ご加入時期 | 貸付利率 | |
平成6年3月31日以前 | 年 6.00% | ![]() |
平成6年4月から平成8年3月まで |
年 3.75% | 簡易保険カード |
平成8年4月から平成19年9月まで |
年 3.00% |
貸付に必要なものは @契約者の本人確認書類 A保険証書(証券) B印鑑(契約者) 代理人は委任状も必要 |
平成19年10月から(かんぽ生命) | 年 3.00% |
注 貸付期間は原則1年。当日が土日・祝日の場合はその翌日まで。弁済なしで1年が経過すると貸付利率は2%上乗せされる。
更に、1年間弁済が無ければ保険金額から貸付金元金と満期日までの金利が差し引きされる。(法定弁済)
法廷弁済が不利なのは、死亡保険金・入院保険金が減ってしまうため。(満期自身は積立−貸付金なのであまり、変わらない。)
では、元金が返済できない場合は、どうすれば良いか?
@貸付利息だけを返済すれば、貸付期間が更新される(延長)
A元金と貸付利息相当額を再借り入れ(相殺貸付)→期間が更新され、貸付元金が増加する
簡易保険カードの紹介(貸付限定) | |
出来ること | 簡易保険カード取扱ATMで貸付が受けられる。 故に、待ち時間無しで貸付が受けられ、暗証番号だけで本人確認が出来る。 |
出来ないこと | 貸付弁済はATMでは小銭が入らないので、窓口でしか出来ない。そのとき、簡易保険カードが必要。 また、解約・満期時には簡易保険カードは返却しなければならない。 |
簡易保険カードですね。 磁気カード。1契約に1枚。 |
簡易保険カードのケースですね。ビニール製のケースです。民営化以後はKampoのロゴも使用できなくなるのですね。 |