4月です。いよいよ幼稚園。
午前中遊びに出たときのこと。お向かいの女の子に智也は
お菓子の「ハイチュウ」をひとつもらいました。とってもうれしそうな顔。
飴を2回のどにつまらせて以来飴はほとんど食べていないのですが
同時に飴のおいしさも知ってしまった智也は何とかして食べようとします。
でも口に入れてしまうことができなくて、飴を片手に持ちペロペロなめます。
他の子はとっくになくなっているのに智也だけがいつまでも手に持って
ペロペロ。「大丈夫だから口に入れてごらん」と何度言ってもまだちょっと
恐いみたいです。そんな調子で遊んでいる場合じゃなく、とうとう一人で
家に帰ってしまいました。家をのぞくとちゃんと椅子に座って相変わらず
ペロペロやっていました。「ハイチュウ」ひとつで2時間くらいは楽しめた
みたいです。
今日もいい天気なので外で遊びました。
きのうも始めは機嫌よく遊んでいたのに、小さいお友達が二人
智也の後をついてくるので智也がパニックになり家に逃げ帰った
という出来事がありました。
今日もいつもの足こぎ車に乗っていると後ろから押され、また取り乱し
だしました。智也は自分のペースを乱されるのが苦手なようです。
一緒に遊ぶというより、自分は自分で遊びながら他の子を見て楽しんでいる
ようなタイプです。
そして一人で家の庭の砂場で遊びました。いつもは他の子も皆ついてきて
みんなで砂遊びになるのですが、今日は他のママが配慮してくれて
智也とママとおまけの真翔だけで遊びました。遊びながら徐々に落ち着きを
取り戻し、またみんなのところへ行くことができました。
私も始めはなんで智也だけみんなと仲良く遊べないのかと怒りで興奮気味。
でも智也は智也の個性で、調子の悪いときはこうやって充電してるのかなあと
思えてきました。これから幼稚園に行ったらいろんなことがあるだろうし、
あんまり怒らないで見守ってやろうと思います。
とうとう入園式の日がやってきました。
智也も朝からはりきっていて、朝ごはんもしっかり食べ、いつもは頼まないと
しない食器の片付けもしていっぱい写真も撮りました。
今日はパパもお休みで、真翔はおばあちゃんにお願いし、3人で出かけました。
教室では席にちゃんと名前が貼ってあって智也も椅子に座りましたが
落ち着かない様子。講堂での式が終わり、園庭で集合写真を撮るというときに
みんなが並んで前を向いているのに智也だけ嫌がって後ろを向きました。
いくら言っても写りたくないみたいで、とうとうママが抱っこして、でも顔は
多分後ろを向いたまま。
教室に戻ると子どもたちにはメロンパンとオレンジジュースが用意されていました。
智也もこれを楽しみにしてきたのでもう待ちきれない!
先生のお話を聞き、一人ずつ名前を呼ばれることになりました。
智也の顔がぱっと輝いて、やる気満々。家でも返事の練習は何度もしました。
智也の隣の席の子が呼ばれたあと次は自分と思ったのか、先生が違う名前を
呼んだのに智也が「ハイ!」。手の挙げ方も見事な返事でしたが名前が違う〜。
失敗して恥ずかしかったのか大号泣で大変でしたが、メロンパンを食べながら
立ち直り、終わってからは元気にすべりだいで遊んでから帰りました。
次からちゃんと行ってくれるだろうかと心配ですが、やっぱり幼稚園に行くことを
楽しみにしているようなので大丈夫かな?
いっぱいプリントをもらってきて、母はやることがいっぱい。智也より緊張してるかも。
次に行くのは明後日です。
雨が上がった夕方、こいのぼりを出してもらいました。
またこの季節がやってきました。今年は真翔の初節句。
っていっても何をすればいいんだろう。
真翔は方向転換と後ろハイハイは上手になりましたが、ちっとも
前には進めません。
椅子に座るとおもちゃをすぐに下にポイッ。パパやお兄ちゃんに
拾わせて楽しんでいます。
パパが智也を会社の人とのお花見に連れて行ってくれたので
今日は真翔と留守番です。
朝から智也の弁当を作り、リュックをもたせて電車の駅まで
送りました。パパと一緒だけど私の手を離れて電車の改札を通る
智也がまだ小さいなあと思う反面、成長したなあとも思いました。
さて今日は真翔とべったり過ごせる。
とりあえず近くの公園にこちらもお花見に行くことにしました。
満開の桜で「きれいやで〜」と言っても真翔、反応なし。
写真を撮ろうと思ったら最近の真翔はどうも写真が嫌いらしく
横を向いてばっかりでした。
でも一応お花見ができて良かったかな。
智也も楽しんできたようで、帰りの電車で寝てしまってパパに
抱えられて帰ってきました。二人ともまたちょっと日焼けしたみたいよ。
真翔のことが気になってしょがないお兄ちゃん。
動かなかった赤ちゃんのころと違って、今はもう目が離せません。
真翔が触るものに敏感で、すぐ取り上げたり隠したり、真翔が触って
ほしくないもののところへ行こうとするともう必死です。
きのうも大事な車を触られて大泣き。お兄ちゃんなんだからさあ〜。
いつも意地悪ばかりしている印象だったのですが、外へ行って
真翔が近所の小さなお姉ちゃんたちにかわいがられていると
「真翔に触るな」と言わんばかりに邪魔をしに行きます。
口でちゃんと言えないものだから、真翔のベビーカーを無理やり動かして
危ない、危ない。誰も真翔のところにいないと知らん顔なのに。
智也に聞くと「真翔がかわいくて他の子に触られたくないから守ってる」
らしいのですが。わかりづらいんだよ。
今日はいよいよ一人で幼稚園に入る日です。
天気がいいので歩いて行きました。門のところで先生に「おはようございます」と
元気にあいさつもできたのでいけるかな?と思ったのですが、前に泣いている子が
いて、それを見たらやっぱり泣き出しました。
でもそこは慣れた先生方ですから、泣いていてもさっと奥へ連れて行って
くださいました。母はさっさと退散するのみ。
顔が見えるとまた泣くから気付かれないように塀の上からのぞきました。
智也はポケットに入れて持たせたハンカチを目に当て、しくしく泣いていましたが
その内幼稚園の泣き声も静まってきて、家に帰ることにしました。
今日のお迎えは11時。お休みのパパと真翔と一緒に迎えに行きました。
幼稚園の前に着くと大勢の子が泣いているらしいすごい泣き声が聞こえてきました。
智也もその一人。やっぱり泣きながらのご対面でした。
でも智也の話を聞くと教室にいる間は泣いていなかったようです。出席のハンコも
ちゃんと押してきたし。初日、何とか行けました。この分だとすぐ慣れそうだな。
明日は土曜日ですが始業式ということで智也は幼稚園です。
そして遂に一人で教室に入る日です。あんまり色々言って刺激しても
いけないし、でも行く気があるのか確かめたいし・・。
それとなく幼稚園のことを話すとやっぱり楽しみにしているみたい。
「明日は9時に着きたいから8時45分か50分には家を出るからね」と
お風呂で言っておいたら、寝る前に寝室の時計を持ってきて
「おかあさん明日の朝ごはんは何時にできる?」としつこく聞くので
「そんなん明日にならんとわからんわ!」と半ばキレそうになって
はっとしました。明日幼稚園に早く行くから早起きしようと思っていたみたいです。
「おかあさん、6時半には起きるから起こしてあげるよ」と言うと「でもともくん
6時に起きるねん」とぶつぶつ言いながら、あっという間に寝てしまいました。
明日は泣かずに行けるかドキドキです。
今日は親子で教室に入れる、教室開放日。靴箱や机、ロッカーの場所を
覚え、トイレの場所も確認しました。
今日はどうだろうと心配でしたが朝から元気でごはんも食べ、食器を言わなくても
片付けたりしていました。
小さい声だけど先生にあいさつもできたし、用事が済むとまた園庭で
遊びだしました。園庭に出るとまず智也は飼っているアヒルを見に行きます。
それからすべり台へ。入園式の日にのぼれなかったすべり台のはしご状の階段が
のぼれるようになりました。そして違う遊具に行ったとき体の大きい子にドンと
突き飛ばされ大泣き。やっと泣き止んでまた遊びだしてしばらくすると何があったのか
また泣いていました。
泣くとしばらくママにくっついていてはまた立ち直って遊びに行くのですが、これから
ママのいないところではどうやって乗り越えていくんだろうか。
心配だなあ。たくましくなるのかなあ。
帰り道にまた公園でしばらく遊び、午後に真翔を予防接種に連れて行ったあと
夕方まで家の外で遊びました。ほんとよく遊ぶよ。
今日も完食。
デザートは入れすぎてはいけない
ので、いちごをひとつだけ。
今日も一日、智也は泣かずに幼稚園に行けたようです。
お迎えのときにかなり疲れた顔をしていたので、おやつを食べた後は
お昼寝をしました。
2時間程寝てすっきり起きてきたらまた今日あったことを話してくれました。
「幼稚園楽しい!」今日やっとこの言葉を聞くことができました。
何が楽しかったか聞くと、「お弁当をみんなで食べること」だそうで
ママもうれしかったです。これからもがんばって作らないと。
今日は「気をつけ」の姿勢を覚えてきました。智也の成長がとても楽しみです。
初めての幼稚園弁当。
早起きしたのよ。
今日からお弁当を持っていきます。
きのうは11時までで、ちょっと泣きながらのお迎えでしたが
今日は2時まで。しかも一人でお弁当を食べられるんだろうかと心配でした。
朝はしぶしぶ家を出て歩き出したのですが、門の50m手前で止まってしまって
何とか引きとめようとするので引っぱっていって先生にお願いしました。
智也は先生に抱っこされながらも泣いてはいない様子。
お迎えに行くと泣いていなくてちょっと余裕の表情をしていました。
お弁当は全部食べた、トイレには2回行ったなどいろいろ話してくれました。
家に帰ってお弁当箱を開けてみると天晴れ!きれいに食べていました。
きのうお父さんと約束したもんな。「明日お弁当を全部食べて泣かなかったら
5月にミニカーを買ってあげる」って。
1日ですごい成長です。夜ごはんのハンバーグもいつもなら(一口大に)
小さくしてやらないと食べないのに一人で食べていました。
先生の話も結構ちゃんと聞いているようで、早速「お弁当の歌」を口ずさんで
いました。明日も楽しみです。
今日はドリームランドにデカレンジャーショーを見に行く日です
日曜なので朝7時半からのデカレンジャーをテレビで見てからお出かけ
しました。前回アンパンマンショーを見に行ったときはまだ寒かったので
人も少なめでしたが、今日は行楽日和で人もいっぱい。
智也は真っ先に前も乗った車に乗り、あとはお金を入れて動く車から
なかなか降りようとしません。
ここじゃなくても乗れるのに。ちなみにお金は入れてません。
動いてなくてもハンドルを回しているだけで智也は楽しいのです。
待っているのもひまなので、真翔も隣の車に乗せてみるとしっかり
ハンドルを握ってうれしそうに運転していました。
デカレンジャーショーは人が多くて遠くからしか見られなかったけど
智也も悪者の質問のときは元気に手を挙げたりして楽しんでいました。
ものすごく暑かったのでほどほどに遊んで外食してから帰りました。
智也はそのときはおなかがすいていたのか、お子様ランチとお子様ホットケーキを
両方頼むと言って、全部は食べられなかったけど大満足なようでした。
真翔はまだ食べられないのでおしぼりを噛んだり、ストローの袋をかじったり・・。
そして夜ごはんはもう作る気がなかったのでレトルトカレー。智也にはもちろん
デカレンジャーカレーです。
智也はデカレンジャーが好き。でもやっぱり一番好きなのは車みたいです。
お絵かきのりを通販で購入。
智也は「りんごとぶどうやった」って。
ぶどうじゃないよ、くじらです。
やっと金曜日です。この1週間は長かった。
智也ももう疲れてきたのか、朝からちょっと甘え気味。
それでももうなんのためらいもなく一人で教室に入っていくようになりました。
週末はスモックや赤白帽、上靴などがおみやげです。
うーん、明日は靴洗いか。苦手なんだよなあ。
何歳から自分で洗えるようになるんだろう。
今日も完食。
でも串が一本行方不明。
今日も智也は元気に幼稚園に行きました。
最初と比べると随分変わりました。歩いていくときももう手をつながずに
どんどん前を歩いていきます。門に着くと先生にあいさつをし、振り返ることなく
一人で教室に入っていきました。
今日も無事行った!で、残された私と真翔。
今日は一緒に登園したお友達の家の前でしばらく立ち話。真翔ベビーカーで爆睡。
家に帰って掃除をし、新聞を読んで、買い物。
買い物の帰りに幼稚園の前を通って行こうとして、左折するときに左方向から
また馬車に出くわしました。
どうやら近くの乗馬クラブのものみたいですが、道路の真ん中を通っていました。
そして一人で適当な昼ごはんを済ませ、コーヒーを飲みながら晩ご飯の用意。
途中真翔と遊んだり離乳食をあげたり。真翔もおもちゃをばらまいて、一人でよく
遊びます。そしてあっという間の2時。本当にあっという間なのです。
ササミカツとハムフライです。
ちくわは大好き。
きのうの智也は幼稚園から帰ったあと昼寝もせず外で遊びまくって
疲れて泣きながらお風呂にも入らず寝てしまいました。
砂場で遊んだ後片付けもしないので母は怒りました。
「明日は昼寝してからでないと外にでたらアカン!」と。
きのうも今日も暑くていっぱい汗をかいたので今日は必ずお風呂に
入ってもらいたい。
智也は眠くてぐずりながらも私の怒ってる話はちゃんと聞いているようで
今日も帰っておやつを食べたあと「おそと行きたい、ってまうが言ってるねんけど
おかあさんがごはん作るまで待ってるねんでって言っておいた。ともくん昼寝してくる」
と言って布団のところに行き、形だけ一瞬昼寝して戻ってきました。
知恵がついたわねえ。真翔が言うわけないやん。
でも今日は4時半になったら家に帰ってお風呂に入るという約束をちゃんと守ってくれて
無事お風呂に入ることができました。やれやれよかった。
やや量を減らしてみました。
完食。
運動場で食べたらしい。
毎日朝に幼稚園まで送っていくときは門の外で別れるのですが
帰りのお迎えのときは門で子どもの名前を呼び出してもらい、少し
中に入って待つことになっています。
真翔を連れているのでベビーカーごと中に入って待っていると、智也より
先に同じ幼稚園に通う近所のお姉ちゃんたちがやってきて「まうくん、まうく〜ん」と
真翔にかまっていき、そのお友達の知らない子まで「まうく〜ん」としばらく真翔と
遊んでくれます。赤ちゃんのお世話をしたいお年頃?
真翔をみんなが遊んでいる中に連れ出すと、ベビーカーのベルトを止めてくれるとか
ベビーカーを押してくれるとか、ぬいぐるみを貸してもらうとかいろいろ世話を
焼いてもらってます。
初めて残してきました。
「多かった。こんなん作らんといて」
と怒られてしまいました。
いつもお弁当の前にはお弁当の歌を歌うらしいのですが、歌の後は
確か「おとうさん、おかあさんありがとう。先生いただきます」だったと
私の中では記憶していて、智也にこんなん言うの?と聞くと
「おとうさま、おかあさま、おいしいお弁当をありがとうございます・・・・」
とかなんとかしゃべりだして、とってもびっくりした母なのでした。おかあさまって誰?
お向かいさんからお土産で
アンパンマンかまぼこを
いただきました。
今日から幼稚園では5月の遠足に向けての練習で、リュックで登園です。
今日は雨だったからか、教室にレジャーシートを広げてお弁当を食べたそうです。
さて、それはさておき。
智也の話をよく聞くと「おともだちにむちゅっと(=むぎゅっと)した」らしいのです。
しかも女の子数人に。智也の話なので状況が全くわかりませんが遊んでたようで。
いつもはすごく恥ずかしがりなのにどういうことだろう。お母さんも幼稚園に行きたい。
今日はご近所さんと子どもの日パーティ。
うちの家に集まってもらいました。4月より智也も含め幼稚園組が増えたので
お昼ごはんを食べる小さい子組は3人+赤ちゃんが2人です。
智也が見ていないうちにおもちゃを使い放題使われていたらまた怒らないかと
それが気がかりでしたが、まあまあ機嫌よく貸してあげていたので良かったです。
今日はお茶を出したりお菓子を出したり、合間に幼稚園にお迎えに行って、真翔のミルクを飲ませたりでかなり忙しかったけど、智也が昼ごはん時にはいなかったので、ゆっくり
ごはんを食べることができました。
智也は今日、幼稚園では「なかよし会」でしたが、何したのか聞いても「なかよし
してん」としか答えてくれません。