3月2日(日)快晴!今回は、加賀百万石の前田家の居城「金沢城」に行ってきました。
と、その前に、香林坊の角の近江市場で腹ごしらえ!
![]() |
![]() |
![]() |
市場内の回転すし。ネタが新鮮! その日の朝仕入れた魚です。 |
利家が祀られる「尾山神社」 ギヤマンがはめ込まれた神門 二の丸にあった唐門を移築 |
神社内は落ち着いた雰囲気です 水が湧き出ていて、小川が流れてます |
![]() |
![]() |
![]() |
1997年まで金沢大学のキャンパス 平成13年復元された菱櫓・五十間長屋 全て木造です。匠の技ですね。 |
三十間長屋:重要文化財です |
石川門:金沢城のシンボル。 金沢城はナマコ塀が特徴的です |
![]() |
金沢城:1580年に佐久間盛政が尾山城を築城。 3年後に前田利家が入城。明治2年まで、 加賀藩前田家14代の居城としておかれました。 1602年に天守閣が燃え、以降再建されませんでした。 何度も火災にあったようです。 ![]() ナマコ塀は瓦を埋め込んで 耐火性はあったようですが、 屋根は薄い鉛張りで、 火に弱かったそうです。 ガイドさんの話では、 大阪城や名古屋城では 銅を貼っていたそうですが、 金沢城では費用がないため 鉛張りになったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
金沢城といえば兼六園 ことじ灯篭は有名です |
最近暖かかったので、 梅も咲いています |
長町武家屋敷跡:塀だけが昔の名残を 残してます。後は普通の民家です |
![]() |
![]() |
メジャーに行ったゴジラ松井の実家の敷地内の 「松井秀喜野球の館」 |
松井の昔の写真や、 栄光の軌跡が飾られています |