仁和寺
|
||||||||||||
Index |
![]() |
![]() |
||||||||||
仁和寺
宗派:真言宗 |
金堂
|
御殿の庭から、五重塔を望む
|
||||||||||
仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって仏法の興隆を図るため「西山御願寺」(にしやまごがんじ)と称する一寺の建立を発願されたことに始まります。 しかし光孝天皇は志なかばにして崩御せられ、次の第59代宇多天皇が先帝の意志を継がれ仁和4年(888年)にその造営を完成されました。西山御願寺は先帝から受け継がれた「仁和」の年号をもって寺号と定められ、大内山仁和寺(おおうちやまにんなじ)と呼ばれるようになりました。 |
||||||||||||