2月です。早く風邪を治さないとね。
私のリクエストでパパに作ってもらった棚が完成しました。
パパの返事は頼もしかったけど、実力はどれほどのものなのかかなり
心配だったのですが、大成功。いい出来栄えです。
買うことを思えばずいぶん安上がりで、しかも我が家サイズなので大満足。
次は何を作ってもらおうかなあ〜。
近頃の智也はとても寒がり。
家の換気をすれば「寒い。早く閉めて」と言いにくるし、外へも出たがらない。
玄関の掃除も「寒いからやめて」と言ってくるから困ったものです。
風邪をひいていたのでずっと外遊びもしていないし、さぞ子どもなりに
ストレスも溜まっていることだろうと思い、今日は天気もいいし「散歩に行こうか」と
誘ってみました。
あまり乗り気ではなかったみたいだけど一応「行く」と言ったので、真翔も厚着を
させて外へ出ました。でも家の前でほんの少しラジコンで遊び、隣の隣の家くらいまで
散歩するともう「帰る」と言って、ほんの数分の外遊びでした。
今までの「お外大好きともくん」は何だったの?ってくらいの寒がり様。
子どもは風の子じゃなかったっけ。
でも家の中では片っ端からおもちゃを出してきて、遊ぶ、遊ぶ。
自分でいろんな遊びを考え、わけのわからないことを言っては一人でゲラゲラ笑って
自作の変な歌を歌い、真翔にからんでいます。とっても楽しそうでうらやましいです。
今日は節分です。
去年までは何もしていませんでしたが、子どもが小さいうちは
季節行事を楽しむのもよしと思い、豆まきをすることにしました。
鬼役をするべき人の帰りが遅いので昼間に済ませてしまうことにしました。
おりがみで折った箱に豆を入れようと思っていたら昔はよく折っていたのに
さっぱり折り方がわからなくなっていて、ついでがあったので隣の家の人に
教えてもらいました。
智也と二人、地味な豆まきだったけど楽しんでくれたようです。
あとは年の数だけ豆を食べることにしました。
そういえば昔実家でやっていたときは数え年で数えていたような・・・
てことは、もう30やん!智也は4つじゃもの足りなくて、むしゃむしゃ
いっぱい豆を食べました。
今日は智也の行く幼稚園の生活展。パパも休みなので4人で行きました。
朝9時に行くと1番乗り。智也は先生にちゃんとあいさつすることができました。
教室に入って園児の作品を鑑賞しました。
帰るときも智也はちゃんとあいさつすることができて、面接に来たときより
随分成長したみたい。
幼稚園に通うことをとても楽しみにしています。
さて智也と真翔を寝かしつけようとした夜8時半。
がんばってみたものの二人とも寝る気配がありません。なんだか
時間がもったいない気がして、しばらくほっておきました。
すると寝室からは二人の楽しそうな声。
智也がいつものようにわけのわからないことを言っては笑ってる。
つられて真翔までケラケラ笑ってる。
まだ一緒には遊べないだろうと思っていたのに、何だか通じ合ってるこの二人。
真翔がやっと寝て、智也に「何してたん?」と聞いてみると、「ともくんもう3さい
だから、真翔にいろいろ教えてあげててん」って。何を教えていたのか聞くと
まず逆立ち(上手くはできませんが)。掛け布団の上にバタンと飛び込むのが
何パターンか。そして変な歌を歌いながら踊る、踊る、踊る。
変なことばかり教えて・・・。それでも頼もしいお兄ちゃんです。
智也と真翔が一緒に変なダンスをする日が楽しみです。
新しい家に引っ越してきて1年ということで、今日は家族でパーティです。
今月は家計に余裕がないのでいかにお金をかけずにごちそうにするかと
いうのがママの腕の見せ所です。
智也はポテトさえあれば喜んでいるし。
この家に住んでもう1年、いろいろあったけど早かったような。
やっと生活を楽しむゆとりがでてきたような気もします。
これから春に向けて模様替えが楽しみです。
よくしゃべるようになってきた真翔はお兄ちゃんに負けないくらいの
大声です。「アー、アー」と叫んでいるときもあれば、赤ちゃん語で文章を
しゃべっているようなときもあります。
大きな声を出しているので振り返るとニコーっととてもうれしそうな顔をして
呼んでいたのかな、というときも。
かわいい声にたびたび振り向かされて、ママはごはんの用意がはかどりません。
今日はバレンタインデーです。
パパ3個、智也5個で智也の勝ち!智也はわけもわからずお菓子が
いっぱいもらえてうれしそうでした。
来年は真翔も参戦?
教えてもないのに
こんなポーズまでするように
なってました。
そろそろ幼稚園用の名前付けが気になりだし、制服の丈もどれくらい
長いのか気になって、智也に「着てみる?」と聞いてみると
すんなり着てくれました。ズボンがずり落ちるかと思ったら案外いけそう。
現在93センチの智也に110センチの制服を買っているのでかなり
袖は長いです。でもいいわあ〜、感激。
今日もとてもいい天気です。
智也は以前のように外が気になりだして、誰かの声が聞こえると
もう外に出たくて待ちきれない様子。
今日も近所の子たちと遊びました。智也は今まで誰にも触らせなかった
愛車のニュービートルを快く貸してあげることができました。
他のママも今までの智也を知っているだけに「成長したなあ」とびっくり
していたよ。
今日は2月とは思えない暖かい、いい天気。
久しぶりに近所の子供たちが皆外に出て遊びました。
智也がうちの砂場で遊びだすと皆がやりたがって、小さい砂場は今までに
ない人口密度。
その内一人二人、飽きだして一番小さい二人だけが最後まで集中して
遊んでいました。やっぱり暖かい日の外遊びは気持ちいいです。
でもますます忙しくなりそうだ。
今日は智也の3歳半検診です。
今までの連れて行くだけの検診とは全然違う。まず視力検査の練習。
「ささやき声」のテスト。そして検尿。
智也は機嫌を損ねると頑固なのでうまくやらせるのに気を遣います。
心配の種だった、朝イチのオシッコはなんとか取れたので、おばあちゃんに
真翔をお願いして、いざ検診へ。
最初集団で栄養と歯みがきの話を聞き、視力検査。パソコンばかりやっている
智也なので視力が心配でしたが全部見えてました。
次が歯のチェック。歯医者さんそのままの診察台。
智也は自分の順番の前から気になって仕方なかったみたいで、案の定号泣。
なんとか押さえつけて終わったけど、次の身体測定、内診はパンツ1枚に
ならないといけなかったので嫌がって号泣。
できるところは服のままでさせてもらいましたが、最後は保健士さんと二人がかりで
服を脱がせました。
もう、暑い、暑い。ママが汗かくよ。その後の待ち時間で何とか機嫌を直し
保健士さんとの問診のときはちゃんと質問にも答えてくれました。
帰りにはちゃっかり、ミニカーを買わされました。とにかくママが連れて行く検診は
もう終わりだよ。
今週はパパのリフレッシュ休暇で1週間ずっとお休みです。
特に遠出をするわけではなく、今日は朝からパパと智也は外遊び。
ママはその隙にお掃除です。
帰ってくると「お父さんとサッカーしてん。あのな、寒い日にサッカーすると
あったかくなるねんで。お父さんに教えてもらった」となんともほのぼの。
パパは久しぶりのサッカーで、智也相手ですが早速筋肉痛。
ほかにも真翔はしょっちゅう抱っこしてるし、夜中のミルクも起きてくれるし
ママがぼーっとしてるとごはんの後の皿洗いまでやってくれて、誰の
リフレッシュなんだか。ほんと、お疲れ様です。感謝してます。
今日は短大時代のサークルのOG会です。
パパに子どもたちを見てもらって行ってきました。
もう卒業して10年なので決して若い方ではありません。
立派なホテルでおいしいランチを食べながら近況を報告し合いました。
仕事をしている人、同じように育児に専念している人など様々ですが
いろんな人に会っていい刺激を受けました。
子どもを連れて来ている人もいて、私には真似できないなあと感心
しました。子守りを引き受けてくれた上、駅まで送り迎えまでしてもらって
パパには本当に感謝です。まるで私のためのリフレッシュ休暇?
ついに今日で長かったパパの休暇も終わりです。
今日はおとなしく家で過ごそうとは思っていましたが、朝から智也が
熱を出したので大変な一日になりました。
最近の智也はうるさくて・・と思っていましたが、やっぱり元気なほうがいい。
いつもはパパ大好きなのですが、弱っているときはママじゃないとダメ。
改めて頼りにされてるんだなあと思いました。
明日からちょっと不安だけど、リフレッシュしたし、またがんばろう。