弥栄
Q ボーイスカウトで「いやーさか」って帽子をふるけど…これってどういう意味なの?
A やっぱり、気になるよね?「いやさか」って言うんだけど、漢字では「弥栄」と書くんだよ。これはね、ボーイスカウトでは勝者などに相手を賞賛するときに使う日本のスカウト独自のものなんだよ。簡単に言ったら「バンザイ」の代わりかな?
 「弥栄」とはもともと日本古来の言葉で、広辞苑によると「ますます栄えること。繁栄を祈って叫ぶ声」っていう意味なんだよ。もちろん、別れを惜しむ相手に使ってもいいんだ。


やり方
 @ 送る側の発声者が「○○おめでとう!」や「△△ありがとう!」などの声で、タイミングよく始めます。
 A 弥栄を送る人は帽子を右手に持ち右足を一歩下げる。
 B 「いやー」の声を発しつつ右手を体の後方に下げる。
 C 「さか!」の声で右手を体の前方に勢いよく振り上げる。
 D BCをあと2回繰り返す。受ける人は敬礼して受ける。
 E 受ける人は受け終わると、「ありがとう!」と言いBCを3回繰り返す。
   送る人は帽子を脇に挟んで拍手をする。
 F 返礼が終わるとすぐに帽子をかぶり元に戻る。



 なんとこの「弥栄」は第2回世界ジャンボリー(1924年)でボーイスカウトの創始者ベーデン・パウエルにも、おくったこともある由緒あるものなんだよ。だから、隊員は恥ずかしがらず、自信を持ってかっこよくやろうぜ!