさん、真翔くんと(担任の)
先生どっちが好き?」と聞かれ、思わず悩んでしまいましたが「真翔くん」と答えました。
そりゃ先生も好きだけど我が子のほうが好きに決まってるやん。
でも智也に「それやったらどっちも好き、って答えればいいやん」とつっこまれました。
今週は月曜に真翔が熱を出したのに始まり、火、水、木は私の
調子が悪く、木曜から再び真翔が熱を出し、金曜は智也までもが
幼稚園から熱があるとの呼び出しを受け、散々な1週間となりました。
今いろんな夏風邪が大流行のようで。
そして今日は3人共何とか元気で、来週に迫った真翔の誕生日プレゼントを
買いに行くことにしました。ついでに8月生まれの智也の誕生日プレゼントも
一緒にです。真翔は何が欲しいか言わないし、おねだりしたら買ってもらえると
いうこともまだわかってないから決めるのに時間がかかりましたが、大好きな
パトカーのおもちゃにしました。お誕生日サイズのちょっと大きいのです。
また家が狭くなるんだけど。
智也は考え抜いて、自分の自転車の鍵と水鉄砲を注文してきました。
本当にそれでいいの?ってくらい安上がり。だけど本人は大満足です。
今日は空手教室の見学に行きました。もちろん智也に行ってもらうためです。
前は嫌だと言っていたけど、ちょっと唆したらその気になったのでまずは
見学することにしました。小学生から最年少は智也の幼稚園のお友だちまで
年齢も色々みたいで、智也が入るとすれば一番小さいほうです。
基本の型から始まって、最後は防具をつけて対戦していました。
もうかっこよくて、親のほうはすっかり気に入ってしまいましたが智也は「眠たく
なってきた。おなかすいてきた。早く帰りたい」などと言っているのでこれは
ダメだと半分諦めていましたが、最後に「来週も行く?」と聞いたら意外にも「行く!」と
言うので次週はいよいよ体験です。ほんと、かっこよくて智也が小学生くらいまで
やったらあんなのになるんか〜と思うと母うっとりです。
今は押し付けないでやる気にさせる方法を思案中です。
今日は七夕。「今日は一年に一回、おりひめとひこぼしが会えるねんで。
雨が降ってなかったら。雨降らんかったらいいのに」って智也は心配してました。
幼稚園は季節感があっていいねえ。母が教えなくてもちゃんと先生に教わってくる
のでありがたいです。智也に説明するのはわからない言葉を噛み砕き、噛み砕き
どんどん話が大きくなるので面倒臭いこともあります。
今日は晩ご飯のとき、「何で真翔はおかず残していいの」とつぶやきました。
いつも智也には晩ご飯を残さないようにうるさく言っていました。真翔は今好き嫌いが
激しく、言っても聞かないので食べる量はまかせている感じです。やっぱり気付いていたか。
最近は真翔を泣かせるとうるさいのでお兄ちゃんを怒ることが多くなってしまって
かなり不満を感じているのかも。それで慌てて、真翔がうまれるまでは智也とお母さんは
いつも一緒で、手をつないで公園に行ってたんやで等々智也にも真翔のような時代が
あったことを話しました。それでちょっと気を良くしたのか、ごはんもがんばって食べたし
「今日は自分のベッドで寝る!」と2階に上がってしまいました。
智也って褒めると伸びるタイプなんだよね。しかし寝る気はあったのに、2階は暑くて
早々と断念。いつも通り真翔の隣で寝ています。
真翔は今日で2歳になりました。「お誕生日おめでとう!」と言っても
まだ「?」な状態ですが、今日はお誕生日のケーキを目の前にして
何となく自分が主役だということがわかっているのかとてもごきげんでした。
そして今日は智也にとってもビッグイベント、七五三の写真を前撮りに行きました。
初めて写真屋さんでの撮影です。袴姿で撮りました。
すごく緊張するだろうなと思っていましたが、幼稚園で何かと本物のカメラマンに
撮ってもらっているので結構慣れているような感じでした。
いまどきの子だねえ。何パターンか撮ってもらって、斜めを向いて撮りたいときも
どうしてもカメラ目線になってしまって、そっちのほうが大変だったかも。
どうだろうなと心配したけど写真を見たらそれなりに良く撮れていました。
さすがプロだ。気にかかっていたことがひとつ終わってほっとしました。
今日はパパの会社がお休みだったので朝から海遊館に行きました。
智也は2回目なんだけど覚えていないらしい。
真翔もスーパーではいつも魚に興味津々なので楽しんでくれると期待していました。
智也は夏休みに入る前に幼稚園でもらった「水の生き物カード」とお年玉でもらった
自分のおこづかいをもって行きました。
智也は前回よりいろんなことがわかっているので楽しそうでしたが、真翔はおなかが
すいているのか眠いのか、暗いところが怖かったのかずっと抱っこで、出口をでて
明るくなったところでやっと元気になりました。
それでも魚の水槽は嫌がったけど、イルカやペンギンなどは喜んで反応してました。
昼ごはんを食べて色々お店を見てまわったあと、休憩にカキ氷を食べ最後に智也の
おこづかいでボールを転がすゲームをして帰りました。
智也は本物の「ニモ」を見たことが印象に残っているみたいです。
今日から夏休み。智也は母の知らないうちに朝5時台から活動していて
今週のお約束である「玄関掃除」を朝6時くらいに実行している音が
何となく聞こえていました。「早寝早起きしようね」って言ったけどあまりに早い・・。
今日も暑そうだったのでプールをすることにしました。
真翔もすんなり入って、二人で楽しそうに水遊びをしてました。母も足だけ水に
つけてかなり涼しくいい感じ。途中で真翔のお友だちのしゅんくんがやってきたので
うちの小さなビニールプールは満員御礼でした。
一番大きい智也がくつろぎすぎてるし。しばらく水遊びをしたあとはあとはひたすら
たいくつそうで、真翔も昼寝してしまった後は益々たいくつそうで、「粘土とか折り紙とか
お絵かきとか、おもちゃもいっぱいあるやん。何か考えて遊びなよ」と促すと
ちょっとだけ粘土をして、おやつを食べたあとはソファで寝てしまってました。
あれだけ家で遊びたいって言ってたのに、やっぱり遊び相手がいないとつまらない
ようです。