6月になりました。おなかが重いよー。暑いよー。 

コレを頻繁に言われるようになってしまいました。
さらに「おかあさん、にこにこして」とまで。
智也はとてもいい子なんだけど、最近私も疲れやすく、思うように
動けないのでイライラしてしまうことが多いのです。
智也はわかってないようでいろいろなことを感じているのだなーと
反省してます。

6月3日  おかあさん、おこってない?  

今日も夕方はご近所の子どもが勢ぞろい。道いっぱいに
広がって遊んでいます。
智也はこないだ足こぎの車を外用におろしてから車を乗り回しています。
小さい子はそれぞれ自分の車を持っていて、でも他の子のにも
興味があるので貸したり借りたりしています。
でも智也は自分の車にしか興味がなく、人のは欲しがらない代わりに
自分の車も絶対貸しません。
今日はちょっと降りた瞬間に他の子に乗られてしまって、智也は
泣きわめいて車をひっぱるし、乗った子も降りないしでどう収めていいものか。
他のママが助けてくれましたが、智也も頑固だからなあ。
しかも最近あまのじゃくで、何を言っても反対のことばかり言うし。
よその子に言って聞かせるのも難しいし。フウー、いろいろあるなあ。

6月2日  困ったもんだよ  

今日はお出かけ先のスーパーではトイレを嫌がったものの、
一度もオムツをぬらさなくて、しかも家のトイレで初ウ○チ!
智也は多分そんなつもりじゃなくて、出ちゃったって感じだったけど
とてもうれしそうでした。
ママはトイレで人のオシリを拭くなんて初めてで、難しかったな。
しっかり手についてしまったし。
夜も紙オムツをはかせているものの、朝までぬれていなくて
かなり順調です。

6月7日  トイレで大成功  

朝方、まだ布団の中でのことです。
智也が私の目の下を指で触りだしたので、何かついているかなと
思って触ると何もついていない。
それでも触るのをやめないので、よーく考えてみると、それはシミだよ!
いくら智也ががんばっても取れないんだよ、悲しいことに。
「ここについてたらアカン?」と聞くと「アカン!」って。厳しいなあ。

6月5日  おもしろ悲しいできごと  

今日は朝から雨が降りそう。智也も覚悟していたのか、外へ行くとも
言い出しません。
たいくつだろうし、午前中は本を読んだりパズルをしたり、学研の教材を
させたりしましたが、ママのほうがぐったり疲れてしまいました。
外遊びもしんどいけど、出られないほうが大変なのか。
おまけに私がちょっとでも不機嫌になると「おかあさん、おこってないほうがいい」
「にこにこして」と智也が言うので、無理やりニコニコ顔を作ってみせます。
おかあさん、怖いんだろうなあ。

6月10日 梅雨入り  

庭のある家はいいなあと実感。
見ているだけのママは暑いよ。

本日も晴天。暑い、暑い。
近所の子がプールをしていたのを見て、智也も「プールする」と
言い出しました。
実はきのう買いたてのほやほやなのだ。
水着は去年買ったのがまだいけるので、早速水を入れて
やってみました。去年は怖がって入らなかったけど、今年はすんなり。
でもまだちょっとオシリをつけない、消極的な入り方でした。
おもちゃがあったほうが楽しいので、パパがジョウロを買いに走ってくれました。
智也も「プール楽しい」と言ってくれて大成功。
赤ちゃんが産まれるまではママもがんばるよ。準備、後片付けが結構しんどい
んだけど。でも今週から雨が続きそうだねえ。

6月8日 プール開き!  

「おかあさん、ポーズして」と言い出すと、おもちゃのカメラで
写真を撮ってくれることになっています。
あれっ、それはカメラじゃないよ、携帯電話じゃない。
もしかして、こないだ友人が来たときに触らせてもらった
カメラ付き携帯の真似?
それらしく「ちょっとまってやー」とか言いながらポチポチ
ボタンを押しています。
「ともくん、けーたいで撮った」「あたらしいのになった」なんて、
真剣そのものです。

6月17日  もしかしてカメラ付き?  

今日は私の誕生日です。もうあまりうれしくはないですが。
こんな日には外食でも、という感じですが食べるものがいっぱい
あったので家で済ませました。
でも普段は智也と二人の食事なので、パパのいる日は家族って
いいなあとしみじみ思ったりします。
智也はまるで自分の誕生日であるかのように「ケーキ食べる!」
と言い張っていました。最近なぜか時計の3時は読めるようです。

6月15日  ハッピーバースデー 

今朝は朝6時半からの「ポンキッキーズ21」が見たくて
土曜なのに早起きしたママです。
すぐに起き上がれないため、しばらく布団の上でボーっとします。
すると目を覚ました智也が「おかあさん、とびおきた?」。
とびおきた??・・・!始めは何を言っているのかわからなかったけど
そういえばこのごろ読んでいる、ちょっと長めの絵本にそんな言葉が
あったっけな。どうせ意味がわかってないだろうと適当にとばしながら
読んでいたのに、聞いていたんだねえ。ふむふむ、いろいろお母さんも
勉強になります。

6月14日  とび起きる?  

毎日智也と二人っきりでいると、小さな衝突が1日1回は起きます。
今日はおやつのあとのゴミとおわんを片付けなさい、と言ったことから。
散らかしたまま外へ遊びに行こうとしたので、片付けてから行きなさい
と言うと「おかあさんやって」と智也も引きません。
以前は言わなくてもお茶碗運びは得意だったのに。
でもママも間違ったことは言ってないはず。智也が泣き出したからって
もう引けません。あまりに泣かれるとこれはしつけなのか、イライラした
感情をぶつけているだけなのか自信がなくなってきます。
こんな場面を見たらパパもびっくりの恐ろしさだと思います。
今日のところは何とか片付けさせて、仲直りしましたが
事が落ち着いたあとの智也の立ち直りの早さには驚きました。

6月26日  おかたづけ  

朝からパパが智也に「ここに好きな絵を描いてみて」と
紙を1枚持ってきました。誰かに渡すと何かもらえるのかな。
智也はきっと「おかあさんの絵」を描いてくれると期待してました。
きのうの夜も描いてくれたし。お父さんの絵でもまあ、許そう。
しかし智也の描いたのはスヌーピーの顔。
スヌーピーの絵を描いたのは初めて見ました。
いつもの宇宙人の少し耳を大きくしただけですが。
一昨日くらいから智也は「おかあさんはどこから産まれてきた?」なんて
ドキリとする質問をしてくるのですが、「おかあさんはおばあちゃんから
産まれてきたんだよ」と答えると、「ともくんはスヌーピーから産まれた」
と言い切ります。あんなにしんどい目して産んだのにさ、母は本気でムカッと
しました。

6月20日  スヌーピー大好き  

今日は以前から邪魔だなーと思っていた植木をパパに抜いて
もらいました。雨上がりの今日がチャンス!
私もちょこっと雑草を抜いたり、木の散髪をしたり暑い中がんばりました。
智也も小さなスコップであちらこちら掘り返し、山を作っています。
せっかく植木付きの家を買ったのに、半分ほどぬいてしまって
さっぱりしました。この殺風景になった庭をあとはどうするか。
それはこれからのお楽しみです。庭があるって楽しい〜。

6月29日  お庭の手入れ  

今日は検診の日です。今週からいよいよ10ヶ月に入ります。
赤ちゃんも2500gを越え、いつ産まれるか楽しみ。
まだその気配はありませんが。
智也とべったり二人っきりなのもあと1ヶ月弱なので、しっかり
べたべたしておきたいと思います。

6月30日  いよいよ臨月