|
|
@ |
場外発売場を設けようとする者による基礎調査
交通アクセス、競合、周辺環境、土地の用件等に関する調査、商圏、採算性等に関する調査、地元の現況調査 |
|
|
A |
事業計画の策定 |
|
|
B |
地元との調整
地元自治会(町内会)、市長に対する説明、同意取得など
施行者と市長との協定いわゆる「行政協定」 |
|
|
C |
都市計画法に基づく開発許可等の申請(市役所担当課へ)必ず事前協議が必要。
今回の場合、トランスワードから開発許可申請はまだ出されていない。 |
|
|
D |
施行者と管轄警察の調整(交通・防犯等に関する協議) |
|
|
E |
都市計画法に基づく開発許可の取得(但し、整地の場合は必要なし) |
|
|
F |
場外発売場運営審議会による審査、審議
ボートピアの名称(商標登記)の使用許可の審査
売上予測、位置、構造設備、運営、発売システム等に関する審議
「場外発売場運営審議会」は、「(社)全国モーターボート競走会連合会」、「モーターボート競走会」「全国モーターボート競走施行者協議会」、施行者、学識経験者で構成する。 |
|
|
G |
建築基準法に基づく建築確認の申請(1ヶ月間の周知徹底期間を要する)
ここまでは全て「ボートピア推進本部」と調整する。
「ボートピア推進本部」は「(社)全国モーターボート競走会連合会」および「全国モーターボート競走施行者協議会」で構成する。(TEL 03-3454-5435) |
|
|
H |
国土交通大臣への確認申請(地方運輸局を経由) |
|
|
I |
告示で定める基準に適合 |
|
|
J |
国土交通大臣の確認 |
|
|
K |
建築確認の通知 |
|
|
L |
場外発売場建設に着手、完成 |
|
|
M |
舟券の発売 |