12月です。大掃除の計画を立てよう。 

朝食用に卵を3個、ボウルに割ってキッチンに置いておいた。
他の用事をしに行って、キッチンに戻ってくるとキッチンのマットの上に
生卵がひっくり返ってた。
真翔の仕業なので怒るに怒れず、とても悲しかったです。
当然今日の朝ごはんに卵はなし。その後キッチンマットは洗濯して復活。よかった。

12月6日 朝から悲しかったこと 

今日はいよいよパパのマラソン大会。
きのうひどかった雨もなんとか上がり、会場へ行く道中虹を見て
智也も大喜びでした。
せっかくパパががんばっているというのにスタートとゴールしか
見せてやれないのが残念です。いつも練習に来ていたとき、待っている
間にすべりだいなどで遊んでいたので、智也は早く遊びたい様子。
「今日は応援するのがともくんのお仕事やで!」と言えば、「応援疲れた〜」って。
一番疲れるのは走ってる人なんだってば。
ハーフマラソンが一番のスタートで、あとは小学生などが続々とスタートしていきます。
待っている間はおやつを食べたり遊んだりしていて、早めにゴール前に待機していましたが
しばらく待って予定通り100分程でパパが無事ゴール。
前回のマラソンのときはパパの実力を知らなかったので、完走できるのかなと心配していたら
すごく速くてびっくりしたのですが、今回もなかなかい成績でした。
家に帰ってからのビールがおいしかったことでしょうねえ。

12月5日 マラソン大会 

お父さんが大好きな智也。「大きくなったらお父さんになりたい」と
言っています。
優しくて忍耐強くてよく遊んでくれるお父さん。智也が大好きになるのは
わかります。でも智也がお父さんを尊敬するように常日ごろから「お父さんは
すごいね。えらいね。かっこいいねー。」と吹き込んでいる私の努力も大きいはず。
智也、お父さんになる前にちゃんと働いてよ。

12月3日 将来の夢は 

きのうしっかり休養して朝から智也はいつもどおり元気に起きてきました。
今日も幼稚園は無理だろうと思っていたけど元気そうだし「行きたい」と
言うので行かせることになりました。
またいつものように行く準備をするのにゆっくり、ゆっくり。でもまず元気に
なったことがうれしいので今日はあまり怒る気にもなりませんでした。
最近はお友達もできてきたようで幼稚園が大好きになってきたみたいです。
お迎えのときも元気いっぱいで、「お友達にもらった」と小さなキラキラした紙の
切れ端、大人から見たらゴミですが、大事そうに握りしめて帰りました。
年少さんたちもだいぶ幼稚園に慣れて余裕ができてきたようで、お迎えに行くと
「ともやくんのママ〜、ばいばーい」といろんな子が声を掛けてくれてうれしいです。

12月9日 全快 

どうもきのうの夜から体調が悪かったらしい智也。朝から吐いてしまい
ました。かわいそうなほどぐったりで、当然幼稚園はお休み。
午前中に病院に連れて行こうと思いましたがあまりにしんどそうで
受付だけしに行くのに連れて行くのもかわいそうで、嫌がるだろうなと
思いながら「家で待ってるか?」と聞くと「待ってる」との返事。
相当つらかったんだろうな。やっぱり2時間ほど待って診察に連れて行くと
椅子にちゃんと腰掛けてもいられないくらいしんどそうでしたが、同じ状態の子が
他にも何人か。いよいよ風邪の流行も本格的になってきました。
去年は子どもたちと私、うつしあいで全然治らなくて大変でした。今年は予防を
しっかりしないと・・、ってもう引いてるし。

12月8日 初めてのお留守番 

今日は幼稚園の「たのしい発表会」。パパもお休みをとって
真翔と3人で出かけました。
智也もとても楽しみにしていて家でも一生懸命練習していました。
講堂の大きなステージの上に立ち、最初はグループごとに歌い、
全員で踊り、歌、カスタネットの演奏と続きました。
智也はノリノリで大声張り上げて歌うタイプではないけれど、しっかり
リズムに合わせてがんばってやってました。
もうお母さんを見ても誰も泣く子はなくみんな楽しそうで、智也も発表会が
終わると母のほうを振り返りもせず教室に帰っていってしまいました。
我が子の発表会って楽しい〜!という感想です。

12月7日 たのしい発表会 

今日はご近所さんとクリスマスパーティをしました。
いつものパーティメニューはお寿司とガストなのですが、今日はクリスマスと
いうことでピザとチキンです。
ピザ屋の配達のお兄さんがサンタの衣装でやってきて、智也はそれだけで
「サンタさんが来た!」と喜んでました。
以前はママにくっついてなかなか2階に遊びに行かなかった智也も
もう慣れたものですぐ2階の子ども部屋へ遊びに行ってしまいました。
真翔はピザもパクパク、お菓子もパクパク、いつも通りの食欲旺盛。
お兄ちゃんは遊ぶほうに夢中で、食べるのは必要な分だけです。
きのうお友達の家に遊びに行ったときはデカレンジャーの警察手帳?を
欲しがって、今日はプーさんの掃除機を欲しがって、お友達の家でいろいろ
刺激を受けているようです。「これサンタさんにお願いする」って、ダメだよ
もうサンタさんは他のおもちゃ用意してるんだから。

12月21日 クリスマスパーティ 

幼稚園の2学期も今日で終わりです。
ここ2、3日ほど智也が朝準備するのが早くなり、ママが待ってもらっている
くらい。やっと幼稚園が本当に楽しくなってきたみたいです。
クラスの女の子が大好きなようで、「○○ちゃん、かわいい〜」と言う相手が
たびたび変わります。
2学期は1日だけ休んでしまいましたが、いろいろな行事も体験してすごく
成長したような気がします。1学期の入園式、遠足の集合写真はどちらも抱っこ
された状態でしたが、今日もらってきたみかん狩り遠足の集合写真は抱っこされずに
堂々と前を向いていました。明日から冬休み。クリスマス、お正月と楽しいことが
いっぱいです。

12月20日 2学期終了 

今日は私の姉夫婦がクリスマスプレゼントを持って遊びに来てくれました。
プレゼントはリクエストしていた、おもちゃの包丁と野菜のセット。
おままごとセット、とっても欲しかったけどうちは男の子だし、と今まで
買わなかったのがこないだ友人宅でおもちゃの野菜を切るのに智也も
真翔も気に入っていたようだったので買ってもらいました。
智也も真翔も喜んで遊んでいました。
真翔は単純に同じ野菜を何回も切って、切って。智也は「何が食べたい?」と
聞いてから「どれとどれを使うの?」「どうやって作るの?」となかなか頭を
使ってます。パパママは何回も「何が食べたい?」と聞かれるので、そのたびに
真剣に考えてしまいます。
ママは密かに、こうやって料理に興味を持たせていずれは料理の出来る子にしようと
たくらんでいたりします。
次はパパの出番。私がずっと欲しかった、おもちゃのキッチンを作ってもらうよ。

12月19日 おままごと 

朝何気なく家具屋さんのチラシを見ていたら、智也好みのスヌーピーのベッドが!
智也に見せると「これ欲しい」と言い出しました。
下にタンスや机などが入る、かなり背の高いベッドです。ベッドの上にはスヌーピーの
家と同じように赤い屋根があり、側面には窓枠がついていました。
こんなんだったら私でも欲しいよ。買うのは無理だろうなと思ったけれど値段が書いて
いなかったのが気になって実物が見たくなり、早速その家具屋さんへ行きました。
見たらチラシの写真と違って、屋根もついてなくて結構普通のハイベッド。
そこでは買わず、他の店も見に行きました。
そこでさっきのよりも少し低いけど下が有効利用できるベッドがあり、智也も「一人で
寝る!」と乗り気になったので買ってしまいました。
予定よりかなり高かった。きのうボーナスだったから気が大きくなってたんだろうなあ。
配達はまだですが、パパと3人楽しみに待っています。
智也はいいなあ。私もこんな子ども部屋欲しかったよ。

12月11日 大きな買い物 

今日は幼稚園の個人懇談の日です。ちょっと前に智也が友達が
できないと落ち込んでいたことがあって心配していたのですが、その後
他のお母さんに聞いたりしたらちゃんとみんなで遊んでるらしいので
そんなに気にかかっていることもない状態でした。
先生にもお友達の中に自分から入っていくのが苦手なこと以外は特に
気になることはないと言われました。
あと給食を食べるのがクラス一遅い智也。智也もおしゃべりしてる、とか
言うので家と同じように食べる間にしゃべったり遊んだりが多いのかと
思っていたら、きらいなものも全部食べようとがんばっていて結局遅くなって
しまうらしいことを先生から聞きました。なんだか幼稚園ではすごくがんばってる
みたい。他にもお友達のすることをよく観察していること、見たことを先生によく
話しに行くことなどを聞きました。あんまり心配の種もなくて幼稚園に行きだして
いろんなことを学んでいるようです。

12月10日 初めての個人懇談  

待ちに待ったクリスマスイブ。でも平日でパパはお仕事だし、いまいち
気分的には普通の日です。パーティは明日の予定だし。
智也は朝は7時ごろまで一人でベッドで寝ることができました。
ちょっとさみしかったようなことも言っていましたが、自信がついたのかも。
今日も夜ごはんのあと、おじいちゃんおばあちゃんがケーキとプレゼントを
届けに来てくれて満足した後、一人でさっさと2階び自分の部屋に寝に行きました。
たくましくなったもんだ。
さてさてクリスマスイブの夜、子どもたちが寝てしまってそろそろサンタさんの
出番かな。

12月24日 メリークリスマス 

今日は先日購入したベッドが届きました。
組み立ててもらって智也も大喜び。「今日はベッドで寝る」と言うので、午後
急いで布団を買いに行きました。
智也の大好きなスヌーピーのかわいい布団を買いました。
興奮気味でいつもより寝る時間が遅くなったけど、宣言通り、一人でベッドで
寝てしまいました。一人というか、隣にはいつも一緒に寝るスヌーピーの大きい
ぬいぐるみがいましたが。朝まで無事寝てくれるか心配。

12月23日 ベッドが来たよ! 

数日前から目やにのひどかった真翔。初めて眼科を受診しました。
細菌性の結膜炎と言われました。
移るから気をつけないと。目薬が2種類で、それぞれ1日4回です。
1歳児に目薬をさすのはとっても大変です。もう1本手が欲しいです。

12月27日 結膜炎 

今日は自治会のもちつき大会です。
去年からずいぶん人が増えたので、なかなかおもちにありつけません。
でもおでんとか豚汁とかぜんざいを食べました。
智也はほとんど食べずに公園で遊ぶのに夢中でした。
そしてパパもまだ調子が悪かったので早々に切り上げましたが、パパは
借り出されてもちつきに初挑戦しました。
楽しかったです。

12月26日 もちつき大会 

去年は智也が「サンタさんに会いたい」となかなか寝なくて困りましたが
今年は普通に寝てしまいました。
智也は2階の自分のベッドで寝たので、リビングに二人分のプレゼントを
置いておきました。
朝プレゼントを見つけたときの反応はとってもうれしそうな顔をしましたが、去年に
比べるとややクール。
真翔はもちろんクリスマスなんてわかってないけど、おもちゃとお菓子に飛びつきました。
そして窓を開けて、空に向かって「サンタさん、ありがとう〜」と言わせました。
智也は去年はもっと本気で叫んでいたけど、今年はちょっと恥ずかしそうでした。
それから急いで電池を買いに走って、さあ遊べるというときに智也の歯医者の予約の
時間。今日は虫歯がないかの検診だったのですが、虫歯はなく、フッ素を塗ってもらいました。
歯医者も2回目なのでとってもおりこうでした。
それからやっとクリスマスパーティです。
ごはんを食べ終わってからママはケーキを作りました。
その後パパがいきなり熱を出して寝込んだので、ケーキはおあずけです。

12月25日 サンタさん、ありがとう〜