10月です。行事がいろいろ。
今日は幼稚園の運動会です。智也も朝早くから張り切っていましたが
ママのほうが体調が悪く、お弁当を詰めた後横になっていたら「寝てたら
運動会、間に合わない!」と智也が泣きそうに訴えるので慌てて準備して
予定通り出発しました。
今は年少と年中だけなので1回置きくらいに出番があって忙しい。
子どもたちはほとんど入場門に待機です。智也は開会式の入場行進から
体操もすごくがんばっていてそれだけでも涙が出そうでした。
個人レースではそれぞれかわいい動物の冠をつけ、グランドを半周。でも
ママは審判の役員だったのでしっかり見ることができませんでした。
親子遊戯も楽しく踊れたけど、そのあとの「おみこしわっしょい」のときは
「お母さんも一緒に!」と泣き出して離してくれませんでしたが、先生にお願い
して無理やり逃げてきました。智也もハンカチを目に当てしくしくやってましたが
なんとか持ち直した様子。いざ演技が始まると落ち着きがなく、明らかに
トイレに行きたそう。あ〜、なんで並んでいるうちに聞いてやらなかったんだろう。
終わってからすぐトイレに行き、やっとお昼ごはんです。
おばあちゃんとおりこうにしていてくれた真翔もお弁当をパクパク食べました。
午後一番は親子競技。親子で電車ごっこをしてクラス対抗リレーです。
ほとんどがお父さんだったのでうちもお父さんに出場してもらいました。
智也もとってもうれしそう。そのまま午後はごきげんで閉会式も元気に行進していました。
帰ってからもよくがんばったと褒めまくり。智也は「おみこしわっしょい」をちゃんと踊らなかった
ことがちょっと心残りなようでしたが「楽しかった」と何回も言っていてよかったです。
それにしても疲れたわ〜。
すっかり肌寒い今日このごろ。
子どもたちの服を引っ張り出してくるのが面倒なのでタンスの入れ替えを
しました。特に智也はだんだん自分で選ぶようになってきたので、わかりやすく
片付けないと。真翔用に智也の小さい服を出していると、それを着ていた頃の
智也を思い出します。
智也と真翔は似ているようでちょっと顔が違うので、智也が着てかわいかった服が
真翔に似合わないことがよくあります。それでも着せられるのが次男。
だんだん大きくなる智也は意外と服がなくて、来週あたり智也の新しい服を買おうと
ちょっとワクワクです。そういえば制服は大丈夫かな?
今日はパパの会社のラグビー部の試合を観戦しに、家族4人
電車に乗ってお出かけしました。
真翔を連れて電車に乗るのは初めてです。私と智也だって久しぶりだよ。
朝は早くなかったので簡単なお弁当を作って行きました。
幸い電車が込んでいなかったので行きも帰りも座ったまま。
智也は最近自分ではオシャレしているつもりで、サングラスに時計、お祭りで
買った腕輪をジャラジャラ。そして電車の椅子に深く腰掛け、携帯電話に見入ってる。
・・・4歳の子じゃないよ〜。真翔は子どもらしく靴を脱いで外を見せ、「ともくんも
こうやって見てみ」と誘っても「えっ?ここからでも見えるし」・・・なんてクールな4歳児。
ラグビー場ではお弁当を食べ、子どもたちがじっとしないのでおやつで何とか持たせ
ラグビーどころか子どもばかり見てました。
あんまりルールもわからなかったけど、すごい迫力で、「ともくんも大きくなったらラグビー
するか?」と聞くと「やらない」・・やっぱり。
何より4人で思い切ってお出かけできたのが良かったです。
かなり疲れました。
「耳掃除するよ〜」と声を掛けると智也と真翔、二人が我先にと
膝の上に転がってきます。
智也の3年物の耳垢を耳鼻科で取って以来、こまめに耳掃除を
するように心がけています。
真翔は今ママべったりで、お兄ちゃんにママを取られるとぐいぐい割り込んで
きます。耳掃除はだいたい真翔から先にやっていますが、きれいになっても
しつこくてお兄ちゃんにゆずる気は全くなし。
お兄ちゃんの耳掃除を始めると泣いて怒るようになりました。
庭に置くテーブルセットを買おうとホームセンターに行ったら
外売り場の配置が変わっていて、自転車や子供用の車や三輪車がズラリと
並んでいました。スケーター?(キックボード?)を発見。
珍しく智也におねだりされたので買ってあげることにしました。
ちょっと大きい子は2輪のものに乗っていますが、小さい子用はキャラクターの
ついた3輪です。智也は一番高いプーさんがいいと言いましたが、親がちょっと
しぶったのでトーマスにしてくれました。でもとても気に入っています。
テーブルセットもお買い得品を見つけたので早速購入。昼ごはんは庭で
食べました。そのあと智也は新しいトーマスを乗りこなし、ママもちょっと貸して
もらいました。おもしろいんだけど重量オーバーで壊しそうなのでほんのちょっと
だけにしておきました。明日からまた外で遊ぶだろうなあ。
運動会も終わり、合服に衣替えになりました。
晴れの日のお迎えは真翔をバギーに乗せて歩いて行くのですが
智也はどうも走るのが好きになったようで、帰り道急に走り出したり
します。しょうがないので追いかけるのですが、母はもうヨレヨレで
めまいがします。幼稚園まで歩いていくだけでも着くと「ちょっと休憩してから
帰ろう」とか言っているのでこの体力の無さは問題かも。
いつものように近所のお友達と夕方遊んでいたときのこと。
3人の女の子たちにスケーターが2つで取り合いになりました。
智也のスケーター、貸してあげたらって言おうかと思いましたが
新しいし大事だし、貸すわけないだろうなあ・・とちょっと迷いました。
すると智也が自ら「ともくんのスケーター貸してあげる」とちゃんとお友達に
向かって言いました。何より母が一番びっくり。とてもうれしかったです。
貸そうと思っているところに先に言われたら嫌になることもあるよな。
言わなくて良かった。
最近の智也は近所のおばちゃんたちに手を振ったり自分から話し掛けに
行ったり、みんなで遊んでいる輪に入っていったり、急激な変わり様で
引っ越してきた当時から知っている近所の人たちにも「ともくん変わったね」と
言われます。
今日も夕方暗くなって帰るとき、いつもはバイバイも言わずに家に入って
しまってたのにみんなにバイバイを言ってまわり、「また遊ぼうな〜」とまで
ちゃんと言ったのであまりに今までと違うのでうれしいというか不気味です。
最近真翔が言えるようになった言葉は「まんま」「これ」「ばぁ〜」。
ママの背後から右に出てきて「ばぁ〜」、左に出てきて「ばぁ〜」の
繰り返し。目の前にひょこっと顔を出して「ばぁ〜」。「いないいないばあ」の
本を一人でめくりながら「ばぁ〜」と言っています。かわいっ。
朝7時前、緊急連絡網が回ってきました。台風で幼稚園はお休みって。
もぅ、お弁当作ったのに。
そうか、台風か。うちはあまりテレビを見ないのでいまいち危機感がありません。
台風っていってもパパは休みにならないし、親子3人家にこもっていたら
私が爆発すること間違いなしなので近所のお友達のところに遊びに行くことに
しました。お昼前には帰るつもりだったのにランチ、おやつまでずるずるお邪魔して
4時頃帰ってきたころにはすでにパパが帰っていてびっくり。
今日は定時退社の日だったので駅まで迎えに行く約束だったのに留守にしていたので
びちょびちょになってバスで帰ってきてました。ごめんよ〜。
もうお風呂に入るので真翔のくつしたを脱がせたところ、真翔が
自分で持って、洗濯機の中に入れに行きました。
教えてないのになんておりこうさん!
「真翔、〜してきて」と頼むと、わかってないけど「あーい」といい返事を
してくれます。