1ヶ月ぶりのママ日記。2児の母になりました。
集団回収に出す新聞をくくっていたら、「おかあさん、よう(よく)働くなあ」。
近くにトコトコ寄ってきて、「おかあさん、ともくんいなくて寂しかった?
ともくんがいたら寂しくない?」。
椅子の上に片足を立てて、パソコンをしていたら「お行儀わるいでしょ!」
おかあさん、3歳の息子に怒られてしまいました。
2児の母になり、毎日慌しく過ぎていきます。
智也はわかっているのかいないのか、前ほど外に出なくなり
今は助かっています。おじいちゃんに買ってもらった足漕ぎ車を
リビングで乗り回していて、車に関してはこだわりが強いので
智也の車を止めたいところに他のもの(真翔とか)を置くと怒られて
しまいます。真翔はまだまだねんねが仕事。
午後になるとよく寝てくれます。1ヶ月でかなり育ちました。
私はどちらかが寝ていると、起こしてしまわないかヒヤヒヤで
起きたら起きただ、とドーンを構えていられないまだまだ小心者の
母です。
真翔の顔に息をフーっと吹きかけるとビクッとして、手が上がります。
元々グーに握っている手なので、顔を近づけているとパンチされて
しまいます。智也に「おかあさん、真翔にアンパンチされた」と言うと
智也が喜んで、フーッ、フーッ、と自らパンチを受けにいっていました。
弟にパンチされて喜んでいる、変なお兄ちゃん。
きのう智也が鼻水を出していて、しまった風邪をひかせたと
思っていたら、真翔まで今日は鼻水を出しているではないか!
母乳をあげていても風邪ひくんだねえ・・と感心している場合じゃないけど。
二人とも熱はないようなので、家で様子を見ていますが
ママまで風邪ひかないように、気をつけなくちゃ。
見えない「ごっこ遊び」にハマっている智也です。
わんわんにごはんを作ってるとか、洗濯を干しているとか。
今お気に入りの足漕ぎ車のトランクを開け(注:トランクなどついてません)
「おかあさんにおみやげ。メロンやで!」とか
「大根に人参も持って来たで。いらんのやったらともくん持って帰るけどぉ。」とか
「コーヒー持ってきたで。冷蔵庫に入れておくしな。」と冷蔵庫を開けて入れる真似
とか。次から次から出てきますが、全部ゼスチャーです。
冷蔵庫を開けるところだけは本当に開けてます。
電気代かかるってば。
休日のママはやりたいことがいっぱい。
まずいつもの洗濯。できれば掃除も。で、平日はなかなか手が出せない
ところの掃除。今日は午前中、一人で買い物。
見たいものがいっぱいで、そのくせ何も買えなくて時間切れ。
午後も真翔のおっぱい以外は子どもたちをパパにまかせて
アイロンをかけたり、早めに晩ご飯を作りかけたり、合間に雑誌を
読んだり。忙しくても3時のおやつは絶対忘れない。
夕方涼しくなったところで庭の草引きがしたかったんだけど、蚊に
追いかけまわされて、ちょっとしかできなかった。
晩ご飯の後の洗いものをしてる最中、静かになったと思ったら
智也もパパももう布団で寝ていた。急いで半起き状態の真翔を
寝かしつけるとこれまた上手く寝てくれて、さて今は夜の7時半。
思いがけず、自由時間です。
今週も智也はお父さんに連れてもらって、スーパーのゲームコーナー
へボーリングをしに行きました。
元気よく帰ってきた智也。「おかあさんにおみやげ。」とマクドの
ポテトとジュースを買ってきてくれました。
そして、智也の顔をよーく見たら、口の周りと鼻の頭が緑色。
アイス食べたでしょ!まだまだ隠し事はできないね。
機嫌がいいとき随分声が出てきた真翔です。
目もよく見えているみたいで、人の顔が見えているとじっと見て
反応します。「アウ、アウ」と一生懸命お話してくれます。
かわいいーーー。今日はちょっとゆっくりしようと思って、
真翔と一緒に横になり、いい気分で真翔のおしゃべりを聞いていました。
そして智也は寝ている私の腰の上に座り、ハンドルを回す真似をして
ごきげんでした。ママはタイヤがないから動かないよ。
智也はあらゆる車が大好きです。
このごろいつもだけど、気持ちの余裕がなくてイライラ。
一番の被害者は智也です。特にいろいろ自己主張が出てきて
口も達者になってきたので、3歳の子の言うこと、することをいちいち
気にしていたらきりがないのに・・。
ゆっくり成長を見守ってやらなければいけないのに、実際は「早く、早く」に
なってしまいます。明日こそはがんばるか。
先日の幼稚園一日体験入園でもらってきた金魚2匹のうち
出目金の‘めろん’ちゃんが死んだ。
我が家に来てわずか1週間の命。
智也に「めろんちゃん、死んじゃった」と言うと「おかあさんが
したの?」って。お母さんは水を替えてごはんをあげていただけだよ。
かわいがっていたもののまだ死ぬということがわからないみたいで
悲しむようなことはありません。
二人で庭にお墓を作りました。もう1匹の‘金魚’ちゃんは
ものすごく元気です。
きのうの幼稚園説明会。智也を連れて行こうとしたら「行かない」と
大泣きされ、では一人で行こうと思ったら「お母さんは一緒に家にいて」と
泣いて泣いて、結局説得できず行くことができませんでした。
泣かれてママもイライラ。ついきついことを言ってしまいました。
そんなきのうのことがあって、今日は怒らないようにかなりがんばりました。
怒らないようにというか、なるべく遊べるときは一緒に遊ぶ、イライラして
とがった言葉をぶつけない、ということなんだけど、それが良かったのか
今日の智也はとてもお利口。
おもちゃも自分で片付けたし、ごはんも自分で食べました。
相変わらずママべったりだったけど。
ママの接し方次第で良くも悪くもなるってことはわかるんだけど、なかなか
忍耐力不足です。
もうずいぶん前に昼のおむつはやめていましたが、きのうはついに
夜もパンツで寝ました。
大丈夫だと思っていたけど、パパとママの布団の真ん中で智也が
寝ているのでオネショされたら嫌だなあと思っていたのです。
でもいつかは1歩踏み出さないとね。
洗面所で手を洗うときも、まだ手が届かないと思っていつも
手伝っていたのに、いつの間にか大きくなって、一人でできるように
なっていました。この先オネショすることもきっとあるだろうと覚悟している
けど、思ったより順調でした。
今日は本命の幼稚園の説明会。真翔を預け、パパも一緒に3人で
行きました。智也は出かけるときから機嫌が悪く、「幼稚園行かない」と
ゴネ出してなかなか出発できません。
大本命なのでめちゃくちゃ気合の入っているママと正反対。
反対方向の道から行くことにしてやっと歩いてくれました。
幼稚園では「3匹のこぶた」の人形劇を見て、その後説明会。
どこの幼稚園もそうですが、定員よりはるかに多くの人が集まり
願書提出の日まで落ち着かない日々を過ごすのです。
ちゃんと計画を立てておかないと幼稚園浪人になりそう。
帰り道ももう多分眠いからか、智也はとても機嫌が悪く
車が来たので端に行くように言うと「はしっこ行かない!」と道の
真ん中に飛び出そうとします。この頑固者はママに似たのか?
どうも智也は幼稚園に積極的じゃなくて、4月が思いやられます。
うちのリビングはくつろげない。
智也に広々遊ばせるため、汚くなったじゅうたんを取ったのが
まずひとつ。座っていても腰が痛い。ゴロゴロできない。
そして智也の足漕ぎの愛車の通り道を邪魔すると怒られる
ため、好きなところに座れない。
そして今日はめずらしく自分で2階からラジコンをとってきて
リビングでビュンビュン走らせ始めた。
前に比べて上手になったものの、まだまだ下手ですごい勢いで
あちこちぶつけまくっていて、いつ足に当てられるかと思うと
椅子に座っていても足を上に上げている状態。
でも今日は自分で工夫して機嫌よく遊んでいるので我慢、我慢。
車好きの智也は最近ミニカーのHPがお気に入り。
パパがいるときはいつも見せてもらっていました。
今日は私がパソコンの電源をつけると、「ともくん車が見たくなってきた」
と言うので、「う〜ん、でもお母さんどこにあるかわからんしなあ〜」と答えると
「ともくん、知ってる。お父さんに教えてもらった」と自分でインターネットの
ボタンを押し、‘お気に入り’の中から何の迷いもなくそのHPを開きました。
なんで字も読めないのに、こういうのはわかるんだろう。
「お母さん、こんなのもわからんの?」と言われる日も近そう。
今日は自宅近くの石清水八幡宮へ、真翔のお宮参りに
行きました。
お父さんに抱っこされておとなしくしていた真翔に比べ、智也ったら
しゃべる、しゃべる。「静かにして」と言っても、「静かにしない!」と
まったくの反抗期。「眠くなってきた」とか「雨やんだかなあ?」とか
「うるさくする!」とか言ったあと、最後に「お母さん、怒ってない?」
と聞いてきたのでおかしくなりました。
でもそれっていつもママが怒ってるみたいじゃない?
今日はパパもお休みで余裕があったので、おやつに白玉など
作ってみました。
白玉粉に水をまぜて、粘土のようにコネコネ。熱湯に入れて
できあがると、最初に作ったときよりひとまわり大きくなっているような。
こんなに大きくなって、智也は食べられるのか?
フルーツとまぜて、練乳をかけました。
智也には味のない、しかも大きい白玉団子は食べにくかったようです。
次はもうちょっと小さく作ろう。
今日は智也の日本脳炎の予防接種の日です。
最後に予防接種に行ったのも随分前で、病気もしていない智也は
病院に行くのも久しぶりです。
前々から「予防接種に行く」ということは告げてあったのですが
やはり「行かない」と言い張っていたので、どうやって連れて行こうかと
悩んでいました。幸い?今日は雨が降っていて、「ちょっと長靴を履いてみて。
傘も持って」と誘い出して、何とか病院まで行くことはできました。
接種前の診察から大泣きの大暴れ。ママと先生と看護婦さんと3人で
押さえつけて無事終了。2回受けないといけないので、次は4週間後かなと
思ったら、1週間後から受けられるそうで、これだけ嫌がっていたら
また連れてくるのが大変そうでママの気持ちは晴れません。
注射が終わったらご褒美を約束していたので、そのあとスーパーへ行き
いつものボーリングのゲームをしてミニカーもひとつ買ってあげました。
ミニカーを選ぶときいっぱいあったので迷うかなと思っていたのに、即決で
あとは見向きもしなかったので驚きました。
ママは優柔不断で買い物が長いのに・・。
変な話題ですみません。でも智也にとってはとっても重要。
ついに立ってオシッコができました。
今朝もお父さんに教えてもらったみたい。
途中で手を離すので、ちょっと慌てました。少し失敗だったけど
「すごい!できたね〜」と褒めまくりです。
ズボンを全部ぬがなくていいので楽になるなあ。
今朝智也が歌のCDを聞いているとき、おもちゃのタンバリンを持ってきて
リズムにあわせてたたき出しました。
それが以前音楽教室に通っていたときと比べて、随分上手になっていた
のでとても感心した親バカママなのでした。