12月になりました。年賀状を書かないと。 

え!はりねずみに見えない? 

今日ははりきってパン作り。本に載っていた「はりねずみのチョコパン」に
しました。中にチョコレートをくるんで、目はレーズン、キッチンバサミで
はりの部分をチョキチョキしてから焼きます。
本のお手本に比べればまだまだだけど、なかなか好評でした。 

12月6日 はりねずみのチョコパン 

外遊びも気持ちのいいお天気。
今日も智也と真翔を連れて、午前中は外へでました。
なわとびをしたり、ボール投げをしたり、散歩に行きました。
家の近くでは何軒か建築中の家があって、それが最近智也は興味が
あるようで、家でも壁をトントン、大工さんの真似をしています。
ママはご近所さんの庭を(どこもきれいに手入れされているので)チェックしながら
散歩するのがお気に入りです。

12月5日 いいお天気なので 

今日は智也の行く幼稚園の制服販売日です。
サイズは前に見てあるので、ママ一人で行くことにしました。
講堂に順に業者さんが並んでいて、注文書を見ながら次々
渡していかれます。制服とお道具箱など大きい袋に3個の
大荷物になりました。
帰って広げてみると、やっぱり大きめ。智也に着てみせてよと
言っても着てくれなくて、帽子だけは喜んでかぶっていました。
今まではママべったりの智也だけど、外の世界へ出て行くんだなあと
ちょっとしみじみ。

12月3日 制服販売日 

きのうの続き。もうどっちでもいいと思ったものの言った手前
今日の朝ごはんは味噌汁とごはん、きのうの残りのおかずにしました。
智也に食べられる?と聞いたら「もちろん!」といい返事。
最近、どこで覚えたのか「もちろん」の連発です。
「ともくん、もちろんってどういう意味?」と聞くと「うーんと、わからへん。」
と言いますが。
結局おかずはほとんど食べませんでしたが、もうどっちでもいいです。
気持ちを切り替えてまた違うおかずにしたいと思います。
そしてお昼ごはんは大サービスして、幼稚園用に買ってあったお弁当箱を
出して簡単なお弁当を作りました。
かなり小さくて思ったより楽勝かも。智也も大喜びでした。
きのう食べなかったブロッコリーもちょっと迷っていて、でもマヨネーズを
つけたらおいしそうに食べてくれました。

12月8日 お弁当 

今日の晩ご飯。
偏食が出てきた智也はおかずを見てちょっとがっかりした様子。
ママは一生懸命作ったのに食べてくれなくて、かなり厳しく無理強い
してしまいました。「食べないなら明日の朝ごはんにするよっ。」
とうとう智也は「これ明日の朝ごはんにして」と泣きそうに言い残して
寝てしまいました。食事は楽しく、と思っていたのにかなり感情的に
怒ってしまいました。
そして智也が寝た後、幼児食の本を見て「無理強いは絶対ダメ」と
書かれていて深く反省しました。
あーあ、智也も悲しかっただろうなあ。

12月7日 反省 

見えない友達をよく連れてくる智也です。
スヌーピーにメイシーに、ミッキー、プーさん、ほかにもいろいろ。
「きょうはメイシーちゃん車で来たで」とか。今日はテレビでアンパンマンを
見た後「アンパンマンおもしろかったな。今日アンパンマンはともくんのおうち、
自転車で来たで。(国道)1号線から」と夢と現実の境がありません。
寝るときも誰もいない階段に向かって「おやすみ」って言ってるし、ちょっと
怖いんだけど。

12月12日 おともだちの・・ 

もうすぐパパの誕生日なのでプレゼントに洋服を買いに行きました。
もちろん子供たちを連れて。
で、真翔はともかく智也には「お父さんの誕生日に渡すから、まだ
内緒やで。今日はどこか行った?って聞かれたら家の前で遊んだって
言うねんで」と念を押したのに、夜パパが帰ってくるなり「きょう、おとうさんの
たんじょうびプレゼント、服買いに行った」。しっかり報告してました。
内緒話は無理なのね〜。幸いパパはあまり聞き取れなかったようですが。

12月10日 内緒だって言ったでしょ 

実は作詞作曲が得意な智也です。
自作の妙な歌をよく歌っていますが、歌詞をよく聞くと「乾燥肌〜」とか
「残業食〜」とか、3歳の子どもとは思えない。
今日はお風呂上りにパジャマを着るとき袖がうまく通らなかったので
「いつもはうまくできるけどぉ〜、きょうはちょっとしっぱいだ〜たんたたん。」
など歌っていました。母爆笑。

12月18日 秘めた才能 

今日は近所のコミュニケーションセンターで遊びの広場のある日です。
智也も楽しみにしていました。
風邪が流行っているせいか、人が少ない。うちは皆今のところ元気ですが。
智也はおもちゃで遊びたいくせに、一人では行けません。
ママを引っ張ってやっと遊びだしたと思ったら、手遊びの時間になって
でもおもちゃで遊びたいので、全然片付けようとしません。
みんなが歌を歌って手遊びをしている間も一人だけ違うことをしていました。
おもちゃで遊びたかったのもあるのだろうけど、智也は恥ずかしがりでみんなで
何かをしようというときは全然乗ってきません。
家でママの前だとそれなりに歌って踊っているのですが。
他の人に話し掛けられても返事しない、目を合わさない・・・・
しかし、今日は真翔が誰を見てもニコニコ愛想をふりまいていていました。
まだ人見知りしないからね。真翔がこの先どんな子になるか楽しみです。

12月17日 両極端な二人 

最近の真翔は口で「ぶぶぶー」と泡を飛ばしながら声を出すのが
お気に入り。ものすごいヨダレです。
ついに今日よだれかけを出しました。
寝ている状態だといつの間にか顔に被さっていて、ふがふが
もがいていることも。自分の足にも興味が出てきたみたいです。
智也は自転車に乗れるようになって毎日乗りたがります。
晴れているとはいえ、相当寒いです。
ママはじっとしていると余計に寒いので、自転車で散歩に行こうと誘います。
今日は歩道のちょっとした段差で自転車ごと横に転んだのですが、泣かずに
自分で起きてきました。「ともくん、つよいもん」がこの頃の口癖です。
暑くても寒くてもこんなに外で遊ぶなんて頼もしいんだけど、智也は若いから
いいけどママは疲れてよれよれです。

12月15日 真翔のぶぶぶ 

今日は子供たちのクリスマスプレゼントを買いにパパと二人で
出かけました。子供たちはおじいちゃんちで留守番です。
智也には車と絵本とお菓子の入ったスヌーピーの缶、真翔には
とりあえず絵本しか買ってません。
そして二人で外食し、前もって計画していたビリヤードへ行きました。
結婚前に行ったっきりだから、もう5年近くは行ってないことになります。
おやつの時間には帰るからねと約束していたので1時間もしていませんが
とても楽しかったです。
今日の外食はパスタの店に入りましたが、ママはあえて大の苦手の
生玉ねぎの入ったサラダを注文しました。
智也の偏食に悩んでいたとき、私にも好き嫌いがあることをパパに
ちくっと言われたので・・・。辛かったよ、玉ねぎ。

12月13日 久しぶりの 

今日は自治会の集会所でもちつき大会。
家族4人で出かけました。智也は初めてのお餅。上手に食べられるか
少し心配でした。
着いたら早速お菓子とジュースをもらい、パパはビールももらい
せっかくなので智也に本物の餅つきを近くで見せました。
餅をつく人は汗をかいて息をハーハーさせていてかなり重労働のようでした。
ママは餅を丸めるところを少しお手伝いしましたが、難しい。
できたてのお餅はとてもおいしくて、智也も「おいしい」と言っていっぱい
食べました。そしてあとは集会所内の公園でいっぱい遊び、ママはご近所さんと
いろいろ話をして、とても楽しかったです。

12月21日 もちつき大会 

朝起きると雪が積もっていました。
きのうから寒いと思ったら!新聞の天気予報の欄に雪マークがついていたので
智也は雪が降るのをすごく期待していました。
智也だけでなく、雪の日ってなんとなくワクワクします。
ところで、最近智也は何か注意されると「どん?」と返してきます。
どん、って意味不明。でも思わず怒っていたのに笑ってしまうのです。
いい方法を考えたなあ〜。

12月20日 初雪 

きのうの夜のこと。前日からパパは出張で帰っていません。
智也は「今日はお父さん、早く帰ってくる?」と何度となく聞いてきました。
でも早く帰れないことはわかっているので「今日は帰ってくるけど遅いよ」と
期待を持たせないように言っていました。
夜になって「お父さんに早く会いたい」としょんぼりして言うようになりました。
そういえば朝も元気なかったな。いつも夜会えない分、朝はいっぱい甘えて
いるので。昼寝もしていないのに、夜も寝ないで待っていました。
でも待っていても多分もっと遅いと思ったので、絵本を読んで寝かしつけようと
しましたが読み終わると「もう一回読んで」とか「これお片付けしたらもうひとつ
読んでくれる?」とかなかなかねばります。
結局寝たのは10時。パパが帰ってきたのは11時。
しょうがないんだけどねえ。今度の休みの日にいっぱい遊んでもらおう。
パパは智也に好かれて喜んでいました。

12月19日 パパ、早く帰ってきて〜 

今日はいつも遊んでいるご近所さんとクリスマスパーティ。
おすしやお料理、ケーキなどを買ってきて集まりました。
子供たちはごはんをちょっと食べるとすぐ2階へ上がって遊びだしました。
智也は逆にみんなで食べるのが楽しいのか、いつもよりしっかり食べて
いましたが。今日の智也はちょっと成長したようで、ちょっとおもちゃの取り合いも
ありましたが、ママがいなくてもみんなのところへ行って遊ぶことができました。
もう夕方で暗くなって片付けるように声を掛けに2階へ上がると、足の踏み場もない
散らかり様。みんなで片付けをしました。
智也はとても楽しかったようです。そして家に帰るなり「ママって呼んでいい?」
と聞いてきました。今まで「ママって呼んでみて」とお願いしても絶対嫌がったのに
誰の影響だ?今晩は智也のところにもサンタさんが来るはずで、智也はとても
期待して早々に寝てしまいました。

12月24日 クリスマスパーティ 

今年のケーキは
チーズケーキにしました

今日で真翔も5ヶ月に入り、離乳食がスタートです。
初めは食べる量も少しなので、水でとくだけの簡単おかゆにしました。
まず味見してみるとはっきり言っておいしくない。
真翔は食べそうな気がしていたけど、本当にパクパク食べました。
これは順調に進みそうだ。智也のときはかなり手をかけて作っていたと
思うけど、今度はどうだろう。できるだけがんばるつもりですが。
そして今日はパパがお休みなので、家でクリスマスパーティをしました。
智也は「クリスマスパーピー!」ととてもごきげんで、ママがはりきって
作ったごはんはやっぱり好きなものしか食べなかったけど、とても楽しそう
でした。パパとママは昼間っからシャンパンを1本空け、そのあとケーキを
作るときに何だか酔っていたのかいろいろこぼしまくって何とか
無事楽しい一日を過ごしました。

12月23日 離乳食 

きのうの夜は待ちに待ってた、サンタさんがプレゼントを持ってきて
くれる夜です。24日の夜子どもが寝た後にサンタさんが来て、25日の朝に
プレゼントが置いてあるよ、と智也には教えてありました。
きのうは遊びつかれて早くに寝たものの、2時間ほどで目を覚ましました。
そして夜泣き。きのうははしゃぎすぎたのもあるかもしれないけど、どうやら
サンタさんに会いたいし、本当に来てくれるのか不安で仕方なかったみたい。
窓の方を見ていたり、「ともくん、寝ない」とがんばっていました。
「だからね、ともくんが寝てくれないとサンタさんは来てくれないの」と何度も
言いましたが眠いのをこらえてがんばっています。
そのうちいつまでもサンタさんが来てくれないので、絶望感いっぱいに「もう
サンタさんには会いたくない・・」とまで言いだしましたが、眠気に勝てず
午前1時過ぎ、やっと寝てくれました。
パパもママもいつでも眠れる態勢だったんだけど、本当に朝まで寝てしまうと
大変なので、かなり眠気と戦いました。
智也が純粋にサンタさんを信じているのがかわいくて、来年のクリスマスが
もう待ち遠しいです。
朝、プレゼントを見つけて智也が喜んだのは言うまでもありません。
空に帰っていったサンタさんに向かって「ありがとう」と叫んでいました。

12月25日 サンタさんのプレゼント 

「3歳の子は一人でトイレに行けるねんで」とちょっとママが唆したら
やる気になって、智也は一人でトイレに行くようになりました。
ちゃんとドアまで閉めます。それはそれで心配なのですが。
夜になってトイレに行くときは自分で電気もつけます。
でも電気のスイッチまでまだ手が届きません。
パパが「ジャンプして押してみ」と言うと本当にジャンプ。見事につきました。
それ以来、夜のトイレも一人で行けるようになりましたが、トイレの電気の
スイッチの真横にはセキュリティ用の非常ボタンが。
そっちを押してしまわないか、いつもドキドキハラハラです。

12月29日 ハラハラ〜 

パソコン大好きな智也は最近ひらがなにも興味を持ち始め、随分
分かるようになりました。
まだ字は書けませんが、パソコンでならひらがな打ちはだいたい
できます。でもパソコンは大抵ローマ字打ちなので、ちょっと
教えるとこれまた興味を持って覚えだしました。
自分の名前、パパ、ママの名前などローマ字で打てるようになりました。
上達が早いわあ〜と感心していたら、なんと智也の持っている「あいうえお表」で
ひらがなの横にローマ字が書いてあるのを見て、自分で学習していたらしい。
うちの子天才?と思った瞬間でした。

12月28日 天才? 

早いもので大晦日です。
今年は真翔が誕生し、家を買うなど、大きな変化の年でした。
来年には真翔も動き出してますます大変になりそうですが、あんまり
イライラしないように、優しいお母さんでいたいです。
大掃除はきのうで終了したので、今日はのんびり、テレビを見て過ごしています。

12月31日 大晦日