神戸須磨張り子

(写真クリックすると大きな画像が見られます)

起き上がりダルマ

正月飾り
小セット

正月飾り
中セット

正月飾り
中バラ

正月飾り
大セット

正月飾り
大バラ


起き上がりダルマ

いもむし

いもむし

いもむし

いもむし
豆/ひねり


起き上がりダルマ


アマビエ
大・小・豆

アマビコ 1
大・小・豆

アマビコ 2
大・小・豆


起き上がりダルマ


横綱
特大

土俵入りA

土俵入りB

土俵入りA

土俵入りB

土俵入りC

力士
チビ

力士

はっけよい
大・小

見合って


起き上がりダルマ


A 大

A 中・小

A チビ

B 大

B 中・小

B チビ



掲示板


張り子とは
型に和紙を張り重ね、型抜きをしてつくる郷土玩具で

和紙の特性を生かした伝統工芸の一つです。

「須磨張り子」は1984年に吉岡武徳が張り子に魅せられて、
自宅の須磨で作り始めた創作張り子です。

作者
吉岡 武徳(よしおか たけのり)
1942年生まれ
神戸大学卒業

お問い合わせ
TEL070-1790-0522
自宅TEL&FAX(078)734−5397

メールアドレス sumahariko@maia.eonet.ne.jp
←こちらをクリックするとメールできます。