2002年9月1日、仕事で熊本に来ていたが、合間を縫って、熊本城を訪れました。
熊本城といえば、日本三名城の1つです。
豊臣秀吉の子飼いの名将加藤清正により築城されました。
しかし、徳川家から警戒されていた加藤家は、2代で移封され、
その後は細川家が封ぜられ、以降、明治時代まで続きます。
天守、櫓等は西南戦争の折り、ほとんど焼失してしまいましたが、
築城当時のまま残っている櫓もあります。
自然もかなり残っていて、手入れが良くされています。
スケールの大きい城で、かなり歩きました。
![]() |
![]() |
![]() |
築城者の加藤清正像 | 不開門:城の鬼門に位置する 死者を出す時のみ開けられた |
城内は防ぎやすいよう くねくね道が曲がってます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
宇土櫓:他の城では天守閣としてても おかしくないくらい立派です。 焼失せず、築城当時のままです |
熊本城天守閣:大小二つから成る 西南戦争の折焼失。 後、再建。中は資料館です |
熊本市電です。レトロな感じです 市民の足として活躍してるようです |