★ 近況(1999年1月〜4月)★ 

  

'99年1月15日
今日は,奈良県にある「国立曽爾少年自然の家」で「青少年野外教育指導者研修」の講師をしてきました。車で行きましたが,あまりの遠さにぐったりでした。 野外活動における様々な物理化学実験の提案しましたが,さて,受講者の感想はどうだったのでしょうか? 新たな刺激になったのか,違和感ばかりだったのか気になるところです。
'99年1月28日
夜に,S理化のサイエンスアドバイザーSさんが訪ねてこられました。米村傳治郎氏とともに全国で活躍されている方で,とても爽やかで素敵な女性でした。応援していますので,ますます頑張ってください。
'99年1月31日
群馬県生涯学習センターのY先生から,パスカル電線の展示「電気でマジック」が完成したというE-meilが届きました。ご近所の方は,見学に行ってみませんか! 名古屋市科学館についで2館目となり,こんな嬉しいことはありません。ありがとうございます。日常業務は辛く厳しいことばかりですが,いいこともたまにありますね。
'99年2月6日
日本理科教育学会(近畿支部大会)で,研究発表「検波ダイオードの自作を例にした教材開発手法」をしました。会場が科学センターという事情があったので発表ということになりました。会員ではなく,初めての参加ということもあって雰囲気がわからず気を遣いました。内容は,私にとっては最も画期的なもので,もっと普及してほしい教材です。
'99年2月12日
10日に祖母が亡くなり(今年で96歳になります),葬儀で岐阜県の神戸町に行ってきました。祖母は,もともと揖斐郡藤橋村の出身で山の自然とともに暮らしていました。炭焼きや栃餅づくりやこんにゃくづくりなど様々な山里の知恵を教えてもらいました。ワラビよりゼンマイの方が貴重な理由も現地で知りました(おわかりですか?)。山里で,たった1本見つけた白いアザミを私のためにとっておいてくれたことは忘れません。屯田兵として北海道へも行ったことがあるという明治の生き証人でもありました。
'99年2月20日
京都理化学協会のQ&Aという講座が京都教育大学附属中高等学校で開催され,その化学分野の講師として参加しました。いつもながらの忙しさで,手近なネタとアドリブでお茶を濁して申し訳ございませんでした。資料ですが,「レジメはありません。私のホームページをご覧ください。」ということにしましたが,これは,双方にとってよいことだと思います。
'99年2月21日
新しいプリンターを購入しました。私は,パソコンによる第一の革命は,「プリンターによる印刷のパーソナル化」だと思っています。その関係もあって,プリンターは最新の高性能品を買い続けています。ついでに,第二の革命は,「インターネットによる情報のパーソナル化」だと思います。そして,次は,いよいよ「情報のネットワークによる世界の共同体化」だと信じます。
'99年4月21日
年初めから,とにかく忙しい日が続きます。いくらやっても仕事が増えていくという,異常な状況です。赤字が増えていくのに操業を続ける企業みたいなもので,手のうちようがありません。
そんな中,我家の電子レンジが壊れました。2度目で,しかも10年を過ぎているので買いなおしました。前の機種は,東レの初の受賞賞金で買った実験に利用しやすいものでした。同じようなのを探したところ,たった1機種しかありませんでした。サンヨーのEMO-SR1(S)です。バーグラフの温度計が中心にあるおもしろい機種です。
'99年4月29日
先日,教材教具の製造販売会社である中村理科工業の「平成11年度理科消耗品カタログ」が届きました。この12ページに「点電球実験器」が掲載されていますが,私の提案したものです。この特別な電球の価値は,「テンライト」をごらんください。