2月です。風邪ひかないようにがんばるぞ。
人体図をもらってから智也はちょっと興味が出てきたようです。
「お母さん肺って何するところ?」から始まり、「静脈」「動脈」「心臓」まで
くらいなら何とか大雑把に教えられるのですが、「ひ蔵」「すい蔵」「肝臓」と
なると答えられない!
智也の質問はだんだん難しくなってきて、母は逆ギレしなくてすむように
これから智也と一緒に学ぶつもりです。
あらためて聞かれるとわからないもんだねー。
すっかり子どもらしくなってきた真翔ですが、お兄ちゃんの真似を
よくします。
今日はお風呂でお兄ちゃんが目に手を当てエンエン泣く真似をすると
真翔も真似して泣き真似をします。本当に泣くときはもっと豪快に泣くのに。
お兄ちゃんがジャングルジムの高いとこに上れば、同じように上ろうとしたり
フォークにマカロニをつきさせば同じように自分のフォークにさそうとします。
元々おしゃべりはよくしますが、言葉も真似してちょっとずつまともなことを
言っているみたいです。
そしてほっぺをふくらませ、口をとがらせて怒った顔をするようになりましたが
これは誰の真似だろう?
きのうは節分の日で幼稚園にも鬼が来たそうです。
智也に怖くなかったかと聞くと「怖くなかった」と言っていましたが
隣のクラスでは泣いている子もいたとか。
そして今朝幼稚園に行くとき、お向かいに住む年中のみくちゃんに
会うと、「青鬼の正体がわかってん」と得意げに教えてくれました。
「ズボンのおしりが破れてて見えてん。バスの運転手さんやった。」
へえ〜。年中さんは手強いねえ。
智也は「黄色とピンクの鬼さんは優しかってん」と言っていたので、それは
事務所の先生だったのかな?ご苦労さまです。
今日は先週から中国に出張に行っていたパパが帰ってきました。
こどもたちへのお土産はなぜか海外出張のときは靴下です。
真翔も喜んで履いて寝ました。
こどもたちもとてもうれしそうで、疲れているパパにからみついて遊んでいました。
私も何となくほっとしました。
前日神戸で法事があったついでに1泊することにしました。
真翔にとっての初旅行です。
車だったのであれもこれも、おむつもいっぱい持って出かけました。
今回の宿は温泉でなかったのが残念ですが、大きいお風呂にゆっくり
入りました。2才のときの旅行で男風呂から逃げ出した智也ももう4才なので
やっぱりお父さんと行ってもらうことにして、私と真翔が一緒に入りました。
でも女風呂は誰もいなくて、真翔と私でのびのび。ゆっくりつかっているところで
何だか智也の泣き声が聞こえたような気がして慌てて出ました。
結局智也の声ではなかったのですが。
晩ご飯はお部屋で懐石。子どもたちはお子様ランチです。
食べすぎでおなかパンパンのところへサービスの夜食がまたやってきて、
とても食べ切れませんでした。
朝ごはんの和定食もおいしくて食べすぎで、子どもたちとちょっと布団の上で
運動したあとホテルを後にしました。
その後は王子動物園に行きましたがその様子は「おでかけ日記」にて。
今日は幼稚園の生活展です。教室に作品の展示があります。
まず担任の先生の顔の絵と自由画。先生の顔は家で見たことないほど
上手に描けていましたが自由画は何を描いているのか?子どもの言葉で
コメントが添えられていますが、智也自身も「わからへん」となってました。
机の上にはヒヤシンスの観察図と紙粘土で作ったはがき入れがありました。
前日から「お父さんとお母さんとまうくんにお手紙書いた」って言っていた通り
はがき入れには3人の顔とハートを描いた手紙が入っていました。
先生の顔があまりに上手に描けていてびっくりしたのですが、その後年中さんの
教室も見に行って、さらに凝った作品にまた感心でした。
今日は幼稚園の自由参観の日です。
午前中何時からということもなく自由に参観できます。恒例の園長先生の
話もなく、帰りも自由です。
ママは少し勘違いしていて、智也のクラスの英語の時間だけ見に行けばいいと
思っていてひまだから早めに行くと、教室はすでにたくさんの保護者が来ていました。
英語のジェイ先生は、以前智也が「バナナみたいな顔」と言っていた通り?
長細い顔をしていて、結構難しいことをしていたのでびっくりでした。
先生が質問するとみんなが元気よく手を挙げて答えようとしているのに、智也は
一回も手を挙げませんでした。答えがわかってないということはないと思うのだけど
人前で発言するのが苦手なのかな。でもわかるなあ。もし私が同じ状況なら絶対
手は挙げない。
英語が終わると次は講堂で平均台を見ました。
智也は平均台は上手なほうだったと思います。
でも時間中は並んだり、ちゃんと三角座りをして先生の話を聞かせたり、というのに手間が
かかって運動をしていたのはほんの少しでした。
ママはちょっと行って帰るつもりだったのが、結局最後まで見ていたので思ったより
長時間真翔を抱っこしていないといけなくて、今夜は腰が痛そうです。
智也と真翔にお勉強をさせようと図鑑を買いました。
智也は今、ひとのからだについて興味があるようです。
今日は私が朝から肩こりで頭が痛いと機嫌が悪かったのですが
智也が図鑑を熱心に読んでいて、「おかあさん、肩こりはお風呂に入ると
いいねんて。図鑑に書いてる」と教えてくれました。
見てみると本当に書いてました。お風呂ねえ、ゆっくり入れたらいいんだけど。
でも智也が図鑑をちゃんと使いこなしていて感激。
あと今日は幼稚園で粘土をしていて、時間が余ったらボールを転がすゲームを
作ろうと思ったけど時間がなくてできなかった、と言うので「家でもできるやん」と
促すと「真翔が来ないように見ててや」と言い残し、自分の部屋にこもって
粘土を始めました。もうすぐお風呂の時間というところで「できた!」と満足そうに
やってきました。見せてもらうと、小さいボールをこっちから転がして、こっちに
出てくるという、何だかよくわからなかったけど、智也は思い通りにできたみたい
でした。やれやれ良かった。真翔は今日はちっともお兄ちゃんに相手してもらえなくて
たいくつそうでした。