6月です。ついに30歳になるのか・・。
今日は幼稚園の親子なかよし会でした。
教室で親が子どもの自己紹介をした後、講堂に移りました。
手遊びやグループを作る遊びをして休憩があり、親子ペアでクラス対抗の
リレーをしました。智也はリレーを最初嫌がって「がんばらない」と言い出したので
母はがんばって智也を盛り上げました。自分の順番が近付いてくると智也も
だんだん燃えてきて一生懸命走ってくれました。
そして講堂でお昼ごはんになりました。二人ともはりきったのでおなかぺこぺこ。
子どもたちには給食があり、一人分のお弁当を持参しました。
智也はみんなと同じように自分で給食を取りにいき、他の子よりのんびりだけど
ぱくぱくいっぱい食べて、何も言わなくても自分ではみがきをしに行きました。
食後は少し時間があったので、以前の智也なら「おかあさんも来て」と遊ぶにも
母についてきてもらわないとどこへも行かなかったのに、一人で遊びに行ってしまい
ました。前の参観日のときは恥ずかしがって体操や踊りをしなかったけど
今日はかわいい踊りを披露してくれました。きのうの夜も「おともだちできた」と
何回も言っていて、やっと慣れてきたかなという感じです。
今朝も起床は5時半です。土曜日なんだから寝かせてよ。
最近は真翔が起きだすのが5時前後で、早くから寝ている智也も
一緒に起きてしまって眠いのに寝ていられなくなります。
智也はうるさいし、真翔は人の顔をバシバシ叩くし。
智也は一応真翔のことをかわいいと思っているのか、真翔の真似をして
ついて行くことがあります。ハイハイしたり転がったり。
真翔がママのところにくっついてくれば同じように反対側からくっついてきたり
二人とも泣いていて両方ヨシヨシしないといけないときはしんどいけど
機嫌の良い二人を両手にかかえるのはなかなか幸せな気分です。
ハイハイもつかまり立ちも上手になり、好きなところに動けるように
なった真翔。近頃少々甘えん坊で、パパやママに擦り寄ってクンクン
言っています。おもちゃなどを「アイ」と人に渡すようにもなりました。
一人で機嫌よく遊んでいるときは、おもちゃをポイポイ投げていたり、絵本を
見ていたり、ちょっと子どもらしくなってきました。
そしてきのうと今日、真翔がやけに静かだと探してみたらなんとお風呂場に。
さっき着たばかりのパジャマがびしょびしょでした。
浴槽はふたをしているとはいえ危ないねえ。気をつけないと。
今日は私の誕生日。ついに30代になってしまいました。
心はまだ20歳なのに。
きのうから真翔が熱を出して、今月もう何回目?の小児科通い。
せっかくの誕生日なのにいいことないなあ。
疲れを感じる今日この頃。誰でもそうだと思うけど。
子どもが二人になって単純に忙しいというのもあるけど、一番難しいと
思うのは上の子の扱い方かも。
ついつい厳しくなってしまって、「寂しい」と言われてしまいます。
自分なりに精一杯やってるつもりだけどまだまだ努力が足りないのかな。
とにかく自分が元気じゃないと優しくなれないしね。
パパには悪いけど今日も早く寝させてもらいます。
夜中から熱を出した智也は今日は幼稚園をお休みしました。
食欲も元気もない。あまりにしんどそうなので朝一から病院に
行かなくてもちょっと様子を見ようと思ったら午前中いっぱい寝てしまって
病院に行きそびれてしまいました。
ついでに真翔も寝かせたら途中何回も起きそうになりながらも同じくらい
寝てくれて、何もしないまま午前中が過ぎました。
二人が寝てくれて楽?いえいえ、大きな音を立ててどちらかが
起きてしまうと大変なので静かにしようと思ったら何もできなくて。
ほんと、気が小さいんだから。
ちょっとでも熱があったら喜んで幼稚園をお休みする智也ですが、今日は
「行きたかった」とは一言もいわないものの、「今はおなまえ呼びの時間」とか
「もう給食の時間や」とか時々気になるようでした。
早く元気になあれ。
今日は台風です。朝6時半の電話の音で目が覚めました。
幼稚園の緊急連絡網でした。なんと幼稚園はお休みだって。
あまりテレビを見ないうちの家族は台風がもうそこまできていることを
よくわかっていませんでした。
とにかく幼稚園はお休み。今日ママは真翔をお隣さんに預けて、市の健康診断に
行くことになっていました。しょうがない、智也もお願いしていくか。
ところが行ってみると健康診断も台風で中止でした。
いつもは幼稚園に行くのに「おかあさんいなくてさみしい」と言う智也ですが
今日は「幼稚園に行けなくてさみしい」だって。さみしがりなんだから。
今日は智也が嫌がってたどろんこ遊びの日だったんだからラッキーだったんじゃ
ないの?
今日は前に住んでいたところのお友達と久しぶりに集まることに
なりました。以前は自転車でよく遊びに行った恐竜公園に集合です。
真翔はパパにお願いすることにして、ママと智也と二人で出かけました。
久しぶりの大きいすべりだいなので、智也も初めはこわごわ。
でも背も高くなった分、慣れるのも早かったです。
お友達も皆顔は変わらないもののぐんと大きくなっていて、ちゃんと話せる
ようになっていました。智也は途中ちょっと機嫌が悪くなりましたが、
ジュースを飲みに入ったレストランでやっと元気になり、相変わらず
お友達と一緒の輪には入らず一人ではしゃいでいましたが、これが智也なりの
楽しみ方なのかな?楽しかったようです。
「今日な、初めてトイレットペーパーのあるほうのトイレでやった」と
智也がお話してくれました。
いつもはオシッコだけなので立ってしているらしいです。
ということは初めて幼稚園でウンチしたってことだな。
「見に来る子がいるから鍵もしめた」そうで。すごいな〜、朝トイレに
行ってないもんねえ・・などと話していてふと気付きました。
外食のときなど、モリモリ食べたときは食べている最中でもすぐ
ウンチがしたくなる智也。今日の給食はカレーライスだったので全部食べられた
のか聞くと「おかわりした。2回」。2回おかわりしたってことは3杯食べたってことか!
おいしいんだなあ、給食のカレーライス。
よく見てみれば帰ってからでもまだ智也のおなかはぽんぽこりん。
おやつも欲しがりませんでした。
どうものんびりやさんらしい智也。
幼稚園にお迎えに行くと、ママを見つけて駆け寄ってくるまではいいけど
そこで靴を履こうとしながら周りをキョロキョロ。あるいはしばらく放心。
やっと靴を履いて先生にあいさつをして車に乗ろうとすると、また周りの
車を見渡してキョロキョロ。あとから来た子にどんどん抜かされていきます。
急がないし、いいんだけどねえ。
「今日は給食のあと積み木で遊んだんやけど、ともくんは遊べなかったの。
食べるのが遅かったから」・・・・・。それはお気の毒に。
ママも給食を食べるのは遅かったよ。のんびりはうちの家系かねえ。
今日から幼稚園のプールが始まります。
だいたいの子は楽しみにしていたでしょうが、智也は別。
朝から元気のない顔をしていて、ちょっとでも幼稚園に行くのを遅くしようと
ねばっていました。幼稚園の門を入ってからもしばらく園庭にあるプールを
見つめて佇んでいました。
さてお迎えの時間。意外にも楽しかったようです。
「楽しいか楽しくないかやってみないとわからんからやってみたら楽しかった」
そうです。なかなか言うこともしっかりしてきたなと母感心。
明日もやるそうで帰ってから大急ぎで水着を洗いました。
智也が花火がしたいと言い出したので、今日はお昼寝もしたことだし
花火をすることにしました。去年の残りでしたが。
去年の夏は結局智也は怖がったままだったのですが、今年は何とか
自分で持って火をつけることができました。
まだできない真翔は座って見ながら花火を1本ずつ渡す役目?
今年は花火を楽しめそうです。
今日のお兄ちゃんは夜早々と寝てしまいました。
真翔も眠そうなので寝かそうとするのだけどなかなか寝ません。
もっと遊びつかれるまで放っておくかと寝室で遊ばせておきました。
するとお兄ちゃんが寝るとき握っていたミニカーを発見。
うれしそうに遊びだしました。お兄ちゃんの目の前では絶対できないけど
寝てるし、うれしそうな真翔がかわいいのでしばらく見ていると
寝ているお兄ちゃんに近付きミニカーで頭をゴンゴンゴンと3回殴りました。
慌てて止めに入ったけど起きる気配なし。いつも泣かされてるからねーと
思うと何だかおかしかったです。