![]() |
|
![]() |
読書リンク | |
ホームページ名 | 概要とホームページアドレス |
---|---|
おこしやす 京都市図書館へ →「蔵書検索など」 |
京都市立図書館ネットワーク |
京都府立図書館 | 京都府立図書館ネットワーク |
京都大学附属図書館 →「蔵書検索」 |
充実した電子図書館も開設されています。 |
国立国会図書館 |
日本の図書館の総元締です。 |
ウェブキャット・プラス | 国内大学の蔵書が検索できる巨大なサーチエンジンです。 |
青空文庫 | 無料公開のインターネット図書館。著作権の切れた本をデータベース化しています。 |
ジャパンナレッジ | 百科事典などさまざまな知識データベースを利用できる有料サイト。 |
こどもの本 | 日本児童図書出版協会のHP。児童図書の情報が集まり,検索もできます。 |
books.or.jp | 日本書籍出版協会のHP。本の検索ができます。 |
日本の古本屋 | 古書の検索の最大のHPで,ネットで購入できます。 |
スーパー源氏 | 古書の検索がジャンル別にでき,ネットで購入できます。 地元の古書店も検索できるなど,さまざまな本の情報が詰まっています。 |
セブンアンドワイ | インターネット書店です。ご近所の「セブンイレブン」で受け取れ,送料も手数料も無料です。 |
ブックサービス | インターネット書店です。自宅まで届けてもらえます。 |
まぐまぐ | メールマガジンのリンク集です。 |
出版社リンク集 | 出版社のHPリンク集 |
新聞の街角 | 新聞社のホームページのリンク集 |
小・中学校用の理科教科書出版社リンク | ||
東京書籍 会員制の東籍Eネットのページ |
新興出版社啓林館 | 大日本図書 |
学校図書 | 教育出版 | 信濃教育会※小学校のみ |
文一総合出版 「新しい理科の教科書 小学3年〜6年」「新しい科学の教科書TUV」など(注:教科書検定本ではありません) |
理科関係出版社リンク | |
出版社名 | 概要とホームページアドレス |
---|---|
★京都発★ |
自由な発想で出版活動を続けるユニークな出版社 |
本の泉社 | 月刊「理科教室」を発行しています。 |
福音館書店 | 児童図書の代表的出版社。月刊誌である「たくさんのふしぎ」「かがくのとも」などで有名です。 |
さ・え・ら書房 | 児童用のとても優れた科学読物を多数出版しています。 |
黎明書房 | 「化学のドレミファシリーズ」などでお馴染みの出版社です。 |
少年写真新聞社 | きれいでわかりやすい写真を多用した実験観察書に特徴があり,児童・生徒にとってとても役に立ちます。 |
草土文化 | 児童用の手作り実験や環境関係の優れた科学読物を出版しています。 |
岩崎書店 | 優れた児童図書を多数出版しています。 |
童心社 | 「14ひきのシリーズ」など,幼児や児童向けの出版物が充実しています。紙芝居もあります。 |
どうぶつ社 | 動物の生態や自然と人間とのかかわりなどについて特徴的な出版物あり。 |
仮説社 | 仮説実験授業の授業書や書籍,ユニークな教材を取り扱っています。通信販売可。 |
(農文協) |
農業だけでなく自然科学系のユニークで優れた書籍を多数出版しています。広い事業内容に驚かされます。 |
合同出版 | 環境問題に関するわかりやすい書籍を多数出版しています。 |
北隆館 ニューサイエンス社 |
牧野先生の植物図鑑で有名な北隆館,グリ−ンブックスで有名なニューサイエンス社は姉妹会社です。 |
裳華房 (しょうかぼう) |
難しい科学をみんなものにする優れた出版物が数多くあります。 |
学習研究社 (学研) |
「1〜6年の科学」でお馴染みの学研です。HPから,さまざまな理科情報が得られます。 「科学」の専用HP「サイエンスキッズ」があります。 |
東洋館出版社 | 月刊「理科の教育」などの教育書を出版しています。 |
明治図書 | 「楽しい理科授業」を編集しています。教育の研究書が多い。 |
星の環会 | かなりユニークな理科の本を発行しています。 |
七つ森書館 | 「原子力市民年鑑」を始め,地球の未来を考える優れた本を出版しています。 |
講談社 | 「ブルーバックス」でお馴染みの出版社です。 |
丸善株式会社 | 日本最初の株式会社で,洋書販売で文明開化を支えました。理科関係も充実しています。 出版事業部ののサイトで,丸善発行の貴重な理工系書籍の検索ができます。 |
岩波書店 | 日本を代表する出版社です。理科関係の優れた出版物も多数あります。 |