数日前からお風呂に入りながら掃除をしだした智也。
「ここバッチイんとちゃうー?」と言いながら、自分のお風呂用ガーゼで
ゴシゴシ。
マジックでお絵かきしていて机についてしまったときも、自分でティッシュを
もってきてゴシゴシ。それをきっかけにいろんなところを拭き出しました。
いい子に育ったもんだ?でもティッシュの使い方が激しいので、「拭き拭き
はタオルでやって」と指導する母なのでした。

4月16日  智也、掃除に目覚める  

智也を他の子どもと遊ばせる機会が少ないので、育児サークルというものに
参加してみました。ちょうど同じくらいの子どもが何人か集まりました。
もっと恥ずかしがって遊べないかと思ったけど、意外とすんなり入っていって
安心しました。すべりだいを滑りたいのに、他の子が2人何回も滑っている
間になかなかタイミングよく入っていけないみたいで、これは慣れたら大丈夫
なのかな。ママは「オバチャン、ボール取って」と言われ、高いところにあった
ボーリングセットを取ってあげると、ふたつしかないボールを智也ともう一人の
他の子がさっと取ってしまったので、横取りはよくないんだけど智也にも
こういう面があったかと何となくうれしかったりもしました。
ボーリングは大人気で、そのあとも智也がなかなかボールを離さないので
言って聞かせるのが大変でした。
でも恥ずかしがりの智也だけど、この子は大丈夫と変な確信を持ちました。

4月18日  初めての育児サークル  

4月になりました。外遊び開始!  

智也はとても恥ずかしがりです。今日もせっかく向かいの家の姉妹が
「ともやくん、あそぼ」と誘ってくれているのに、全然遊ぼうとしません。
でも気にはなるのかなかなか家に入らないし、去っていかれると
追いかけようとする。帰り際の「バイバイ」は言えるのに「あそぼう」とは
言えないんだよねえ。

4月9日  遊べばいいのに  

そろそろ寝ようと思った午後9時。智也が「むしさんがいる」と言い出しました。
ママは虫大嫌い。その言葉には弱いのよ。「どこにいるの?」と聞くと
寝室のカーテンの辺りを指差している。恐る恐る見てみると何もいないし。
でも何回も「むしさんがいる」と言うので気になって探すんだけど見つからない。
智也ったら「むしさんがいる」と言いながら何だかニヤニヤ笑ってる。
前に本当にいたときはすごく泣きそうな顔だったのに怪しいな。
母をからかうようになったのか?こんなこと今まで一度もなかったのに。
何となく納得いかないまま、結局寝ることにしました。

4月8日  むしさんがいるよ  

「コトコトコトコト、どっち入ってる?」の遊びが最近お気に入り。
まだ下手だけど、自分でもやって見せます。ものすごい得意顔で
グーにした両手を出され、はずれのほうを指すとうれしそうに手を開いて
見せてくれますが、当たりのほうを指すとなかなか見せてくれません。
時にはすました顔して中身を下に落とし、どっちもはずれ、なんてことも。
こちらからは一部始終お見通しなんだけど、智也は大真面目で
なかなか頭を使っているようです。

4月7日  どっち入ってる?  

もちろん智也の話です。今日もいつものスーパーに行くと「おかあちゃん、
またここかい」。お風呂につかっていると「おっ、ここにいたのかい」など。
なぜか語尾は「〜かい」です。一人でしゃべっていたり、スヌーピー相手に
しゃべっていたり、おもちゃの電話で相手もないのによくそこまで盛り上がってる
なあと感心するくらい、笑ってしゃべって・・。
いつも楽しそうでうらやましいです。

4月2日  口が達者になりました  

今日から4月。すっかり春気分です。しかし今日はあまり天気が良くないらしい。
外に遊びに行かなくてすむので、心のどこかでほっとしているところもあります。
今日は時間があるので、前から気になっていたタンスの整理をしたり、明日の
分のパンを焼いたり、懸賞のハガキを書いたりして過ごしました。
ちょっとすっきりしたかな。

4月1日  雨なので  

パパは明日からアメリカへ出張です。
智也に何気なく「おみやげは何を買ってきてもらおうか?」と聞くと
「エビ」。海老?
う〜ん、困るなあ。一応伝えておくね。

4月22日  パパお願いね  

パパは休日出勤でとってもヒマなので、智也を連れてマタニティビクスへ
行きました。他にも上の子を連れてきている人もいたのでよかったですが
智也は初め私の手を離さないので、片手しか運動できない。
ま、覚悟していたけど。ちょっと慣れてきたと思ったら、今度ははしゃいで
まとわりついて大変だった。でもちょっとは運動できたし、気晴らしに
なりました。運動した後はつい自分に甘くなっておやつを食べてしまいます。

4月19日  邪魔しないでよ  

ベランダ用です。
智也も「いいな。いいな。」と大喜び。

我が家も男の子が二人ということでこいのぼりを買いました。
きのうの夕方パパが張り切ってベランダに取り付けてくれました。
智也も最初は外に出すのを「アカン。」と泣きわめいていましたが
なんとか外に出すと喜んでくれました。周りの家はどこも出していないので
ウチが一番乗りです。ママは姉と二人姉妹だから初めて間近で見る
こいのぼりです。雨の日はがんばって上げ下げするからね。

4月14日  屋根より高くはないけれど  

智也のお気に入りの鍋の季節も終わったので、今日はホットプレートを
出して晩ごはんは焼肉にしました。
智也が「あたらしいおなべ」と言うので、パパが「鉄板やで」と教えると
初めは「コレ、てっぱん」と言っていたのに、途中から「コレ、あんぱん」
などと言うのでママはあやうく吹き出すところでした。おもしろいな〜、智也。
智也はよく食べるけど、自分でなかなか食べないので、焼いて食べて
食べさせて、で大忙しです。

4月13日  初めての焼肉  

智也の話すことを聞いていると、時々「!」と思うことが。
私のしゃべり方に似ている。
最近の口癖「もうこんで(これで)いいや」「もう、いいわ。あしたしよ。」
パパに向かって「お風呂はいってき」。「ともくん食べ過ぎやわー」と言いながら
ママのパンを横取りする。
おやつが気に入らないと「おやつ買いにいかななあ」とつぶやいている。
洗濯物を触り「もうこれ乾いてるわー」などなど。毎日おもしろずぎです。

4月11日  似てる?  

ボールが好きな智也ですが、ブロックで「ボール作って」と言われるのには
困ります。パパは器用に作ってくれるんだけど、ママは面倒臭がりなので
丁重にお断りします。あと公園にて、ベンチに二人で腰掛け、「何か歌でも
歌おうか」と提案すると「ボール、歌って」とおねだりされてしまいます。
ボールの歌ねえ・・・・思いつかない。
あと「ちとと、ぴとと、なあに?」とたびたび質問されるのですが、これも難題。
何回聞いてもコレにしか聞こえない。
思い余って「答えは何?」と尋ねると「答えは1番!」だそうです。
わかったようなわからないような。お母さん、疲れるわ。

4月10日  難題