令和7年3月23日(日) 甲賀ニンニンバスツアー 昼食提供【バイオとかがく系列】
甲賀市観光まちづくり協会が行っている「甲賀ニンニンバスツアー」の昼食として、バイオとかがく系列が開発中の五行薬膳カレーを振る舞いました。
令和7年3月19日(水) 卒業生による座談会【バイオとかがく系列 2年生】
バイオとかがく系列の卒業生(8人)による座談会を本校薬業棟の生薬室で行いました。就職や進学先でどういったことを行っているのか、高校でどんな
ことを学んでおけばいいかなどの話をしていただきました。
また、これからの五行薬膳カレーの成果の普及方法について、これからの広報の方法や可能性について、インキュベーションマネージャーの福井 瞳さんによる講義を受けました。
令和7年3月18日(火) 外部講師による講義【バイオとかがく系列 2年生】
本校の薬業棟の生薬室にて、竹中島みちよさんによる今年の「五行薬膳カレー」に関わって感じたことや、今の2年生に伝えたいこと、薬草やハーブ、
スパイスの効果や活用方法などについて講義を行っていただきました。
令和7年2月24日(月・祝) 令和6年度 第3回 滝区ササユリの里づくり 【バイオとかがく系列】
甲賀市の滝区ササユリの里委員会の方が行っている「滝区ササユリの里づくり事業」に本校のバイオとかがく系列の生徒も参加し、ササユリの種まきと植栽管理を行いました。

令和7年2月15日(土) 工業教育フェア 生徒意見体験研究発表会 【バイオとかがく系列】
毎年開催されている生徒意見体験研究発表会が本校の視聴覚室で実施されました。
本校からは、3年生が課題研究で行った「デジカメ分光吸光分析」と「薬膳五行カレー」について、1年間試行錯誤した研究結果を発表しました。
デジカメ分光吸光分析は優秀賞、薬膳五行カレーは最優秀賞を受賞しました。
デジカメ分光吸光分析チーム 【優秀賞】
薬膳五行カレーチーム 【最優秀賞】
令和7年1月25日(土) 第7回滋賀ジュニアリサーチグラント成果発表会
ジュニアリサーチグラントの成果発表会が滋賀県庁で行われました。
バイオとかがく系列の課題研究で行っている「積分球デジカメ吸光分光分析」について、3年生の生徒二人が口頭発表とポスター発表を行い、奨励賞をいただきました。