11月です。早く冬の模様替えをしなくちゃ。 

今日はきのうの遠足のお疲れ休みとやらで幼稚園はお休みです。
3人で何して過ごそうかいろいろ考えていましたが、結局子ども二人を
連れて出かけるのも面倒なので家で遊ぶことにしました。
天気もよく、午前中は近所の子と一緒に3時間も外で遊びました。
智也は自分の車など、誰にでも貸してあげられるようになりました。
遅い昼ごはんを食べ、またどうせ夕方外で遊びたがるから急いで晩ご飯の
準備をします。さっき昼ごはんを食べたばっかりなのに、次は晩ごはんの用意。
食べてばっかりか?
そして夕方は近所に住む幼稚園のお友達が公園で遊ぶというので近くの公園へ。
暗くなるまでたっぷり遊びました。
帰ってすぐお風呂に入り、晩ごはんを少し食べただけで二人とも眠くなり、せっかく
作ったごはんもほとんど食べてもらえませんでした。はー、がっかり。
でもなかなか充実した一日でした。

11月2日 お疲れ休み 

今日は先週雨で延期になったみかん狩り遠足です。
朝から微妙な天気でしたが無事行けたようです。
いつもと違ってお迎えが4時なので不安になってるかなと思ったら
意外と元気に帰ってきたのでほっとしました。
集合写真もちゃんと前を向いたらしいし、5月の遠足のときは先生に抱っこ
されてうつむいていましたが、「先生に抱っこしてもらわんかったん?」と聞くと
「そんなん恥ずかしいやんかあ〜」とちょっと成長した様子です。
おみやげにみかん3個と柿を1個持って帰ってきました。
誇らしげに「みかんいつでも食べてや」と何回も言っていました。
バスの運転席に興味津々で、一番前の席に座っていろいろ観察してきたようです。

11月1日 みかん狩り遠足 

今日はきのうの代休で幼稚園はお休みです。
午前中は外で遊んでいて、そのまま近所のお友達に家に来てもらって
一緒に昼ごはんを食べることにしました。
以前の智也は家にお友達が来るのをあまり良く思っていなかったようだけど
最近は来て欲しがっていて、誰かと一緒に遊びたいと思うようになってきた
ようです。智也より小さいお友達ばかりだったけどとても喜んでいて、昼ごはんを
食べながらも大興奮。もともと平和主義な智也なので喧嘩することもなく、終始
ごきげんでした。お友達が来るとおやつもいっぱい食べられるしね。
帰ってからも「おともだちと遊ぶの楽しい」と何回も言っていて、時間がかかったけど
やっとそう思ってくれたかとうれしかったです。
真翔のほうは赤ちゃんのころから人がいるのに慣れているからか、同じ1歳の友達と
宇宙語で会話しながら普通に遊んでます。

11月8日 おともだちと遊ぶの楽しい! 

今日は幼稚園の日曜参観です。一応父親対象なので真翔と留守番している
予定でしたが、去年は家族ぐるみで来ている人が多かったと聞いて真翔を連れて
一緒に行くことにしました。
子どもたちみんながそうですが、パパママを見つけてうれしそうな顔。
真翔も雰囲気に圧倒されたのかしばらくはおとなしくしていてくれてちゃんと
見ていることができました。
参観のあとは園長先生の話。それはパパにまかせて、真翔と先に帰りました。
お昼に二人で帰ってきて、パパにプレゼントがあるって前から言っていたけど
似顔絵つきの靴べらでした。いいな、いいな。ママの参観日の日にプレゼントなんて
あったっけなあ?でも1学期の参観日の時に比べると随分慣れてきたようです。

11月7日 参観日 

子どもたちとお風呂に入っていたときのこと。
お風呂場の曇った鏡に智也がくにゃくにゃと何か書きました。
「て」。うわー、ひらがなの「て」だ。今まで智也はひらがなは読めるけど
書けませんでした。今日幼稚園で「て」という文字を習ったそうです。
他にも「し」「つ」「こ」など単純な文字は書けました。
そして人の顔を書いて下をごしごしとぬりつぶし、足が2本。
「おかあさんの顔」だって。うわー、前は顔から直接足が出てたのに。
体を書くようになってました。母びっくり。
鏡じゃすぐ消えてしまうから明日は紙に書いてみせてねとお願いしておきました。

11月12日 今日の学習「て」 

平日は水曜以外、母子3人の晩ごはんです。
最近は真翔に食べさせるのに手がかかるので、母は後回しになることも
多し。昼寝をしない子どもたちはごはんを食べながら眠くなって、そのまま
寝てしまうことが多いです。
さて、今日も真翔にごはんを食べさせようとしているところへ智也がお茶を
ひっくり返した!
運悪く、机も椅子も床もパジャマもパンツまでべちょべちょになってしまいました。
わざとじゃないのはわかってるし怒ったらいけないんだけど、ため息のひとつも
出てしまいます。真翔を野放しにするのは危険だけど、とりあえずこの場を
何とかしないと。せっせと雑巾で拭きまくり、智也は自分で着替えさせ、真翔を
見たらおりこうに自分で黙々とごはんを食べていました。
もちろん手づかみだけどね。今日のキャベツのスープが気に入ったのか、自分の
分を平らげ、意気消沈して寝てしまったお兄ちゃんの分まで食べてしまいました。
やっぱり手をかけすぎないほうがいいのかねえ。ついつい手が出てしまう過保護母です。

11月11日 まう、自分でできるよ 

今日もお風呂でのお話。
智也が「男の子が3人で女の子が4人だったら全部で7人」とか
言い出しました。男の子と女の子の数を色々なパターンで足し算
しています。男の子が10人で女の子が10人だったら全部で20人、とか。
今日幼稚園で習ったんだとか。え〜、年少で足し算なんかやってるのかなあ?
結構正解しているのでびっくりしました。
そして「男の子が100人で女の子が10人だったら全部で101ぴき!」
・・・間違ってるし、しかもなんで「人」じゃなくて「匹」なんだ。
その後も色々言ってて、改めて「男の子が100人で女の子が1人だったら
101ぴき!」・・・なぜか101のときだけ「人」じゃなくて「匹」になってしまいます。
ディズニーチャンネルでやってる「101匹わんちゃん」の見すぎでは?

11月22日 足し算の勉強 

しばらく使わないうちにカチカチになっていた庭の砂場。
今日は庭の手入れをしているときに真翔がおとなしく花壇を掘り返して
いたのでたまらず砂場で遊ばせたらとても楽しそう。
お兄ちゃんと一緒に夢中で遊びました。
いつも外で遊ばせたらあっちこっち追いかけるのが大変なので
じっとしていて、たまにはいいかもしれない。
座り込んで砂をかぶっているので後が大変なのですが。

11月20日 砂場復活? 

とうとう真翔が踏み台を持って歩くようになりました。
いつもは洗面所にある踏み台をヨイショヨイショとキッチンに運んで来ます。
レンジの前で電源を入れる。ママの洗い物をのぞきにくる、というか何か
触りたくてしょうがない。智也のこれくらいの頃は完全に通せんぼしていたので
ちょっと大変です。ダメダメばっかり言っているのも疲れるし。
そしてお兄ちゃんが幼稚園でやっている「ピーッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ。ヤア!」の
掛け声を真似して「ピーッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ。ダア。」と何回もぶつぶつ言っていて
とてもかわいいです。色々人の真似をするようになってきました。

11月19日 真翔の新しい口癖 

トイレのドアを開けられるようになって、真翔はトイレに興味津々です。
勝手に入っているので水に手をつっこんでいないかハラハラします。
今日は昼間トイレから補助便座を持ってきたのでもしかして、と思って
座らせてみたらやっぱり何も出なかったけど、ウォシュレットのボタンを
押してしまってなんともいえない妙な顔がおもしろかったです。
口では言わないけど目が「助けて」って言っているような。
うちのウォシュレットを使ったのは真翔が初めてでは?

11月24日 初トイレにて 

今日はパパも休みなので久しぶりに外食しました。
お兄ちゃんはお子様カレーとジュース。寝起きで不機嫌そうな真翔は
大人用を取り分けることにしました。
お兄ちゃんのお子様カレーについてきたゼリーに真翔が目をつけました。
「これはお兄ちゃんのだから」と隠すと、ウワ〜ン、と目に涙をポロポロ、
大きな声で泣き出したので1個分けてあげました。
次にお兄ちゃんのジュースを欲しがり、ちょっとだけ飲ませてあげると
一気に全部飲みそうだったので途中で取り上げると、またウワ〜ンと
大きな声で涙ポロポロ。
しょうがないのでもう一つジュースを注文することに。
真翔用のお茶を持参していたのにそれではもう納得しません。
ごはんも自分で食べたがってこぼして大変。外食は楽しいけど疲れます。

11月23日 おいしいものは知ってる 

お外が大好きな真翔。車が来ると逃げずに向かっていきます。
夕方遊んでいたとき、今まで操縦できなかった足こぎ車を突然
乗りこなしていて、あっという間に向こうのほうへ。
午前中に遊んだときはそんなことなかったのに。
今まで乗ってはみてもハンドルを動かすということをしなかったので
同じところをぐるぐる回っていたのに、ぶつかったらちょっとバックして
ハンドルを切り返し、ちゃんと道も曲がって通りを1周しました。
こぐのがまた速いこと!追いかけるのが益々大変ですが頼もしいです。

11月29日 プチ暴走族