10月です。幼稚園が決まったよ。
久しぶりに真翔のことでも書こうかな。
最近はよく目も見えているようで、誰かが傍に行くととても喜んで
いい顔をします。一生懸命お話してくれることも。
もう、めちゃくちゃかわいいですが、やはり2人目はおなかがすく
時間で無い限りかなりほうっておきがち。
眠りかけてはうるさいお兄ちゃんに邪魔され、それでもめげずに
自分の指をチュ-チュ-吸いながら一人で寝てくれる、親孝行な
真翔です。
今日は幼稚園の願書提出の日です。
第一希望園に並び始めたのが、29日の午後2時くらい。前日からと
思っていたら、前々日にもう並んでるという情報があって、慌てて子どもたちを
近所の人に頼んで順番をとりに行ったのでした。
幼稚園側の配慮で並んでいる順に5人グループになって、時間を区切って
交替で並べばいいということになったので、2日間並びっぱなしということは
免れました。そして今朝6時に受付を済ませ、そのあと智也を連れて
面接に行きました。相変わらず智也は先生と目をあわせようとしないし
なかなか話もしてくれなかったけど、全く答えなかったわけではないし
それによって落とされる面接ではないので、無事入園許可をいただきました。
希望通り、自宅近くの幼稚園に行くことができてほっとしています。
あとは4月まで智也が幼稚園に行きたい気持ちになるようにしっかり
準備していきたいと思います。
今日はパパの会社の人を招いて、うちの狭い庭でバーベキューを
しました。庭は狭いし、天気もあまりよくなかったけど、お肉をいっぱい
食べて大満足でした。智也も最近お肉が好きで、細かくしていっぱい
食べました。真翔もいっぱい抱っこしてもらいました。
片づけまで全部終わって、買い物のレシートを見てからやっと
玉ねぎを切るのを忘れていたことに気付きました。
野菜の準備担当は私です。みんな、玉ねぎないのかなあと思っただろうな。
智也とお風呂に入っていたとき。
浴槽の排水のボタンを指差し、「これなんてかいてあるの?」と
聞くので「おす」と教えてあげると、「おっちゃん、いつもおっすって
言うな。」・・・「押す」と「オッス」。
おっちゃんとはパパの弟で、智也に会うといつも「オッス」と声を
掛けてくれます。お風呂に「オッス」って、誰に挨拶してるんだよ〜。
っていっても、現実逃避したいほどストレスが溜まってるわけじゃ
ないんですよ。
今日からパパは東京へ出張。新幹線で行きました。
いいなー、新幹線。もう10年くらい乗ってない。飛行機も新婚旅行以来
乗ってない。電車すらもう1年以上乗ってない気がするな。
真翔がもうちょっと大きくなったら、電車にのって子供たちとお出かけ
したいな。・・・でも大変だろうな。
おやつが欲しいときに、智也は回りくどい言い方をします。
「何か食べたいものがある」と。ママはだいたい見当がつくんだけど
「はっきり言ってくれないとわからん」と返事します。
そして、しばらくすると「おかあさん、アイスときのこ、どっちが好き?」
・・・やっぱりアイスが食べたいんだな。「う〜ん、アイスかなあ」と
返事すると、次は「きのことにんじん、どっちが好き?」
「う〜ん、にんじんかなあ。ともくんは?」「ともくん、にんじんが好き
きのこはきらい。きのこはきらい。きのこはきらい・・・・」とブツブツ言いながら
一旦去っていきました。そしてまたしばらくして、「おかあさん、アイスと
アイス、どっちが好き?」だからアイスが食べたいって言えばいいのにさあ。
はっきりしてよねー。怒られると思ってるのかな。
今日は実家に子ども二人を預け、パパと二人で買い物に行きました。
とはいえ、私の長い買い物につき合わせるのは悪いので、お昼に
待ち合わせて別行動。
久しぶりに二人で外食しました。私はなぜかカラスガレイの煮魚に
惹かれ、味噌汁とごはんの付いた定食を頼みました。
いつも家で食べているのに。そして、自分の作る味は間違ってなかったと
確認してきました。留守番の智也には新しい靴を買いましたが気に入って
くれたようでよかったです。真翔にも何か買ってやりたい気持ちには
なるけれど、何でも智也のおさがりで間に合ってしまうんだよねえ。
最近うちのパパはピアノにはまってます。
ちょっと時間があれば練習に励んでいて、今朝も「大きな古時計」を
弾きだしました。そして智也が歌います。
「100ねんやちゅまじゅに、ちくたく、ちくたく〜」ととても上手に
なりました。ちょっと前までは「100えん、ちっくん、ちっくん〜」と歌って
いたのに。意外と智也はいろんな歌を聴いて覚えています。
「大きな栗の木の下で〜あたな〜とわたし〜」とか微妙に間違えていたり
するのがまたかわいいです。
今日は智也の日本脳炎2回目の予防接種の日です。
言えば絶対嫌がると思って、どう切り出そうか考えたまま
夕方の予約の時間まできました。
とりあえず病院の隣のサンマルクへパンを買いに行こうと言うと
喜んでついてきて、車に乗るところまですんなりいきました。
車の中で「サンマルクの前に、大きい時計のあるところに行こうか」と
言うと「注射?注射行かない!」・・勘は悪くないらしい。
でも智也は病院の大きい時計と、丸い玉のいっぱいあるおもちゃが
好きなので、病院に着いてからも機嫌よく遊んでいましたが
名前を呼ばれた途端、端まで逃げてママが抱えて診察室まで入りました。
あとは3人がかりでおさえつけ、大声で泣きながらもなんとか終了。
済んでしまえばあとはけろっとしているのですが。
次は1年後なので、4歳になったらもうちょっとましにはなってるでしょう、きっと。
今日は近くの住宅展示場のイベントでアバレンジャーショーを
見に行きました。が、実はアバレンジャーって見たことないんだよね。
ママはゴレンジャー世代なので、そういうイメージだったのだけど
白いのとか黒いのとかいて、結局4人組なんだか5人組なんだか
よくわからないまま終わりました。
智也もお父さんに抱っこされたまま、半分は後ろを向いていて
そんなに熱中している様子でもなかったし、まだまだスヌーピーの
ほうがいいみたい。ママは真翔を初めて抱っこ紐で連れて行ったので
とっても疲れました。
今日は親戚宅の畑で芋掘りをさせてもらいました。
智也はさつまいもは大好きだけど、汚れるのは嫌がるほうなので
どうだろうなあと思っていました。
手で芋の周りを掘るのは嫌がったけど、スコップで土を掘るのは
おもしろかったらしく大喜びでした。
ヨイショ、ヨイショと芋のつるも引っ張りました。
芋掘りというより土堀りだったけどとっても楽しそうでした。
さて、このおいもたち、何に料理しようかな。
最近水遊びに凝っている智也。洗面所に栓をして水をジャージャー
出すので「ともくん、水がもったいない!水道代がかかる。お父さんが
もっといっぱい仕事しなあかんようになるで。」と言うと、「じゃあお父さんに
もっと働いてきてって言っといて。」って、そうじゃないでしょ。お父さん悲しむよ。
そしてお風呂に入っているとき、「お父さんとお母さんはどっちが年が上?」と
聞くと「お母さん」。同い年だけど、誕生日の早いママのほうが今は年上で正解。
「じゃあお父さんとお母さんはどっちが背が高い?」と聞くと「う〜ん、わからへん」。
「じゃあお父さんとお母さん、どっちが優しい?」と聞くと「お父さん!」
これは即答でした。やはり?
近所にぶどう狩りの看板が上がっているところがあったので
行ってみました。時期的にぎりぎりかと思ったら終わってました。
それでも今年は天候の具合で、まだぶどうが残っていたので
販売だけはしてもらいました。ちょっとオマケしてもらったし、ぶどうが
木になっているところも智也に見せることができたし、良かったです。
来年はもうちょっと早く来ないとね。
「いやだ」が最近の口ぐせになった智也。まさに反抗期?
それでも「ひとりでできな〜い」から何でも自分でやりたいほうに
変わってきました。着替えや食事。お風呂で頭や体を洗ったりも
自分でしたがるようになりました。
そして昨日初めて、トイレの後自分でオシリをふくようになりました。
自分でしたいとなると、上手くできていなくてもママにやらせてくれなくて
後が大変なこともありますが、ま、いいことです。
真翔の世話もしたがって、それはひやひやなのですが、お気に入りの
昆虫図鑑を見せながら「これとこれは危ないからさわったらあかんで。
わかった?」など教えています。友達には絶対貸さないおもちゃも
「まうくんには貸してあげる」な〜んて、ほんとかねえ。
今日でめでたく3ヶ月になりました。
ずいぶん首もしっかりしてきたし、表情も豊かになりました。
人が近寄るととてもうれしそうに笑って、視界から消えると途端に
顔が歪んでウワ〜ンと泣き出します。
智也も真翔をかわいがっていて、「昆虫図鑑見せてあげる」とか「車
貸してあげる」とかいろいろ相手してくれて、真翔も喜んでいるみたいです。
次は寝返りかな。楽しみです。
今日は近所のコミュニティセンターで遊びの広場があったので
真翔を連れて行きました。
風邪をひいている智也は家でおばあちゃんと留守番です。
広いホールにおもちゃがいっぱいで、すでにたくさんの人が集まって
いました。真翔くらいの子から3歳くらいまでいろんな子がいました。
職員の方が手遊びをしたり、新聞をちぎって遊んだり、最後に絵本を
読んでくれたりしました。真翔はまだ何も遊べないけど、同じような子を
見るだけでもいいし、他のお母さんと話しをしたりでいい気分転換です。
来月は風邪をひかないように気を付けて、智也も連れて行きたいな。
パパが出張の間3泊ほど、実家で休養してきました。
さて今日は思い切って、智也と真翔と3人でお風呂に入ることに
しました。真翔のベビーバスも重くてもう限界です。
まず私と智也が先に体を洗って、智也を湯船で遊ばせている間に
真翔を連れてきます。最後に3人で温まって、真翔を先に出し
オムツだけはかせてくるんでおいて、智也と私が出る。
準備さえしておけばこれでいけそうです。
前のマンションの狭いお風呂だと厳しかったな。やれやれ良かった。
真翔も大きいお風呂で気持ち良さそうに、早速オシッコしてくれました。
智也のほうは以前のようにママと二人で話したり遊んだりできなくて
ちょっと寂しそうな気もしましたが・・・。
また真翔が大きくなるにつれて、やり方も変わってくるでしょう。
それにしても、お風呂に入って逆に疲れるなんて。
今日もいつものスーパーでお買い物。
パパが真翔と智也を連れて、ゲームコーナーへ。その間
私が買い物を済ませます。買い物が終わって、ゲームコーナーへ
行くと、智也がミニカーを買ってもらっている!
どうもパパが車の本を買ってあげようとしたら、急にミニカーが欲しいと
言い出したので、買ってあげたらしい。
それを聞いておかしくなりました。というのは、すでに私が車の本を
そのとき買っていたからです。気が合うね〜、っていうか智也に甘すぎ?