5月です。いろんなことがありそうです。 

とってもかわいく描けてます。 
緑の絵の具を塗りました。

初めて母の日のプレゼントをもらいました。
土台は絵の具で塗っていて、真ん中にお母さんの顔を描いた絵が
貼ってあります。鏡らしいけど。
きのう「かわくまで触ったらあかんって先生が言ってた」っていうのはこの
絵の具のことか。
うれしいなあ。私がうれしそうにすると智也もとてもうれしそうでした。
大事にするよ。

5月7日 母の日プレゼント 

心配していた連休明け初日。朝からやっぱり智也は幼稚園に行くのを
嫌がって、しぶしぶ入っていきました。
午前中出かけたついでに幼稚園の前まで行ってのぞいたけど教室にいて
見えませんでした。
有休をとったパパも同じく、出かけたついでに幼稚園をのぞいてきたようで・・。
お迎えに行くと全然元気で、「今日もプレゼントもらったー」とうれしそう。
何?どうやら今日はお誕生日会だったようです。知らなかった。
明日は初めての英語の日で楽しみにしています。
で、真翔はというと、お兄ちゃんが帰ってくるとうれしそう?
意地悪されてばっかりだけどたまに仲良く遊んでいるときもあって、お兄ちゃんが
二階に行ってしまうと「おにいちゃ〜ん、おりておいでー」と言っているように
聞こえます。本当によくしゃべるようになりました。
上から「まうくーん」と呼ぶと「アーイ」とちゃんと返事もします。
今にも階段をのぼってきそうです。

5月6日 兄弟らしくなりました 

今日はパパの友人宅でバーベキューです。
いつもは買わない牛肉をたくさん買い込んで家族4人でお邪魔しました。
智也と同じ年の男の子がいます。
まだまだ3歳同士ではうまく遊ぶ、とまではいきませんが
初めはお互いよそよそしく、次に衝突して二人で大泣き。おやつを食べた
あとは会話はないものの二人で大興奮で暴れまくっていました。
最終的に仲良くなれたかな?
お友達と一緒に何かをするとか思いやることをこれから学んでいくのかな。
ぶつかったときにどう諭せばいいのか、母もまた勉強です。

5月2日 バーベキュー 

長かった、4月。何が大変って、毎日のお弁当。
何とか乗り切りました。後半はほとんど冷凍食品でしたが。
5月からは給食が始まって、お弁当は週1回、水曜日だけです。
これからは水曜だけだし、パパのも一緒に作ってあげるなんて言ってますが・・。
この給食が献立表を見る限りとてもおいしそう。お弁当の日も負けてられないわ。
5月は園外保育に遠足、授業参観といろいろ楽しいことがありそうですが
きのうも朝から「幼稚園行かない」とゴネていた智也なので、連休明けが
心配です。

5月1日 やっと5月! 

今日は遠足です。行き先は奈良ドリームランド。こないだ家族で
行ったばかりですが。
智也は楽しみにしていたけれどやっぱり一人で行くのが不安なようでした。
今日は幼稚園のバスと違って、大きい観光バスで行きます。
お迎えは4時。智也は不安でたまらないのに、ママは4時まで何しようか
ワクワクしてました。
さてお迎えの4時。今日はバス通園の子もバスではなくお迎えになるので
年少年中、合わせて100人のお母さんが集まりました。
すっかり疲れきってるだろうなあと思ったらニコニコで元気そうにしていました。
歩き出すより先に「今日な、汽車に乗った」と話し出し、帰り道も疲れて歩かなかったら
どうしようかと思ったけど、大好きな車をキョロキョロ見ながらいっぱいお話して
帰りました。
お迎えのお母さんの顔を見た途端泣き出す子もかなりいて、4時までは
長かったようです。智也は大丈夫だったかと思ったら、帰る前に「早く家に帰りたい」
とちょっと泣いたとか。なんとか無事遠足も終わってやれやれ。
次の月曜に「今日はどこも行かなくてかなしい。」ってまた言わないといいけど。

5月14日 初めての遠足 

今日は園外保育ということで、バスに乗って公園に行きます。
持ち物はお弁当におやつを少々。毎朝「幼稚園に行くのさみしい。悲しい。」と
ゴネゴネの智也もさすがに今日は行くのを嫌がらず、バスに乗るのを楽しみに
していました。
おやつを持たせるにしても自分で開けられるかが大問題です。
袋のお菓子はまだ自分で開けたことがないので、ちょっと切り目を入れてやって
前の日に練習しました。
さてお迎えのとき「楽しかったー」と帰ってきて、ほっ。
お弁当も全部食べられたし、結局おやつは半分も食べていませんでしたが
とても楽しかったようで良かったです。

5月11日 園外保育 

今日は母の日です。
テレビのCMで子どもたちがお母さんのためにカレーを作っているのを
見ながら、智也じゃまだ無理だし自分で作ろうと思っていました。
そしてふと思い立って、今日なら時間に余裕もあるしお手伝いしてもらう
ことにしました。子ども用の包丁を買ったっきり全然使わせていなかったので。
じゃがいも、にんじん、ほうれんそうを切ってもらいました。
あとはお鍋で炒めるところを見せて、水を入れて、「おいしくなあれ」のおまじないを
してもらいました。
お手伝いは大成功。おかわりまでしてくれました。
でも夜眠たくなって機嫌が悪くなると「もうお手伝いしない。にんじんもじゃがいもも
切ってあげへん。今度は全部おかあさんがやって。」などと言っていて、これが
本音なのか気になるところです。でもまたお手伝いしてもらうもんね。

5月9日 母の日 

今日は毎年恒例?のおばあちゃんの畑でいちご狩りです。
今年は真翔が初参加。かつてこのいちご狩りで初めて恐る恐る
いちごを食べた智也と違って、真翔はもうすでに何回も食べて
いちご大好きになっています。
畑には真っ赤ないちごがいっぱいできていておいしそう!
いっぱい収穫したあとその場で洗って食べました。
パパもママも智也もいっぱい食べたけど、真翔の食いつき様は
すごかったです。
写真を撮ろうにももう食べたくて、気になって気になって・・・。
帽子から靴下まで赤いシミがいっぱい。いちごのにおいをぷんぷん
させてとても満足そうでした。

5月8日 いちご狩り 

今日は初めての参観日です。
智也のクラスはいつもの教室ではなく広い部屋で行われることになりました。
母たちが先に部屋に入って待っていると、子どもたちが二人ずつ手をつないで
ならんで入ってきました。こうやって見ると智也って小さいほう?
いろんな歌や体操があり、お当番の人が前に出て今日は何日、天気は晴れ
今日のお休みは男の子が一人、女の子が一人、など教えてくれました。
思ったより皆落ち着いていて先生の話をしっかり聞いていました。
智也は立ったり座ったりはしていたけれど、歌や体操は全く参加せず。でも
今日はちょっと恥ずかしかっただけで普段はちゃんとしてそうな気がします。
園長先生の話のあとは懇談会で、教室に入ると智也が先日描いたと言っていた
遠足の絵が貼られていました。
画用紙いっぱいで力強かったけど皆似たり寄ったりの「?」な絵でした。
それぞれ絵の部分に、「←汽車」「←おともだち」など先生の解説が添えられて
いました。はじめて見た幼稚園。とってもほのぼのでかわいかったです。
若い担任の先生が歌って踊って、動物の人形との一人二役に奮闘している姿が
またまたかわいくて印象的でした。

5月25日 参観日 

真翔も今日で10ヶ月になり、ただ今芸を教え込んでいる最中です。
「まうくん、パチパチして」、「・・・・(真翔無視)」。
すると横から智也がパチパチしながら「はじまるよ、はじまるよ、
はじまるよったらはじまるよ」と歌い出しました。何?何がはじまるの?
両方の指を3本ずつ立て、「さ〜んとさんとでねこのひげ。ニャオ!」
・・・・かわいい。
あと「いちといちで鬼のつの」と「にとにでかにさん」もしてくれました。
かわいい〜。あさっての参観日が楽しみです。
でもいきなりで何がはじまるのかと思ったよ。

5月23日 はじまるよ 

幼稚園に行く朝は必ず、「幼稚園楽しくない。おかあさんがいなくて
さみしい」と延々とくりかえしている智也。
入園当初は思ったよりすんなり行ってくれて良かったと思っていたら
最近益々グズグズさんです。
きのうは熱が出てお休みしたのでとてもうれしそうで、熱も下がった夕方には
「きのうと今日は熱が出ておやすみしたけど〜」とか自作の変な歌を
一人で歌っていました。一人遊びをそっと聞いていると先生が言っていることを
真似していたりしました。
智也が言うには幼稚園が嫌いなわけではなく、お友達にいじわるされるわけでも
なく、ただお母さんがいなくてさみしいのだそうです。
今日の朝も門を入ってから泣き出して先生に抱っこされていました。
しかしやっぱりお迎えのときはニコニコで「楽しかった」と帰ってくるので救われて
います。あともうちょっとかな。

5月21日 5月病? 

椅子の上から下に物を落とすのがお気に入りの真翔。
「お兄ちゃん、拾ってや」とニヤリ。完全にわざとです。今日は風邪で
幼稚園をお休みした智也が何回も何回も拾ってあげます。
根気のいいこと。そもそもママが1回で拾うのを放棄したので、昼ご飯中の
お兄ちゃんが付き合うことになったのです。
こないだもらった育児の冊子には「おもちゃをしきりに投げたり落としたりして
自分と物との距離感とか奥行きをためしている」のだそうで、赤ちゃんに
とっては「ただいま実験中」なんだそうで。へえ〜。
随分意思がはっきりしてきた真翔。
お兄ちゃんの風邪をもらい小児科を受診してきましたが、薬をどうしても
飲んでくれなくてどうしたら飲んでくれるのか、ママも実験中?

5月20日 「ただいま実験中」 

今日は5回目の結婚記念日です。もう5年もたったのか。
真翔を実家に預け、今回は智也も食事に連れて行ってあげることに
しました。3人で出かけるというのも久しぶりです。
いつもはパパが真翔を抱っこしながら食べていてとても慌しいので
ゆっくり楽しむことができました。
その後はボーリングに行きました。智也が前から行きたがっていたから。
本物のボーリングは初めてです。靴もぎりぎり16センチからあって、一番
軽い「6」のボールを投げました。それでも足に落とさないかヒヤヒヤでした。
溝に落ちると泣きそうになるので、やっぱりガーターなしにしてもらって
そこそこ倒れました。ちょっとでも倒れるとすごくうれしそうでした。
一人で1ゲーム投げきって、智也はもうくたくた。でもとても楽しかったようです。
夜には毎年恒例のキャンドルサービスのメインキャンドルを燃やしました。
これが結構時間がかかるので途中でやめて、続きはまた来週です。

5月30日 結婚記念日